※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

社保に入ると国民年金は支払い続ける?国保は無し、社保は支払いあり?社保の方が安い?遡って支払い必要?不安で人事に相談予定です。

社会保険や国民年金などについて
お聞きしたいです!

シングルで現在非課税になっており、
国保は支払い無し、年金は月16500円くらい払ってます。

今回、今月21日付で
社保に入らなければいけなくなりました。

その場合って、今払っている国民年金は
今月は支払いどうなるんでしょうか?🤔

また、今国保は支払い無しで済んでいるのですが
社保に入ると非課税世帯でも
免除とかはなく普通に支払うことになるであってますか?

今日上司に聞いたら社保の方が安いと言われたのですが、
社保だと、給料からざっと2割引いた額が
手取りなイメージだったので、
それと比べたら国保や国民年金の方が
現在は安く、社保だと手取り減るんじゃ?と思っていたので気になって😂

入らなきゃなのでそこは仕方ないんですが、
入社した月まで遡って入れるかもだから!とか言われて
遡ったらプラスで出さなきゃいけないんじゃないかと不安で💦

月曜以降に人事の人に話を
またすることになってるのですが、
それまで気になるので、わかる方教えてください🙏

コメント

なああああああぽよ

社会保険にはいるってことは
収入があるんですよね?
それだと国保もいずれ免除も通らないのでは??
社会保険にはいれば免除はないですし
国民保険ではなく厚生年金になります。
給料からひかれます。
どれくらいの時間働かれてるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    来年?からは今年の収入的に非課税でもなくなるので、普通に払わないといけないのは分かっているのですが、、

    上司が言うように、入社した5月から今の分までは国保で免除になり支払い無しだったのに、
    遡って入ることができてしまった場合、
    やはり免除がないのでは追加で払わなければいけなくなるって事ですよね?🤔

    年金も社保になると、厚生年金になることも承知してます。
    厚生年金になると国民年金も含まれてるので実質どちらも加入するって事ですよね。

    すみません、説明が苦手で
    書き方がややこしくなったせいだと思うのですが、
    私が知りたいのは、

    ①7月21日付けで社会保険に加入することになったので、
    今月分の国民年金の支払いはどうなるのか
    (7月21日付けということは、7/1-7/20までは含まれてないということですよね?)

    ②国保は非課税だから?免除があったが、社保はそういうのはあるのか
    (これは無いと教えていただけたので無いことが分かりました)

    ③入社した5月まで遡って社保に加入ができてしまった場合、
    今、国保で免除など受けられている分、社保になると支払額は多くなり、追加で追納?しなければならなくなるんじゃないか?
    それなら、遡ってまで入らなくても、入らなければならない7月21日付けで加入でいいのではないか?

    という3点が疑問でした!
    そのうちの1点は、これからもよろしくな!さんの回答で解決したので、
    あと、1と3が知りたいです。

    • 7月8日
to.ri

①今月の末日時点では厚生年金に加入なので、7月分の国民年金は支払わなくていいです。

③仰る通り、追納の可能性もありますし、その間病院に行ってるのであれば、7割負担分の手続きも出てくる可能性があります。
なので、7/21付けで社保加入がいいのでは?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    スッキリしました😆

    遡らず21日付けで加入させてくださいと明日言うことにします😊

    • 7月9日