※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆのりん
ココロ・悩み

昨日、3歳の子供を叩いてしまい、自己嫌悪。娘も私を叩いたり、反省している様子。子育てに不安を感じ、叩くことをやめることを決意。

昨日3歳の子供を叩いてしまいました。。 
こんな情けないことは他人に言えなくて、、
吐き出させてください

私は妊娠中で、言うことをなかなか聞かなくて怒ってしまい、それに反抗して娘も私のことをしつこくふざけて叩いてきたので、思わずカッとなってしまい、、胸あたりをパチっと叩いてしまいました。。
皮膚も弱い部分なのですこし赤くなってしまい、やってしまった…と思いすぐに血の気が引いて、胸を冷やしました。跡などは残ってなくて本当に安心しましたが…暴力で解決しようなんて自分が未熟すぎて、昨日は夜ずっと泣いてしまいました。

娘は私が叩いてしまってすぐにごめんね、ママ絶対したらダメなことしてしまった、と言って涙が止まらなくて泣いていたら、「わたしもママのこと叩いてしまってごめんなさい。わたしがママのこと守ってあげるからね、泣かないで」と言ってくれました。。
ですがその後また寝る前には何か気に障ったのか、「ママのこと叩く、パチンするねん」と言って私の頭を叩いたり、お腹をふざけてキックしたりしてきましたが、私が叩いたからだね、ごめんね。でも痛いからやめてほしいよと言って抱きしめると辞めてくれました。


2人目も産まれるのにこんなんでは子育てできない。私に育てられる子が可哀想だと本当に自己嫌悪です…
主人は父に厳しく育てられたので、子供への暴力は本当にやめてと言われていますし、叩いたときも主人が居たのでもう絶対しないで、ママが頑張っているのは知ってるからと言ってくれて、自分が本当に未熟な人間だと思いました。

そしてもう二度と叩かないと心に決めました。
ですがなかなか気持ちが落ち込んでしまいここに書いてしまいました。お目汚しすみません。

コメント

ママリ

ごめんなさい、ゆのりんさんと考え方が違うかもしれませんが、パチっと叩くくらいは私は問題ないと思ってしまいました。
もちろん暴力で解決する、自分のストレスで子どもを叩く、必要以上に叩く、虐待それは絶対にダメだと思います。
でも母親だって人間だし、子ども相手でもイラッとすることってあると思います。
私もご飯食べる時の子どもの足ぐせが悪かったり夜なかなかひつこく寝なくて、足をペシっと叩いてしまったことあります。
もちろんそれ以外で解決できるならその方がいいとは思いますが、その後すぐに『あ、叩くのはいけないな』と思って反省する気持ちがあるのなら次は気をつけようと思うくらいでいいのかなと思いました。
全然、未熟とか情けないとか思わなかったのでコメントさせていただきました。

  • ゆのりん

    ゆのりん

    コメントありがとうございます!叩く場所もとても悪くて、加減もできずに音もかなりペチンと鳴ったので本当にやってしまったと思いました…
    そのお言葉で涙が出ました。
    気をつけて自分をコントロールできるように努めようと思います。ありがとうございます。

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
娘さん、きっと赤ちゃん返りですね🥲
大きくなってきたママのお腹を見て、娘さんなりに葛藤してるんだと思います。

でも、葛藤の中でもママのお話を聞き入れてやめてくれる優しさは、お母さんがいつも娘さんに優しく丁寧に関わっているからこそだと思います🥺

文章から娘さんへの大きな愛情も親子の絆を感じました🥺
親でも人間だし、感情が爆発する事もありますよ🥺
全然未熟でもないし、情けなくもないです😊

今日は娘さんと一緒にケーキ食べたりアイス食べたりして、ママも穏やかな時間を過ごしてください😊

  • ゆのりん

    ゆのりん

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃん返りなのでしょうか?
    もとから割と調子にのるタイプでしたが、それもあるのかもしれませんね。。
    せっかくお腹を痛めて産んだ子なので、、本当に改めたいと思います…🥲

    • 6月30日
2児🎡お母さん

私は上の子に発達障害があり、なかなか難しい育児をこなしてきました。

わたしも手を挙げたことがあります。

私は上の子を見てくれる発達小児科の専門医の方にこの事を全て話してます。全く同じケースを経験してきてます。

まず、もう2度と叩かないとは思わなくていいです。

2度目が起こってしまった時にお母さんの精神状態はますます不安定になります。

そして今回のケースを忘れてください。叩いてしまったあと、娘さんが心優しい言葉をかけてくれたこと、そして寝る間に娘さんが再度問題行動をおこしてしまったあとに自分で自制して耐えたら娘さんが理解してくれた事。とても娘さんの行動は尊かったと思いますが忘れてください。

この一連のケースは良い流れのように見えますが、お母さんの頭の中には叩いてしまった事で成功体験が産まれてしまったと無意識に認識してしまうようです。大抵のお母さんの暴力のスタートラインはこのケースだと言われました。そして私もそうでした。

私は発達小児科の先生にかかる前の出来事だったため、もうそれが頭の中に染み付いてる状態だと言われてます。この母親の心理を切り離すのはなかなか難しいと言われました。

発達小児科の先生にも言われましたが、もう叩かない、もうダメなお母さんはしないと責めないでと言われました。

子供育ててたら色々あると思います。下の子産まれたらそれこそ色々とあると思います。

発達小児科の先生は子供のしょうもない行動なんか放置で大丈夫。他人や自分に危害がない程度の見守りしとけばいいよ。でも、良い行動に移せた時は沢山褒めてあげてねと言われました。

  • ゆのりん

    ゆのりん

    コメントありがとうございます!
    スタートライン…そうなのですね。。
    プロからの貴重なお言葉ありがとうございます🥲
    ムキにならずに、できるだけ放置したいと思います、ありがとうございます🥲

    • 6月30日
のらのら

大丈夫ですよ。
忘れましょ😊
ママのこと守ってあげる泣かないでと言ってくれたんですよね。じゃあそれでいいじゃないですか。

  • ゆのりん

    ゆのりん

    コメントありがとうございます!
    叩いてしまった事実は娘から消えないと思うので…これからまた信頼関係を築けるように努力したいと思います🥲

    • 6月30日