※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が夜寝るのを嫌がり、おしゃぶりをなくしてから寝るのを拒否。様々な方法を試すも効果なし。どうしたら落ち着いてくれるでしょうか。

上の子が夜寝るのを嫌がります。

上の子は保育園に行っており、お昼寝はいつも保育士さんのトントンで寝ているようですが、いつも夜寝るときだけつけていたおしゃぶりをなくしてからは、家では寝るのを全力で拒否されます。

1歳半まで寝る時のおしゃぶりをしていて、当時はお風呂上がって少ししたら、自ら寝室に行って、添い寝をするとすぐ寝てくれていました。
しかし、夜に寝室にいくとか、親がベットに横になるのを嫌がるようになり、毎晩癇癪を起こしています。毎晩、最後は1時間抱っこで寝かしつけをしてます。寝るのが23時を超えてしまうこともあります。

好きなおもちゃをもって寝室にいって最初は落ち着いていても、少し経つと「あっち、あっち(リビング)!」と泣き叫ばれます。寝る部屋を変えてみたり、ドリームスイッチを買ってみたり、部屋を明るく、暗くしたり、好きなキャラの寝具を買ったり、絵本を読んだり、寝たふり等、色々試したけどダメでした。
寝る前にルーティーンを作ろうにも、ごろんと横になることを嫌がったり、寝かしつけをすることを嫌がります。

どうやったら、落ち着いてくれるでしょうか。息子の発語は簡単な単語のみです。こちらの話は伝わったり伝わらなかったりです。

長くなりすみません。同じようなことがあったけど乗り越えた方いますか?

コメント

ママリ

上の子も下の子も、同じく1歳半くらいから「あっち(リビング)行く!!」と泣くことが増えました。
自我が強くなってきた証拠かな?と思ってます。

抱っこして「あっちいきたいね。楽しかったもんね。でももうお外暗いよ?ねんねの時間だね。また明日、いっぱい遊ぼうね」と言い聞かせます。(すぐには寝ませんが、外を見せると2人とも泣き止みます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日挑戦してみましたが、まだ息子にはあんまり伝わらず…ねんねの絵本とか読んだり、言い聞かせるのを暫く続けてみようと思います!詳しくありがとうございます!😭✨

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    意味はわからないと思いますが、お外見て寝る時間なんだな、というのはなんとなく伝わるかと思います!
    あとは、ママが抱っこしてトントンしながら優しく話しかけると安心しやすいと思います☺️

    • 7月13日