※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
ココロ・悩み

子供の発達障害について心配。日常での行動に困っており、近所の人に疑われた経験も。子育てがしんどくなり、外出も苦痛。

うちの子供発達障害でもあるのでしょうか。。
1日中キャーキャー言ってます。3歳の息子だけなら良いのですが6歳の娘もです。
ずっと喧嘩もしてて、私が怒ると唾を吐いたりキャーと叫びます。以前近所の方に虐待を疑われた事があるので、あまり怒れません、大きい声も出せません、なので最近は無視してます。
もちろん虐待はしてません、疑われてからずっと悩んでます。毎日しんどいです。

今日はスーパーで2人で遊んでいました。走らないでって言っても逃げていく、息子をつかまえて抱っこするとキャーと何度も叫ばれて近くにいたおばさんに嫌な顔をされました。
おじさんには、うるさいって言われました。
その帰り海に落ちて死のうかと思いました。
スーパーで怒られたのは3回目くらいです。
もちろん怒られて当然なのですが、、これじゃあスーパーにも行けないなって思いました。
私だったら大変だなと思うだけで、うるさい!なんて言わないけど。。。心の中でうるさいと思っても。。

子育てがしんどくなってきました。
子供が顔に怪我を2回して近所の方に疑われて通報されてから、本当にしんどいです。泣くたびにまた疑われると思ってしまいます。監視もされてます。外に出るたびに見られてます。
注意しなきゃいけないのに注意すると、もっと泣いたりしてまた疑われそうです。

コメント

ママリン

2人とも
3歳検診の時はどうでしたか?
後、幼稚園または保育園に2人とも行かれると思うのですが、先生に何か言われた事はありますか?

うちの子供も走ってスーパーの駐車場に行ってしまったりしますよ〜

もし睨まれるのがストレスならばネットスーパーとかいかがでしょう?
うちは病院に行っても静かにしないので年配の方に睨まれたりします。

  • みき

    みき


    今上の子が1年生です。

    ネットスーパーはたまにしますが週1しようとなると面倒くさくなってしまいまして😅でもこれからはネットスーパーにもっと頼ってみようと思います😀
    ありがとうございます。

    • 7月13日
ママリ

発達障害かどうかはわかりませんが、文章を読んだ限りではお子さんたちの性格なのかな?と思いました😊

子ども2人連れての買い物はハードですよね😅💦落ち着いて買い物できませんよね💦私は自分の心を守るため、買い物はあまり行きません💦割高だけどネットスーパーを利用することが増えました。なので、みきさん頑張ってて素晴らしいです!

  • みき

    みき

    性格なのかな?と言って下さって少し安心しています。

    やはりみなさんネットスーパーを利用されてるんですね😀
    私ももっとネットスーパーを利用してみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月13日
まろん

育てにくさを感じるのであれば発達検査に繋げてもいいかなと思います。

  • みき

    みき

    そうですね。様子を見て発達検査も考えてみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月13日
2児🎡お母さん

んー‥発達障害かどうかはわからないけど大変なのは伝わってきました。

うちも2人子供がいるのですが上の子は発達障害です。

スーパーも家でも下の子が走るか上の子が走るか、どちらかがふざけ出すと釣られる傾向にあるなとおもいます。

私も1人でスーパー行くしか無く、また、下の子はカート乗らない人なのでものすごいピリピリしながら連れてってます💦

下のお子さんが4歳すぎて落ち着いてきたらお姉ちゃんも落ち着いて来るんじゃないかなと思います!

  • みき

    みき

    確かに下の子に釣られてって言うのもあるかもしれないです。
    出かける時下の子がいないと、おとなしいので。。家では1人でも騒いでますが😅

    ありがとうございます😊

    • 7月13日
ままり

うちの上の子も同じ歳ですが、普段はちゃんとできるのに下の子いるとつられるのか騒ぎますよ〜!

スーパーはもうずっと一人で行ってます。土日夫に任せてまとめ買いです。
平日何か買いたくなったら夫に仕事帰りに頼んでます💦

  • みき

    みき

    やはり下の子に釣られちゃうんですね💦

    主人が単身赴任でいなくて主人には頼めませんが、ネットスーパーなどもっと利用してみようと思います😃

    ありがとうございます😊

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

疑って監視するのではなく見守って助けてほしいですよね…実際に近所の知らない人が手を貸すのは難しいかもしれませんが、悪循環で本当に辛いですよね💦
普通に子育てしたいだけなのに。必要な時にしっかり叱れないと子どもたちもどうしたらいいのかわからなくなって余計に暴れちゃったりしますよね…無関心の方がまだマシですね…

  • みき

    みき

    年配の方で、あいさつしかしない関係ですが、どうしたの?と聞かれたらちゃんと答えるのに何も聞かずに通報されてしまって、、引越してきて1ヶ月もしない時にです。
    それから1年間窓を開けて目だけ出して覗いてたり泣いていると外に出てきたり宅急便くるだけでも、わざわざシャッター開けて見られます😥

    うちの子が他の子に比べて泣きすぎなのか、、
    毎日すごい悩んでます。。

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です💦
市の保健師さんや支援センターに相談してみませんか?
私も相談しています😊

  • みき

    みき

    相談して見たいなとは思うのですが、人見知りで電話が苦手で電話するのも勇気入りますね😭

    • 7月13日
ちゃーくん

お疲れ様です。大変ですよね。買い物も家にいるのも嫌になりますよね?うちの子は3歳検診の時ずっと暴れててこの子は普通の子と違うとようやく理解して療育に診断をもらいました。鬱にもなりました。うちは一人なのでどこへ行くにもバギーを使ってかんしゃ起こされるのが嫌なのである程度のものは買っていました。家は一戸建てなのでどんなに騒いでもクレームは来ませんが3歳までとにかく買い物が嫌でした。走る、騒ぐ、いなくなる😰今は4歳ですが毎日のように暴れまくりかんしゃ、の毎日で睡眠障害もあります。そうですね、まず役所の家庭支援課に行って相談してみるのはどうでしょうか?お母さんが間言ってしまって身体壊したり鬱にならないか心配です。必要なら療育は児童発達センターに相談するのもありだと思います。相談できるところは利用したほうがいいですよ。私も相談しながら今までやって来ました。本当にしんどかったです。今もですが。こっちが泣きたくなりますよね。うちは毎日怒ってます。虐待ではないですよ。電車とかバスとかで騒いだりもして周りの目が気になりますが今はヘルプカードがあるので安心です。何言われても負けない気持ちがあります。

  • ちゃーくん

    ちゃーくん

    変な文章になりすいません。かんしゃではなく癇癪です。

    • 7月13日
  • みき

    みき

    うちも一戸建てですが狭い住宅街で家の作りが悪いのか、声が外にすごい聞こえます😭
    持ち家なので引っ越しも難しくて後悔しています。

    先日3歳半の検診があったのですが4歳まで様子見ましょうと言われました。

    • 7月13日
みき

うちも今1年生で年長の時に、先生に相談して見たことがありましたが◯◯ちゃんは発達に問題あるようには見えないですよって言われました。また様子見てみようと思います。
ありがとうございます😊