※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちこ🔰
ココロ・悩み

妊娠6ヶ月で、仕事でのストレスと周囲の理解不足で悩んでいます。アドバイスを求めています。

妊娠6ヶ月です。
昨年、仕事で無理をしたなと思った矢先に流産してしまい、今回授かれた時も嬉しかったのですが、常に不安な状態です。
仕事で体力を使うため、上司に相談し、2人体制にしてもらったところ、周りから陰で人足りないのにふざけるなと非難されているよと後輩から言われ、落ち込んでいます。
薬を飲みながらではありますが、残業もしているし遠くへの営業も行っています。なんなら、他の人に代わってくれと言われて遠方にいくこともあります。
頑張れば頑張るほど、状況は理解されず、若い女子社員からも仕事の皺寄せがきて迷惑と言われて、どうしたらよいかわからなくなっています。
どーんと構えれば良いのかもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

めろん

私も以前一度流産してしまい、次の子を妊娠した時にすごく不安でした。
しかも、重たいものを持ったりすることの仕事だったのでなおさら心配でした。
なので、次の子の妊娠の時に部署異動をお願いしたのですがその際に、
君は今どこの部署に行かせていいのかわからない。いわば腫れ物扱いだと言われました。
その後、私に合う部署があったのでそちらへ移りました。
そんな事を言ってくるのは気にしなくていいと思います。
だって、無理して流産したところで周りは何も責任取ってくれないですしね。
なにより、妊娠してる人にそんな事を言える神経がヤバいと思います。

  • まちこ🔰

    まちこ🔰

    コメント、ありがとうございます。お互い辛い経験をしましたね。
    腫れ物扱いって、本当に失礼ですね。
    無事にあう部署に移動できてよかったです。
    自分と赤ちゃんを守れるのは自分だけ。誰も責任はとってくれないとわかりつつ、周囲に人がいなくなったところを見計らってから、チクチク言われることが多いので、段々精神的に参ってしまい、ここで相談してしまいました。
    気持ちが落ち着きました。
    ありがとうございます。

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

妊娠中の仕事、大変ですよね。
女性だからと言って、妊娠中の辛さを理解してくれるかというとそうでもなかったり、自分でも申し訳なさからどうしたら良いかわからなくなること、わたしにもありました。

でも、産育休を経た先輩や、家族から言われたのは、「あなたの仕事を代わりに他の人がすることは出来ても、赤ちゃんを守るのはあなたしか出来ないことだよ。仕事に責任を持つのはいい事だけど、ママとしても責任を持って体を大事にして。」と言われました。

なので、大袈裟なくらい、自分の体大事にしていいと思いますよ!!

妊娠6ヶ月ともなれば、まもなく産休にともなう仕事の引き継ぎなども考えなければならない時期ではないでしょうか…
環境を整えるのは上司の仕事だと思いますし、同僚の方や後輩の方に言われてキツく感じた事や、仕事の調整をいま一度相談してみてはいかがでしょうか?

無事に赤ちゃんがすくすく育つ事と、心穏やかにお休みに入れることを祈ります。お体お大事にしてくださいね!

  • まちこ🔰

    まちこ🔰

    コメント、ありがとうございます。
    ママとしての責任という言葉が身にしみました。
    上司には以前も相談したものの、後輩を気に入っているのか「彼女も悪気ないから」とはぐらかされました。
    悪気が無かったらなにを言っとも良いとは思わないのですが…。
    コメントをいただいて、やっぱり自分の子と自分の身体を最優先にしようと思いました。励ましてくださって、ありがとうございます!

    • 7月1日