※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キティ
その他の疑問

先日小児科行った時に気になった親子がいました、女の子は3歳くらい、お…

先日小児科行った時に気になった親子がいました、
女の子は3歳くらい、お母さんが連れてきていました。

女の子は結構ソファーに登って見たり、ジャンプしてみたりと活発な感じです。
お母さんは結構口で注意はしてますが、ちょっと慣れたところから注意するのみです。
だんだん口調も荒くなってくる感じ。

女の子は細身だけれど可愛い子で、身なりも普通でしたが、お母さんの格好が無地ではない柄のあるスウェット系のズボンを着ていて背も低めの少しだけ小太りな感じで、ズボンが小さいのか背中も出ていてパンツも見えてしまっていたのでなんか気になってしまいました。

その後、調剤薬局でも会いました。
私がお店に入ると女の子の泣き声とすごい口調で怒っているお母さんの声が…先ほどの親子です。
なんというか、いい加減にしろよ!わがまま言うな!みたいな口調で、声色も低くダミ声?で、もうめちゃくちゃイライラして怒っている感が出てしまっていて…泣きわめく子どもを外に連れ出していました。
さすがに可哀想な位の怒り方で、外でこうなら家ではもっとなんじゃないか?と心配になりました💦

調剤薬局の人には一応声はかけたのですが。

そこで質問ですが、そのお母さんの心情が気になりどういう感情なんだろう、いっぱいいっぱいなのかな?と疑問に思いました。
正直虐待してそうな口調の怒り方でしたが、虐待していたら病院連れてきませんよね。
今週2度小児科行ったのですが、たまたま2回目も会いました。おそらくヘルパンギーナのようです。
そのお母さんはお店の人とかへの受け答えはそのわりに丁寧というか、普通の対応でした。
そして、子供にもアンパンマン の自転車乗せてたり、アンパンマン のカッパを着せてあげてたり、鬼滅の刃の服を着せてあげてたり、調剤薬局でも子どもが欲しがったアンパンマン の絆創膏を買ってあげてたりしました。
子どもが喜ぶことをしてあげてる感じです。
でも女の子も、そこまでわがまま放題だった感じでもないんです。

私も正直、家ではいっぱいいっぱいの時はすごい口調で怒ったりしてしまっています。。
でも、さすがに外ではそんな怒り方はしません。
なんかずっと気になってしまい、グタグタな質問なってしまいましたが何か思うことあれば教えてください🙇‍♂️

コメント

ママリ

私も初めは優しく注意しますが、度がすぎるとそうなります。
「もうやめようね!」「迷惑になる事はしてはいけないよ!」からの「いい加減にせーよ!」となります。
別にいっぱいいっぱいではありませんし、子供のことも好きだしできれば怒りたくないです。
キティさんはお母さんだけ見てたんですか?その時の女の子しつこくなかったですか?
ヘルパンギーナだったら夜中寝てないのかもしれないですし、キティさんが知らないだけでその親子の中で限度越したのかもしれないです。
キティさんがそんな怒り方しないだけでみんながみんなそうではないと思います😆

Op

お母さんの育った環境じゃ無いですか?

みゆ

調剤薬局の人を声かけたって何て声かけたんですか?
口が悪くてもちゃんと注意してるからいいんじゃないですか?
注意しない親だっていますし。
子供が泣いたらうるさいし注意する声も大きくなってしまいますよ。
キティさんも家ではすごい口調で怒るんですよね。
それが外でそんなふうに怒っててもそれがどうゆう状況かなんてずっと見てないとわからないだろうし怒ってる本人はいっぱいいっぱいだけどはたからみたら「そんなに言わなくてもいいのに」って思っちゃいますよね。
それだけで虐待かな?とは思えないです。

はじめてのママリ🔰

ヘルパンギーナ、2回の受診で会う。
お母さん看病疲れでイライラしてるのもあるのかなって思いました💦

口調が荒いと病院でも目立つでしょうし、心配なこと(例えば身体のアザとか)があれば病院が対応するかな、と思います💡

はじめてのママリ🔰

今ってちょっと外で怒鳴ったら虐待疑われて肩身狭いですね…
叱らなかったら叱らなかったでグチグチも言われるし🙄

小太りで背中見えてるとか関係あります?😂
疲れてるという表現をしたかったのかもしれませんけど…

家で感情出して怒るのと外で感情出して怒ることの違いとかありますかね?🤔
そのお母さんは家では優しくしてて外ではしっかりしてほしいから厳しくしてるのかもしれませんよ?

