※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

吐かせてください。私の親は耳が聞こえず手話で会話します。ずっと手話…

吐かせてください。
私の親は耳が聞こえず手話で会話します。
ずっと手話の環境で育ちました。
本当にいろんなところに電話するのにも全て私たち兄弟でした。
大人しかわからないようなところへも私が代理で電話をしたりも。どこに行くにでも私たちが代わりに話をしたりなどしてきて正直もう嫌です。普通の親がよかったと思ってしまいます
私もこのような環境で育ったので話が苦手で文章も苦手です。
私が小さい時いろんな勉強を教えてもらいたかったのにわからないと言われ教えられたことありません。
大人になってこれってこう言う意味なんだーとわかったことも沢山あります。
私より文章力がない母にイラっとします。
LINEで友人にメールしたいので文章が変かどうか確認して直して!と連絡が月に数回来ます。
文章が変すぎてストレス
今から○○に行ってます(今から○○に行きます)
○○終わったら○○の家に行ってますか?(○○終わったら○○の家に行きましょうか?)
○○は赤ちゃん受けましたか?(○○は赤ちゃん授かりましたか?)
いっぱいお話ししたい事にあります。(いっぱい話したいことがあります)
今感じでラインがくるのでしっかりしてよと思ってしまう。
仕方ないかもしれない、でも教えてもなんで理解できないのと腹立つ。親が耳聞こえてれば私は小学生、中学生で絶対にいじめられなかったしみんなと普通に会話できてる。
手話は自信あって喋ることに自信がなく日直とかの日は前に立って15、20分無言で自分の中で何度も日本語間違えてないよね?と確認してから言葉を発してました。今思えば15〜20分も無言の子を先生も無言でみんなの前で立たせてたのはどうかと思いますが..
何もかも子供頼り、父の入院先のやり取りも全て私。父の病院の予約取ったり連れて行ったりするのも全て私でのほほーんとしてる母が本当にうざい
彼女と同居してる兄の家に転がってるのに兄の彼女の悪口ばかり言ってストレスだのあーだこーだいってて彼女もストレスだよって感じです。
私は地元を離れて遠いとこに引っ越したのですが全く孫連れに来ない!わるい!とイオンでギャン泣き。まじ勘弁してよ
とにかく寂しがり屋独占欲すごい。
孫が旦那側の祖母たちの方が好きじゃないのか?や私のこと忘れたんじゃ?など聞いてきて もお〜って冗談な感じで怒ってきたりするのにも腹立つ。
兄と住むってるんるんだったのに彼女がストレスだからって次は家建てた私たちの家に来ようとしてて最初は私の旦那もおいでと言ってたのに断って兄の家に行ったのは自分なのに仕事辞めたらやっぱり行こうかなあとか言い出して
母の実家に住めばいいやんって言ったら嫌だ!とわがまま
どんだけ子供頼りなんだよいつまで子供たちについてくるんだよ

コメント

mi-re

障害のあるもの同士で結婚したけど子供が日常生活の手伝いをしてくれる、本当にいい子、といった内容の記事を読んだことがあります。美談にしていましたが正直子供が可哀想としか思えませんでしたし、それを美談として書いたライターにはゾッとしてしまいました。
今まで本当に苦労されてきましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。本当に子供がかわいそうです。私の母も子供たちがしてくれるなど友達に言ってます。
    してくれるじゃなくてさせられてるんです...
    するしかないししないといけない

    • 7月1日
deleted user

親がこどもに頼っている感じなんですね。大変ですね💦自立してほしいですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の旦那も耳不自由で大変かもしれないけど子供じゃないんだからしっかりしろよと怒っております...
    母は好きだし大切なのですが本当にしっかりして欲しいです。

    • 7月1日
にゃこれん

読ませていただきました。
子ども時代のご苦労が目に浮かんで、とても切なくなりましたし、よくぞここまで頑張ってこられたんだなぁと伝わりました。

お母さんはおいくつになられますか?
前半は、耳が聞こえないがゆえの出来事だと感じましたが、最近のお話に関しては依存のように感じました。
子離れというレベルではない気がします。

耳が聞こえる人でも、老化に伴い子どもに依存する人がよくいます。
そこにプラスして、耳が聞こえないことでのサポートが必要になっているので、どこまでサポートが必要で、どこからがお母さんが一人でできるのか、依存なのかを見極める必要があるのかなと感じました。

