※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫がダブルワークをしている場合の税金について、副業の税率が高い理由と削減方法について説明してほしい。

ダブルワークをしている場合の税金について。

現在夫は二箇所で働いています。
主→週4日
副→週2日(うち1日は営業時間が短いので、実質1.7日くらい)
主の方で健康保険、厚生年金、住民税等支払っています。
主は日給、副は歩合。どちらもボーナス無しです。

家計の管理は夫がしていて、私は夫の給与明細を見たことがありませんし、毎月どのくらいもらっているのかも知りません。

昨夜珍しく給料の話をして、初めて聞いたことなのですが、副の方の税率がとても高いというのです💦
歩合なので給与は毎月変わるのですが、額面65万近くあった月でも、手取りは30ちょっとだったとか…。引かれているのは全て所得税だそうです。

何それ!??と思い調べると、所得税の計算には甲と乙があると書いてありますが私にはサッパリ…😓💦

①なぜ副の方はこんなに高い税率なのか
②副の税金を安くする方法はないのか
分かりやすく説明してくださる方はいらっしゃいませんか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

65万で30万の手取りはおかしい気もしますが…

年明けに確定申告したら払いすぎた税金は還付されます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでか、はざっくりですが、おっしゃるように乙欄適用になってるためです🙆‍♀️

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫もちゃんと見てないので30万ってのも結構適当な気がします😅(若干大袈裟に言ってそうです)

    払い過ぎってことになるんですね💡確定申告で戻ってくるなら安心です🥺✨
    ダブルワークだと必ず副の方が高くなってしまうのでしょうか?💦どうせ戻ってくるなら最初から正しい(?)額にすればいいのに…

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から正しい額には出来ないんです。出来ないと言うかしないだけなんですが。

    旦那様の場合、収入が高いのであまり関係ないですが、例えば本業4.5万と副業4.5万の合わせて9万くらいだと両方とも課税対象ではないので引かなくていいってことになってしまいます。本来なら9万は課税対象なんですが。この場合、確定申告しない方がお得ですよね💦

    そのため、副業する場合、確定申告をさせるために収入の少ない方(乙欄適用)では一時的に多く税金をとってます。

    あまり噛み砕いて説明できてないんですが、、、こんな感じです😂💡

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく分かりやすくありがとうございます😳✨✨

    • 7月10日
ままり

①副業は乙で計算されるので高いです。
②引かれるのを安くする方法は無いですが、確定申告したら払い過ぎた分は戻ってくるので大丈夫ですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    払い過ぎということになるんですね。確定申告で戻ってくると分かれば納得です😂

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

①2箇所以上給与所得がある方は、確定申告をしないといけません。乙欄適用にて天引きされる所得税は確定申告をさせるための人質です。
(乙欄の税率は金額にかかわらず3.063%とかなり高いですよ。)

②ありません。
年末調整は甲欄適用の職場1箇所でしかできません。2箇所目以降の職場では乙欄適用になり、年末調整はしてもらえません。副業先から年末調整未済の源泉徴収票を受け取り、すべての勤務先分の源泉徴収票を基に確定申告することで、はじめて正しい年税額が算出され天引きされすぎていた所得税が還付される仕組みです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①でなぜ確定申告をさせたいかというと、
    例えば8万円を数箇所で働き、全て甲欄を適用してしまうとどの職場でも天引きされる所得税はありません🫧
    そうすると確定申告しない方が納める税金が少なくて(この場合はゼロ円)済んでしまいます。

    働き方によって確定申告しない方が得という現象が起こらないために、2箇所以降では乙欄としてたとえ8万円未満でも高い税率をかけられます。
    なのでパートでかけもちの方でも乙欄適用されてしまうので、みなさん確定申告されてるはずですよ🍀
    確定申告しない人は天引きされたまま損をし、確定申告できちんと所得申告した場合は還付されるということです🫧

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すごく分かりやすくて勉強になりました😳✨
    と同時に、税金を納めさせるシステムはものすごくしっかり作ってあるんだな〜と思いました😂
    少子化対策もこのくらいよく考えられ理にかなったやり方でやって欲しいです😂

    • 7月10日