なんか色々偏見と、自分のものさしでの価値観で見すぎてるのかな?と思いました🥺
もちろん子どもの悲しい事件ってよくありますし、虐待を疑ったことが間違ってるわけではないですよ!

キティ

みなさん意見ありがとうございます。
まとめての回答ですみません🙇‍♂️
女の子も小児科ではソファーに上がってたりしていましてが、調剤薬局でも数十分一緒にいましたが、そこまで怒鳴られるようなことはしてなくて💦(それも私の価値観の中でなのかもですが…。)

そして、なんというか大人でも怖くなるようなヤクザみたいな口調で大きな声で怒鳴り散らしていたので、家ではきっともっと怒鳴られているのではないかと思い、ちょっと心配と感じたのです。
確かに自分の価値観だけでの偏見で見てしまっていましたが、今まで見たことない感じだったので、心配になってしまったまででした。
私もまだまだ子育て未熟な中なので狭い価値観の中での意見で、申し訳ありません🙇‍♂️
確かに看病疲れでイライラして沸点が低くなってしまっていたのもあるかもですね。

あかり

怒り方が激しいと、それはちょっと見ちゃうかもしれません。

親子で障害があるんじゃないですかね💦障害がある場合、注意されたこともすぐ忘れるし、ママも育児わからないなか頑張っててメンタル病みがちですし。嫌なもん見たな〜くらいで私なら終わります。

暗い気持ちになる親子のことは頭から消して、小児科受診してる自分の子どもに気持ちを向けます。

  • キティ

    キティ

    私の質問の仕方も悪かったですが、伝わったようで良かったです💦
    子どもが聞かなくて強く叱ったり怒ったりしている親は全然普通にいるし、そういうのは私も全然気にも留めないのですが、なんかどうしても尋常じゃない怒鳴り方で気になってしまって💦
    確かに発達障害とかあったりするのかもですよね。

    そうですね、同じく体調崩して辛くしている自分の子供に気持ちを向けて忘れるようにしたいと思います。

    • 7月13日
  • あかり

    あかり

    伝わりましたよ〜✨
    気になるときありますよね💦

    ママリの攻撃的な回答もさっさと忘れましょ!

    もう少し優しい回答つくと良かったですね💦
    みんな余裕ないのかもです。
    寝不足で病気の子どもみてて、子ども叱って、、、。
    自分が言われたみたいに感じちゃったんですかね😂

    • 7月13日
  • キティ

    キティ

    ありがとうございます😭
    私も偏見や自分の価値観だけな面もあったかもですが、私が見る分では明らかに正直虐待を疑うような口調で、ほんとに胸が痛かったので😭
    どんなにキツく怒ってもさすがにそんな風に怒る親見たことないので💦というか、子どもが自分の思い通りにならず怒鳴り散らしていた、というのが正しい表現かもです。
    こんな質問に付き合って頂いてありがとうございました🙇‍♂️

    • 7月13日
そると

私も外で何度も注意してやめない場合は、そんな感じになってしまう時あります😓ちなみに長女は発達障害です笑

優しく言って聞く子はそもそもそんな怒り方しなくてもいい育てやすい子なんだと思います笑

外で怒鳴り散らかしてるママ結構たくさん見るので、あーわかる〜大変だなぁと思います。笑
きっとその時起こったことだけじゃなく、色々な積み重ねでそうなってると思います。。


逆に私は、外で他人に迷惑かけてても〇〇ちゃん〜だめよ〜❤︎みたいな感じで優しく言ってる親に疑問を抱くタイプです😂

他人に迷惑かけたら抱えて即退場タイプなので、、、