※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後復帰時期について夫との意見が合わず、6ヶ月で復帰したいが反対されて困惑している。産後の気持ちの変化や、6ヶ月での復帰の可哀想さやわがままさ、保育園預けのメリット・デメリットについて相談したい。

まだ産んでもないですが、産後復帰の時期について夫と意見があいません。
相談できるママ友もいないので相談させていただきます。

9月出産予定です。
私は初めは、1年後の9月ちょうど1歳で保育園が入れたら復帰が理想でした。9月保育園入れなかったら次の4月(1歳6ヶ月)に復帰でいいかなと思ってました。
夫も同じ意見でした。

ところが最近気が変わって、次の4月(生後6ヶ月)で保育園入れて復帰したいなと思うようになり、夫に話したところ反対されました。
反対された理由は、子供がまだ小さすぎる、離乳食始まったばかりの子だと最近のニュースとかで心配、月齢が低いから生活リズムも大変、1歳までは家で見てほしいということです。

参考に上の子2人(9月生まれと11月生まれ)いてますが、
2人とも1歳ちょうどの月に保育園入れず、育休延長して4月(2人とも1歳半前後)で復帰した経験が過去にあります。
夫はそのこともあり、そう言ってると思います。

私が6ヶ月で復帰したい理由は、
1人目はそうでもなかったですが、2人目のときは家で見てるのがしんどかったです。24時間子育て、家事してるくらいなら早く働きたいと思ってました。
あと、仕事してたら自分の時間をもてる、平日休みに1人リフレッシュできる、人と関わりがもてる、家事、育児を夫と協力してやってると実感がもてて精神安定している、収入が増える。
子供も保育園で育ててもらえて刺激になるということです。

何が相談したいかわからないのですが、
今はそう思いますが産んだらまた気持ちは変わるんでしょうか。
生後6ヶ月で復帰は可哀想でしょうか?
家のこと子供のこと24時間つきっきりでしんどいから仕事したいはわがままでしょうか?
この月齢で預けることのメリット、デメリットあれば教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも仕事していたほうが精神的に安定していました☺️
なのでママリさんのお気持ちよくわかります!
今7ヶ月で育休中ですが、離乳食すすめることに必死すぎて、わたしならある程度離乳食が進んだらが良いなと思っています🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ち分かってもらえて嬉しいです。
    そのくらいの月齢はほとんど私が家で見てたので夫に大変さ話しても分かってくれません。
    もちろん離乳食も大変でしたので大変さ分かります、、、
    難しいですね。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

私は5ヶ月で娘を預けました!

私は子供とずーっと一緒に過ごすよりは、他の世界にも居場所が欲しいタイプです。もちろん子供は可愛いですが、ずっと一緒にいると変に育児に真面目になってしまって息が詰まりました。仕事をしてる方がいい息抜きになります☺️そっちの方が子供にも優しくなれました。

わがままとか思いません!なら旦那さん1人で育児やってみたら〜?って感じです〜🤣💦

デメリットは今のところ全く思い浮かばないですね✨

はじめてのママリ🔰

ママは復職して、交代でパパが育休を取ればいいのではないでしょうか?

別にパパママ両方取らなくてはならないものではないですし、
そんなに心配ならパパが育休取得すればいいと思いますよ👌

産後パパ育休の制度をしっかり利用されたら良いですよ(*^^*)