詳しくわからないので教えてもらいたいのですが、耳の聞こえない方が地域で暮らすことにおいて、社会資源などの援助は受けられるのでしょうか。
たとえばソーシャルワーカーやケアワーカーのような方が介入してくれるのでしょうか。
それとも必要ないと判断されたり、ご本人がそう言えば、サポートはないに等しいのでしょうか。
お母さんは年々、不安や心配が増幅していませんか?
家族だけでお世話するのは今後もっと大変になっていくかもしれません。
同じような立場の人、そうでない人、いろんなコミュニティがありますが、そういうものの参加などはどのような感じでしょうか。またメンタルが不安定な時のかかりつけ医などはいますか?(というのも、私の母も、私が結婚する時に祖母の介護が重なり、鬱になりました。週単位で悪化していきました。ごはんの味がしない、眠れない、眠ってもすぐ目が覚めるなどの症状がありました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    母は55歳になります!
    本当に子供たちに依存してます!
    依存しるよねと私と私の姉と話してました。
    仲良い地域の通訳士さんがいるみたいでその地域からは絶対に出たくないみたいです!
    プライバシーなことは言いたくないなど父の事や母の子宮の病気のことは絶対に言いたくないからと私に通訳をお願いしてきます。
    その通訳士さんじゃないとダメだからその地域から出てないのに自分が嫌なことは頼まず子供たちに頼ってきます。
    父がもう長くないので葬式代すらないみたいでどうしようとかも子供たちに話してくるし父が死んだら納骨堂の手続きとかどうしたらいいか聞いて!とかも言ってきます。

    昔と比べて最近すぐ泣きます!
    どこでもすぐ泣きます!
    私頭おかしいと自分で言ってきます!
    母はすぐ泣くのでそれにイラってするので私たち兄弟は はいはいと無視です...
    もしかしたら鬱なのかも?と前から思っていて病院行こ!といえば行くと思うのですがそこでまたプライバシーな事だから通訳士さんにはお願いせず私たち兄弟が連れ行くハメになります😖

    私が高校の頃愛されたくて寂しくて爆発してしまった時があり警察も呼ばれて母が泣くなら親を泣かせるんじゃないと警察に怒られ警察に出て行けと言われ祖母の家に行ったこともあり次の日こっそり実家に戻ってきたら次は事相の方が来ていて父と母が連れて行ってくださいと言ってました。事相の方が話そうと言ってくれて全て話してこの環境がおかしいから私もおかしくなったと怒鳴り散らかした事もあります。

    当時の私の気持ちもどうせ耳聞こえない親には伝わってないと思います。伝わってないから昔あなたは悪魔みたいだったよねと言ってきます
    イライラしすぎて愚痴ってしまいました、、すみません

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パーっと打ったので文章変になってますねすみません...

    • 7月1日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    いえいえ、文章の理解はできましたよ。
    親御さんの視点と、子どもの立場の視点は全然違うし、違うからこそお母さんは「理解しよう」ではなく「理解できない」と開き直るというか、突き放したように感じる言動があったのかなと感じました。

    お姉さんとお兄さんがいらっしゃるということは少なくとも3人はお子さんを育てていらっしゃったのですね。
    耳が聞こえる親でも、子が3人以上になると子どもへのケアが難しくなってくると思うのですが(人数だけの問題ではないけど、人数の問題の時もある)
    きっとお母さんはママリさんへのケアが不十分だったのでしょうね。。

    心療内科の薬がどのように効くかわからないですが(良くなればいいのですが。うちの母は良くなりました。元々心配症でしたがマイナス思考ではなかったので、元に戻りました)、
    このままだともっと悪化していくような気がしました。

    悪魔のように見えていたのは悲しいし腹立たしいですね。
    少しでも反省してもらいたいし謝ってもらいたいものです。しかしお母さんから見る風景と、ママリさんの風景は全然違うんだろうなぁと思います。(たぶん私もママリさんの立場ならママリさんと同じように感じると思います)

    あと、お母さんだけではなく、ママリさんやご兄弟の方も、そのようなお母さんの対応に難渋していることをどこかの専門機関に相談できれば良いなと思いました。

    そのようなお母さんなら、子どもによっては縁を切る人もいると思うんです。

    でもママリさんもご兄弟も見放していない。
    だけど苦しんでいる。
    吐き出して、どういう対応や心のあり方でいたら良いのか、アドバイスいただけるところがあれば良いなぁと思います。

