※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家庭のお金に関する問題や弟への不満、母親への複雑な感情について相談したいです。

実家のモヤモヤ、イライラを吐かせてください、、、😶‍🌫️

私の家庭は父が働いていない時期があったりしてその頃から家庭にお金をほぼ入れなくなってもう何年も経っています。高校生くらいから母にはうちはお金がないと言われて育ってきました。高校生の頃は毎月授業料が父の口座からちゃんと落ちていなくて毎月私の元に茶封筒が届き私が父に請求し現金を貰って直接事務にお金を払いに行っていました。(公立高校なので1万/月くらいでしたが、、、)市内でもある程度名の知れた進学校に通っていたので大学受験するのが当たり前の高校でした。勿論私も大学に行きたいと思って高校受験しています。私の学力が届かなかったのが一番悪いのですがなかなか国公立の看護大学には受かりそうに無かったですが、どうせ受かっても通えないのは重々承知だったので滑り止めは一つも私立大学は受けませんでした。結局国公立大学は落ちてしまったので看護専門学校に通いました。そこも日本学生支援機構の無利子の奨学金と、看護学校と病院が提携している就職先となる病院の奨学金2つを借りて通っていました。学費は本当は年に一回一括で払うのがうちの看護学校の制度でしたが、事務の人に相談しに行き特別に分割にしてもらい奨学金でやりくりしました。入学金や教科書代も勿論かかるので必要でそれは分割にすることは無理でしたが何十万ものかかるため払えるお金が家にある訳なく、母に「自分で祖父に頼め」と怒られて(多分この時怒ってたのは国公立に落ちたからです)自分でおじいちゃんにお願いして出してもらいました。高校卒業してからは勉強や学校にかかるお金は1円も出してもらっていません。定期代も実習の時に必要な道具代も全て自分でなんとかしました。自分がどうしてもなりたかった看護師になる為だったので別にそこまで苦では無かったですが家庭環境が違ったらなと考えたことは何回もあります。

そして、5歳離れた弟がいます。正直頭がものすごく悪くて公立高校も行けるところがなくて私立高校一択でした。私立高校を通った後今は専門学校に奨学金を借りながら通っていますがそれだけでは足りなくて母が援助してます。。入学金も一緒に住んでいる父方の祖母に出して貰っていたそうです。弟は出せないから出して欲しいなんてお願いは一切していません。(私の時はその祖母からは頂いてないし、自ら頭を下げてお願いしたのは母方の祖父です)母方の祖父はそーゆーことをしない人なので弟の時もお祝いをあげています。弟の奨学金の手続きもなぜか母から電話がかかってきてあの子はそーゆーの出来ないからやってあげてと言われわざわざ私が謎にあのめんどくさい書類達を裁き、ここはこう書けと教えに行ったくらいです。わたしの時は私立高校なんて行けるわけないから意地でも公立に受かれと脅されていたのに、弟は努力もせずに軽々と私立高校に行き、バイトをするわけでもなく親の金で通い、今も甘えて生きています。何なんですかね。この下には甘い感じ。弟には甘い感じ。祖母も昔から弟だけ可愛がる感じ。弟が憎いとかは全くありません。むしろ可愛い弟だと思っています。わたしがイライラするのは母なのです。祖母の話も私の前でしなくてよかったのにデリカシーないなと思ってしまいました。私は援助してくれなかったくせに、看護師として働いている娘をとても誇りに思い、ここまでわたしが育てあげた感を出してくる感じがとても嫌気がさすんです、、、。申し訳なかった感が全然無いのが腹が立つんです。

社会人になった瞬間に一人暮らしをしたのでかなりストレスが無くなりましたが結婚、妊娠をして実家に帰ることが増え、あの頃の悲しかった思いや親への喪失感や嫌悪感が思い出されてしまっています。
どこかに吐き出したくてとても長いぼやきになってしまいました😭

コメント

deleted user

弟さん、搾取されそうですね。このままいくとこんだけしたんだから老後の面倒見れ!とか言いそうな親ですね。自分で賄ってママリさん頑張りましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弟には甘いですが何やかんや私に面倒見てもらう気満々な気がします😅それは絶対無理ですが、、、笑

    ありがとうございます🥲その言葉に救われます🥲

    • 7月10日
deleted user

私も奨学金を借りながら看護師になり家庭環境も似たような感じでした😭学生の頃から色々自分で行動して動いて本当尊敬します👏✨私は下の兄弟が10以上離れていて時代が少し変わり母子家庭というのもあり返済しなくてもいい奨学金があるようで今の子は恵まれてるなと思いました。親もほしいといえば割と何でも無理して与えて親は貯金はないし、兄弟もややわがままです。きっと老後の生活や弟も親を頼れなくなった時に困ると思いますが何かあっても私は金銭面では支援はしないつもりです。いつか痛い目に遭うことがあると思うしその時初めて学ぶんだろうなって😅私も母にあうとモヤモヤすることが多く距離をおいてます💦モヤモヤする自分も嫌になりますが、きっとこのモヤモヤがなくなることってないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も親は貯金もないし老後何かあったら絶対に頼ってくると思います😅💭実家の裏に土地があるのでそこにわたしが家を建てれば孫の面倒も見てあげれるし土地代も浮くしいいじゃないとか言ってますが毎日顔を合わせたりゆくゆくは介護する羽目に成りかねないし絶対嫌です。笑 そんなことになるくらいなら自分でお金がかかってもなんとかするつもりです😶‍🌫️わたしも極力支援する気はありません。お金もかけて可愛がってたバカな弟にして貰えばいいと思います😂笑

    ですよね🥲とてもその気持ちわかります。私もそんなことを思う自分の心が卑屈なんじゃ無いかと自己嫌悪になる事もあります🥲💭同じような気持ちの人がいるんだと思うだけでなんだが救われた気持ちになりました🌷コメントありがとうございます🌷

    • 7月10日