※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの育児で疲れているけど、上の子を見て希望を持てる。成長の過程や辛さを教えてほしい。

励ましてください 笑
2人目生まれてまだ数週間で育児に疲れてます😂
特に夜いつ泣き出すかわからない、なかなか寝ない赤ちゃんに、、

でも4歳の基本的に自分のことなんでもできて
勝手に寝て朝まで爆睡してる上の子見るとこの子もそうだったんだ、、と少し希望が持てます。
いつのまにかこうなると

でも上の子の時も必死すぎて0歳がどんな感じか忘れてしまって💦
でも0歳から4歳で1番しんどかったのは0ヶ月から数ヶ月なのは覚えてます。

なので私的に今が1番辛いです


新生児と1歳のお誕生日頃は自我や後追いは関係なく
生活リズムもできてるしおもちゃで遊べておやつで誤魔化せるし
新生児みたいにずっと泣くことはないので
1年でめちゃめちゃ成長するんだなと思います

どう成長したか忘れたので
新生児から数ヶ月で◯◯が成長して泣く時間が減ったとか
◯◯できるようになって楽になったとか
教えていただきたいです。

コメント

deleted user

うちの子の場合はですが…。

魔の3週目、泣き止まない。

1か月〜2か月、日中は抱っこでしか寝ない。

3ヶ月、4時間ほどまとめて寝る力がつく。日中も布団で寝れるように…。
なんかかわいくなってきたな。と、ちょっと子育てに余裕が出てくる。
混合でしたが、リズムもなんとなーくできる。

6か月、歯が生えてくる。
歯が生える1か月ほど前、歯グズりなのか夜ぐずぐずになっている日があった。
この頃は山場を超えたような感じですごく楽だった。これから始まる離乳食にだけ恐怖を感じていた。笑

7ヶ月、始めて朝まで寝る。ただし1回のみ🤣

9か月、動き出す。物が危ない。とにかく何もかも避難。

って感じです☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    「3ヶ月になるまで」が一番しんどかったです😭😭😭😭😭

    • 7月4日
(๑•ω•๑)✧

娘は、

・生後3週目
魔の3週目で何しても泣き止まない、8時間ぶっ続けで泣いていた

・生後2.5〜生後3ヶ月の終わり
魔の3ヶ月で、私以外拒否の人見知り場所見知り父見知り発動。授乳拒否により体重増えず、空腹で一日中不機嫌。
どうやって自分のご飯食べてたか記憶にない😂30cm以上離れたらギャン泣き、バランスボールの住人になって一日中跳ね続ける、やっと寝たと思いソファに移動したら場所が変わってる❗️とお怒りで一からやり直し😭お風呂は確か週一くらい。

・生後4ヶ月
自我の芽生え、夜ベビーベッドで寝かせると、何1人にさせてるんだ‼️とお怒りでギャン泣きを超えたギャン泣きでアピール、添い寝を開始。乳児検診で他の子はみんなお利口だったのに娘だけ場所見知りでひたすらギャン泣き。
首座る。睡眠退行でねんねが荒れまくる。

・生後6ヶ月
睡眠退行落ち着き、なんか平和(٭°ω°٭)‼️初めて育児を楽しむ余裕❓が生まれて感動する。ハイハイ始める。抱っこなしで寝られる日も。お夕寝がなくなりお昼寝2回に。指差した方を見るようになる。

・生後7ヶ月
腰が座る。摑まり立ちする。高速ハイハイする。後追い強め。指差し始める。

・生後8ヶ月
独り立ち始める。捕まり歩き始める。発語出始める。

・生後10ヶ月
歩き始める。ようやく歯が生え始めた❗️

・1歳
めっちゃ喋る。めっちゃ笑うし怒るし自己主張強め。1人遊び上手になる。なんなのこの天使ってくらいめたくそ可愛い。


です😊‼️
私は新生児期より魔の3ヶ月が地獄すぎました💦