    • 7月1日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    まだお母さんは55歳とお若いのですね。
    お父さんの体調が芳しくないことによる予期不安があって、余計にメンタルが不安定になっていそうです。
    今の50代は若いとはいえ、生物学的には老年期にさしかかり、難しいお年頃です。
    更年期は終わったかもしれませんが…(子宮のご病気をされていたならホルモンバランスの崩れなどもあったかも)

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

私も両親ろうあ者です!
確かに自分で親の代わりに色々していました。面倒だと思っていましたが、多少は仕方ないし、今となっては、その分他の同級生よりしっかりしたと思っています。

文章の修正はよく聞かれますね😂手話は会話と違い、言葉がぶつ切り?なので多少変になるのは致し方ないですが、面倒ですよねw😔

いじめに遭われたのですね。私は逆に、学校に手話を教える立場になり、先生に頼られて嬉しかったです。周りの環境って大事ですよね…

また、何もかもあなた頼りである点は耳が聞こえないのではなく、お母様の性格だと思います。ピシャッとぶった斬るとどうなるのでしょうか?
いつまでも子供を頼るな!と厳しくお伝えした事、やらせてみたことはありますか?
健常者でも、頼りっぱなしの人は居ますので…😅
また、更年期の可能性もありますでしょうか。

私も同じ環境で育ちましたが、手話の方が不安なので、本当に手話がお上手なのだと思います!!
量産だと口の動きとかその流れで手話でなくても会話汲み取ってくれるので笑
それはすごいことだと思いますよ😊

えるたん

ヤングケアラーだったのですね。
今でこそ少し目を向けられるようになったかもしれないですが、ヤングじゃなくなっても、こういった様々なことでずっと助けは継続していかないといけないのが現実なんですね…。

ただ、親がなにか障碍を持っていなくても性格的に上記のような連絡をしてくる子離れできていない依存の強い親はいます。
うざいと思うならしばらく連絡無視したっていいと思いますよ。別にそれで切れる関係じゃないですし。
しばらくして心に余裕できたら、ちょっと子どもが体調悪くて余裕なかったー、とか仕事がー、とか夫がー、とか色々言って。
文章添削については、お母さんもいつまでも人に聞いてるから学習できないんだと思います。
LINEの相手がいるわけですし、伝わらなければ向こうも、ん?となるから、そこでなんとか伝わるように試行錯誤して正しい言葉を覚えていくのではないでしょうか。
お母さんに最初から100点の文を送らせないことですね。
距離だけでも離れられててよかったと思います。ご自愛ください。

みーち

私自身が耳聞こえない(手帳二級)のですが、補聴器や人工内耳なしの日本語の習得は本当に大変です……。

特に、ご両親の世代はまだまだ技術が発達していない時代でしたから、なおさら習得が難しかったのではないでしょうか。
日本は識字率100%の国なので、出来ない人は本当に苦労します。そして、日本語ネイティブ話者は、マイノリティがどんな大変さを持っているかは想像ができません。

正直な話、私は耳が聞こえない人間なのに、日本語を習得できてない同級生をしらけた目で見ていたりしました……。

大人になってから夫(健聴者)と結婚して、耳関係のことはほとんど任せてしまい、これではダメだと、どんどん動くようにはしています。

すみません、話が逸れました。これだから障害者は…と言われるのは仕方ないです。特に聴覚障害者は、健常者とのコミュニケーションの取り方を知らないと自分の世界が広がっていかないので世界が狭くなってしまいます。予想も範囲が狭く浅くなので、予想と違った!話と違う!となることもるあるです。(←自戒込めます。)どんな毒親にも、子どもを振り回すという特徴はありますが、たまたま聴覚障害があった、というふうに捉えてもらえると良いかなと…。

とは言え,自戒します。同じようにならないようにします…。

はじめてのママリ🔰

お金があれば私だったら施設にいれてしまいそうです😓
ほんとにお疲れ様です…💧

ひまわりママ

私自身が耳聞こえません。
口話も全くできず、基本 手話で生活しています。

ご両親の年齢や世代を鑑みても、その時代は補聴器等 技術的に発達しておらず、手話は禁句に近く、口話しか許されなかった時代でもありました。

発音ばかり練習を強いられ、文章力が身につけられなかったと思います。

その時代の背景を考えれば、文章力、解読力が乏しいのはやむを得ないかなと。

文面からみて 色々頼られてしんどいだろうなぁと共感できる部分はありますが、【親が耳聞こえてれば私は小学生、中学生で絶対にいじめられなかったし、みんなと普通に会話できてる】というところは違うんじゃないかな??と思います。

