※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

赤ちゃん返りへの対策や落ち着く時期について教えてください。スキンシップの回数や経験談をお聞かせください。

赤ちゃん返りへの対策について。
実際皆さんがされた上の子への関わりについて教えてください😊具体的に教えて下さると助かります!スキンシップを増やすなら1日何回とか!
あとどのくらいで赤ちゃん返りが落ち着いたかも教えて頂きたいです😓
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

名前の前に大事な、とか
大切な、とか
大好きな○○ちゃんと
愛情を伝えながら名前を言ったりしてます🤣
側から見たら
おかしいくらいの親バカです。笑

あとは甘えには出来るだけ応えてます。
これやって!とか
ままがやって!とか‥。
「ママは○ちゃんが大好きだからお手伝いしてあげよう!
最後のボタンだけママと一緒にやってみよう😊」
とか甘えにも応えながらも
少しだけ一緒にやってみたり‥😊

授乳中は上の子が寂しくないように
特別に私の携帯の写真を見てもいい時間にして
過去の写真を振り返りながら
○ちゃんもこんな小さかったけど大きくなったねー!とか
○ちゃんもママもパパもニコニコしてるねー!とか
授乳しながらも
上の子が満たされる時間にしてます😊


上の子は生まれて半年くらいで治りました!
真ん中の子はまだ絶賛赤ちゃん返り中です🤣

  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます😊
    次男が産まれたては目立った赤ちゃん返りがなかったのですが最近出てきまして…😓
    長男が4歳なので何でも自分でやってもらおうとしていたのでそれもストレスだったのかなと…💦コメント頂いてから着替えなどやってあげようか?と言うと嬉しそうにしていました😊
    子供にとっては兄弟ができると嬉しい反面こんなにストレスに感じるんだなと身をもって知りました!たくさん甘えさせようと思います😊✨

    • 7月13日
3-613&7-113

◯妹ちゃんに、ねぇねが〇〇してるところ見せてあげて
◯妹ちゃんが、ねぇねが〇〇してるところ見たいって
て、妹を使って長女に色々頑張って貰ってました。その上で妹を同行させて、妹に話しかける風を装って上の子に聞こえるように「凄いね、妹ちゃん。ねぇねは、〇〇がこんなに上手に出来るんだね!妹ちゃんも、頑張って練習してねぇねみたいになりたいね。」て話しかけてました。

また、ねぇねが居ると妹ちゃんは嬉しそう・妹ちゃんもお母さんもお父さんも頑張り屋さんで優しいねぇねが居て幸せだよ・いつも頑張ってくれてありがとね、ねぇね、など長女に声掛けてました。

  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます😊
    このやり方良いですね!上の子にも下の子にも良さそうです🥺✨
    うちの長男も赤ちゃん返りしているものの次男のことは好きみたいなのでさっそく試してみたいと思います😊
    長男が4歳で反抗期なのか怒ることも増えて、赤ちゃん返りしちゃったのかなと…今日から大袈裟なくらいたくさん褒めたいと思います✨

    • 7月13日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    今では、2人仲良くいちゃこらしてますよ☺️次女も、長女を見てるせいか自分でやりたいが強いです。また、そんな妹のお手伝いをしてくれる長女に助かってます(次女も、親の介助は受け付けなくても長女のなら受け入れる😅)

    • 7月13日