※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そららん
子育て・グッズ

4歳と0歳の兄弟を育てている女性がいます。上の子は下の子を可愛がってくれるが、寝かしつけのタイミングで下の子が泣いてしまうことや、上の子が昼寝中に騒いで下の子を起こしてしまう悩みを抱えています。アドバイスを求めています。

4歳と0歳の兄弟を育ててます。

上の子は赤ちゃん返りするかと思いきや、「赤ちゃん可愛い」「お兄ちゃんだよ〜」と下の子を可愛がってくれてます。

下の子は本当に手がかからなくて、泣くとしてもお腹が空いた時、おむつが気持ち悪い時くらいです。

子供たち2人ともお利口でいてくれて助かってますが、、、

・上の子は保育園に通っているので日中元気に遊べるように夜はなるべく早めに寝かせたいのに、寝室に行って寝かしつけを始めるタイミングで下の子がお腹を空かせて泣く
(まだ上の子1人では寝れないので下の子のミルク→おむつ→寝るまでの間ずっと起きて待ってます)

・下の子が昼寝をしてるときに上の子が(わざとではないですが)大声で叫んだりジャンプしたりして下の子が起きてしまう

これが今の悩みです😅
上の子に「赤ちゃん寝たから静かにね」とか言いすぎても我慢させてしまうし、どうしたらいいかなと悩んでいます💦

でも2人、3人と育てている方なんて、こんなの普通ですかね?😂
私が気にしすぎなのかな、、😂😂

なんだか質問じゃなくなってしまったんですが、「うちはこうだったよ〜」「こういうときはこうしてた」などアドバイスありましたらよろしくお願いします🙇‍♀️🙏

コメント

のん

あるあるですね!笑
2人以上いるともう仕方ないかと🤣

ひとつめ
旦那さんは協力的ですか?
どうしても2人同時寝かしつけはこの時期大変です🥶
旦那さんにミルク、もしくは上の子の寝かしつけ頼むのはどうでしょうか?

ふたつめ
うちもストレスだったので下の子は2階に寝せてました!
1階でベビーモニターつけて見てましたよ🌟

静かにね、は難しいのでなるべく静かに遊べる遊びをしてました!
お絵描き、ブロック、、

2人いると難しいし忙しいですよね!
でもきっと皆そんなもんで、下の子はうるさい状況でも寝てくれる子になりますよ🤣笑
静寂の時間は上の子登園中のみ、あとは上の子に振り回されっぱなしになりますがそれもまたふたり育児の楽しさかなと思います😊🩷

まだ産後まもないので無理せず、休める時は休んでくださいね!