親が耳聞こえてれば 100%いじめられなかったと言えるのでしょうか?
今の時代、親が健常者でも子供のいじめは普通にありますよ。(言い方が悪いですが‥)

健常者でも得意・不得手はあります。

我が子たちは健聴ですが、
私が発音など教えなくても、保育園や学校でともだちや保育士と関わりを持つことで、 自然に言語等を習得していきます。


はじめてのママリさん自身が言語や文章力の習得が出来なかったというのは【親が耳聞こえないから】という理由はあると思いますが、それだけではなく、はじめてのママリさんの性格も少なくとも関係はあるかと思います。


母に頼られて しんどいであれば
【しんどい!なるべく私も手伝ってあげるけど、自分のことは手話通訳者に依頼するなりに自分のことでやってほしい。】と強く突き放すことは大事だと思います。

  • みーち

    みーち

    横からすみません。
    年齢近いですかね。上にコメントした者ですが、私の世代でも発音重視でした。手話もほぼ禁句でした。一応、30代なのですが。
    「やってくれる人がいるから私はやらなくてもいいや〜」発想はあるんだろうな…。私もちょっと夫に頼ってしまいます💦

    • 7月9日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    はじめてまして😊
    恐らく 私とみーちさん 同じ世代と思います👏。

    当時、私が通ってたろう学校は発音を重視していましたが、手話は禁止!というほうではありませんでした。手話というか、キュードという 今は無くなりましたが、発音練習に使うのに手助けしてくれる手話‥みたいなやつが主流でした😅

    時代の流れの変化、またはろう者が「手話は言語だ」と全国に発信したことにより 手話も徐々にろう学校でも普及になり、私が高等部卒業する時はもう既に手話が主流になってました。

    私たち世代はまだしも、昔の人はかなり苦労されたようです。授業の際は両手は後ろに回さないといけませんし、発音がキレイな子は優等生だと誉められ、発音が下手な子は劣等生と烙印を捺されていたようです。

    そういう背景があったから、未だに世間に対して劣等感を感じ、 子供たちに頼ってしまうかなと、、。
    だからといって、子供を頼りすぎるのはダメですが。

    突き放すのも大事だと私は思います😥

    • 7月9日
  • みーち

    みーち

    返信ありがとうございます!

    キューサイン、私も使っていました。幼稚部がめちゃくちゃ口話至上主義で、幼稚部から一般の小学校に入る子も多かったです。私もその一人です。

    本当、発音できる/できないで相手の反応変わってきますよね💦私は流暢に発音できる方ですが、それでもネイティブからしたら違和感を感じるようで「海外の方?」とたまに言われます😅

    夫から「そんなんじゃ、長男が小学校入った頃に対人能力追い越されるよ」と脅されてまして、これじゃやばい!とUDトーク使ったり、なるべく耳に頼らず目に頼るやり方で対人能力に磨きをかけ始めています😅

    私の夫は突き放す方針で、大変だけど、それに助けられてます。細々と面倒を見るだけが愛じゃないですよねえ🤔

    • 7月9日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    細々と面倒を見てあげてばかりだとキリがないですよね‥。
    人生100年と言われる時代だからこそ、今から突き放していかないと徐々に面倒になりますよね😥

    私も普通の小学校に行かさせられそうになりましたが、親が私の気持ちを尊重してくれ、 そのままろう学校に通わせてもらえました。

    発音に関しては聴力に大いに関係はありますが、私的には【才能】だと思います。どれだけ発音練習しても 流暢になれない方もいますし😅(私もその1人です)発音練習 きつかったです😂

    • 7月9日
  • みーち

    みーち

    そうそう❗️
    自分に子どもが産まれて痛感してることは「自分でやらせなければ身につかない」ですね。
    私もそのまま聾学校通ってたら性格も変わってたのかな、いやでも学力面では一般に行っておいてよかったのかな、と親の気持ちを思うと複雑になります。

    才能、確かに。
    今の子たちは、スクリーニングで調べられるのもあるけど、人工内耳装用率が格段に上がってて、聴力を底上げ?補完?することで、発音をし易いようにしてるみたいです。でも、そこまでやっても、最後は本人の才能なのかな…って思います。

