※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

教育ローンの連帯保証人について疑問があります。団信に入っている意味や金利上乗せについて知りたいです。

教育ローンについて、お仕事などで詳しい方教えてください。
夫の学費のために夫の父親名義でUFJ銀行の教育ローンを借りて、就職後に夫が父親の口座に毎月送金する形で返済してきました。
3年前に父親が亡くなりましたが、それは伝えずそのまま続けていました。
先日、貯金も増えたので、残高を一括返済するために銀行に行ったところ、まず父親が亡くなったことに関する手続きから始まったのですが、その中の話で、団信?に入っているので、残高もチャラになり亡くなってから数年払っていたのも戻ってくるかもしれないと言われたようです。
しかし、夫と母親が連帯保証人になっているそうで、夫と母親は「連帯保証人いるのにチャラになんてならないんじゃ??」と言っています。

連帯保証人がいるということはそうなのでしょうか?だとしたら、団信に入っていた意味は?団信のために金利上乗せあったのでは???と思うのですが‥

コメント

みかん

団信は亡くなったら返済しなくて良い。などの規定がありませんでした?
連帯保証人は契約者が支払いを滞納したら代わりに払ってくださいねという為のものなので、おそらく亡くなってからし送金していたものが返ってくると思います。

  • ママリ

    ママリ


    連帯保証人は契約者が支払いを滞納した場合のためなのですね。
    夫もその担当者とよく話さなかったようで…団信の規定もどこかにあるか探してみますね。
    しばらく待てば結果はわかりますが、こちらも意味わかってないと何か違っていても気付けないので知りたかったです。
    回答ありがとうございました!!

    • 7月3日