※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母親の子育てに不満があり、義実家の対応との違いに悩んでいます。どう対応すべきか相談したいです。

みなさんは自分の親の子供への対応に不満がある場合でも会わせていますか?どうしたらいいか迷っています。

私はシングルマザーで育ち実家には母だけです。
元々私が子供のときから母は家庭よりも仕事のほうが向いている、好きなんだなというタイプでした。ですが、シングルマザーだったからそれもしょうがないと思っていました。
最近、息子も自我が強くなりダメなことなどすることが増えてきてこちらも注意したりすることが多くなってきました。
実家に帰ると母は、容赦なく子供を叱ります。
私が注意していてもそれに輪をかけて怒ります。
結構強い口調で『それだめ。やめなさい。』と言いますが、私はなんでだめなのかとか次からはこうしたらいいよというようなことまで言っていますが、母は頭ごなしにやめなさい。と言うだけです。
それに加え不快なのは、脅すようなことをしょっちゅう言うことです。
例えばお出かけするよーといっても靴を履こうとしなかったときなどすぐにじゃあもうばあばだけいくねー〇〇くんは行かないんだねーばいばいとか、オムツ替えしようとしたときに逃げ回っていたときもオムツ代えないんだったらじゃあもう遊ばないよとか、少しぐらい子供の行動を待つということもせずすぐそういうことを言います。オムツ替えくらいこっちにくるのまってあげたらいいと思います。それが嫌なのであればスマホでもなんでも持たしてオムツ替えしてくれるほうがそういうことをいっていいなりにさすよりよっぽどいいです。
また、母は自分の思い通りにならないと気に入らないので例えば母がお茶を持ってきたくれた時、子供がいらないと首を横にふったり手で押しのけたりします。そういうときも『ふーん』と不機嫌な感じをだすのです。
母は大人の顔色を伺うような子に育てたらいけないよと言いますが、そんな感じでいいなりにさせていたらそうなると思います。
母のそういう態度をみていたら昔の私への対応と丸きり同じで本当に当時嫌でいつも母の言う通りにして自分が着たい服も言えず母の好みで靴も母が選ぶのは重くて本当はもっと軽い靴がよかったけど言えなかったりそういった自分を思い出し辛いです。

反対に義実家は全く怒りません。旦那がいうには、私と旦那の子供で2人の育て方があるから、と、いう考えのようで確かに育児に口出しされたり聞けば教えてくれますが何か言ってきたりはありません。
なので例えば義母に向かっておもちゃを投げたりすると義母は叱らないので私か旦那が注意します。
このことを話の流れでなんとなく母に伝えると、その感覚はわからない無責任だ。私はダメなものはダメと言ってしまう。と変える気はなさそうだし母は変わらないと思います。
ですが、母はシングルではありますが、お金は余裕があり結構色んなものを買ってもらっていたり、私達が今乗っている車のローンも払ってもらっていたりします。反対に義実家は事情があり貧乏です。

みなさんだったらどう対応されますか?
教えてほしいです。

コメント

ままり

読んだ感じ、お母様には何か伝えても変わってくれなさそうだなと感じました。
会う頻度や時間を減らすしかないかな、と思います🤔
ただもう少しお子さんが大きくなってくると、お子さんの方がばあば怒るからいや〜となるかもしれないですね💦

れの

うちの母もそんな感じですが、こう言う人って何言っても変わらないと思います😭
こっちが真剣に話しても自分の意見は正しいと思い込んでいるのでこちらのことを「神経質」だの「人の意見を聞き入れられないキレやすい子」だのなんだの言います。

なので今私は距離を置いています。
完全に距離を置くのは家の距離などもあり難しいので、あちらから連絡が来た時だけ、顔を合わせた時だけ付き合うようにしていて自分からは接触しないようにしています。

ただ、何かしらの連絡を取ったり会ったりしている間はそんな発言ばかりなのでこちらも流そうとしても「その態度は何?!」となってしまうので何をしても無駄、いっそ縁を切れたら楽なのにと思っています。