    なんか、他の方の投稿の回答に対しての横レスで長々とすみません🙏ありがとうございました😭

    • 7月9日
  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    いえいえ、私も はじめてのママリさんの投稿から趣旨をずれた回答になり、 個人的な話をしてしまい申し訳ありませんでした🙏💦

    みーちさん お話できて良かったです😊

    • 7月9日
  • みーち

    みーち

    なかなか耳の聞こえないママさんお見かけしないので、嬉しくなってコメントしてしまいました。育児大変ですが、お互い無理せず周りを頼ってやっていきましょ❗️

    • 7月9日
はじめてのママリ

お辛かったですね、今まで子供のときからお母さんをサポートしてきたなんて素晴らしいですよ。

距離置いて欲しいです。絶対に一緒に住んではだめですね。
55歳、とてもお若いですね。人生100年時代ですから今からもう少し突き放して距離おかないとあと45年、主様がお世話することになります。
お母さんのこと専門のケアワーカーさんに頼みましょ!主様がやることじゃないです。

LINEの文章だってあと45年間主様に聞いてきたら発狂しそうなので、
お母さんには「LINEの文章の1番前に一文入れて送って」と伝えるのはどうですか?
→「※難聴で手話を使っている為文章が読みにくい場合がございます。ご容赦ください」

と。これで終了です。

りん

私の同級生にも両親が耳聞こえない子いました!
でもめちゃくちゃ友達多くてイジメられるなんて無縁な人気の子でした✨いじめなんてなかったとかは、ちょっと違うな〜と思ってしまいました💦
それにしても、お母さん、かなり子供に依存してますよね……😭
耳が聞こえる、聞こえない関係なしに、そういう性格なのかなと思っちゃいました。
私ならずっと頑張ってきたんだしって突き放しちゃう……

ぽんぽこ

耳が聞こえないことを理由に、子供に頼って当然だと思ってしまっているのが一番の問題かなぁと思いました。お母様は、感謝の気持ち以前に、やってもらって当たり前なのかなって感じがします。

ずっと大変でしたね。。
でも、子供は親の道具じゃありません。望んで生まれてきた訳じゃなくて、たまたまこの家に生まれて来たんです。

親のことは大事だし、責任を感じるかもしれないけれど、"出来ることはする、でも無理はしない"で良いと思います!

辛いなら距離を置いて問題ないです。自分でやらざるを得ない環境になれば、お母様が自立する良いきっかけになるんじゃないかな。

ママリ

お疲れ様です
ヤングケアラーに当てはまりますし、ご苦労たくさんあったのですね

以前読んだ本にあったのですが、耳が聞こえないと、頭に言葉が入らないので普通なら発達する脳の部分が一切発達しないそうです。しかもその脳の成長は3歳までで完了してしまうので、その後どんなに言葉を勉強しても、聞こえないというハンデの上では言葉、文章を理解したり組み立てるのは並大抵のことではないと。
親御さんに当てはまると思いました。聞こえたら成長する脳の部分が成長できなかった、それが障害なんですよね


何はともあれヤングケアラーの苦労は想像するにあまりあるし、ご自身をまず労ってあげてください 

シンシン

親が子供に頼っている状態は、子供は本当辛いです。私の親は障害ではないが、精神的に不安定で精神面で子供から慰めをねだります。子供は親が嬉しくなれれば間違った事もやらなきゃいけない。(買○しろとかも言われました、やらなかったけど)所謂毒親なので、毒親は酷いと親の悪行を責められるけど。障害者の親は責めるわけにも、見捨てるわけにもいかないから、その分より大変ですね。

Sunny

コーダ あいのうたという映画みたいなお話ですね。
子供が聴覚障害の親に頼られて自身の夢を我慢している映画です。

その映画で聴覚障害の親は子供が聴覚障害じゃなくてガッカリしたと健常者の子供に伝えていて衝撃的でした。

話はそれましたが本当大変ですよね💦
でも今更親を変えることは不可能に近いです。人間歳をとるともう性格は変えられませんし、今まで頼りきりなのも変えられません。
無い物ねだりかもしれませんが、私には母が小学生からいません。死別です。頼ってくれる親がいるのも私からすると羨ましいものです。無い物ねだりですみません🥲