※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

住宅地で同時に入居したママたちが仲良くなり、疎外感を感じる相談です。以前のママ友との距離が苦しかった経験から、孤独を選ぶことを考えています。付き合いがうまくいっているのか不安ですね。

住宅地に住んでいてほぼみんな同時に入居した感じなのですが、いつの間にかママ同士で周りの方たち仲良しになってて。
羨ましいとは違うのですがなんだか疎外感を少し感じてしまいます。
でもここに引っ越してくる前に一部のママ友と距離が近づきすぎて離れたくても離れれないことに苦しんだ私は孤独な方が気が楽なんだ、もう2度と同じことで悩みたくないと自分に言い聞かせています😅
みなさん本当にうまく付き合えてるものなんですかね?

コメント

なな

私は両隣大っ嫌いですよ笑
でも顔を合わせればにこやかに挨拶はします。話題を振られれば話します。
人の腹の中なんて分かりませんよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんで大っ嫌いなんですか??
    確かに腹の中はわからないですよねー。あんなに仲良しそうな2人が?!ってこともありますかね😅

    • 7月4日
  • なな

    なな

    両隣ともこどもの躾が悪いからです。
    細かいことは色々ありますが、小学校中学年以上なのに顔合わせても挨拶しない(それでもこちらはにこやかに挨拶)、ボール遊びして車にぶつけてくるし、敷地内に入ってくる(親は一緒にいても気にせず)、人の家のフェンスによじ登ったり、ポールのチェーンに座ってブランコみたいにするからです😇
    こどもが同世代じゃなくて本当によかったです♪
    小学生の時代も被らないから登下校一緒にならないし、放課後も遊ばないですし♪
    親も親で家庭のことズケズケ聞いてきて品がないなって思ってます❤️

    本当に仲のいい子は学生時代の親友くらいで、公園でたまに会って一緒に遊んでもらうママさん達はLINEも知りません😊❣️

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー最悪ですね。それは私も大っ嫌い枠です😂
    お子さんと歳が離れてて良かったですね🥲
    私も仲良い子は学生時代の友達だけです。
    それで良いと思うようにします😊

    • 7月4日
  • なな

    なな

    最初は仲良くしたいと思って、無農薬のりんご(一個500円します)をお裾分けしたり、顔が合えばお菓子あげたりしてたんですが悪ガキ&親なので最近は最低限しか挨拶してません。
    お向かいさんが常識のある方で子供同士遊ばせてもらったりしていますが、話してると自然と入ってくるのでウザいです。もちろんにこやかに対応しますが、心の中では迷惑だし消えて欲しいと思ってます❤️

    学生時代の友達は一生の友達ですよね♪
    私もママ友(特に近所)はいらないです😊

    • 7月4日