※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の食事について相談です。取り分けご飯に移行できず、食事のバリエーションが少ない状況。新しい食材に慎重で、調味料も控えめ。幼児食の進め方や成長についてアドバイスを求めています。

【取り分けごはん🍙何から始めれば...?】

1歳4ヶ月のご飯についての相談です🙇‍♂️
「取り分けご飯できるようになって、離乳食楽になったでしょ〜?」と言われますが、取り分けご飯に全然移行できてません...💦むしろハードルが高く感じてしまいます。
みなさん、何から始めましたか?🍝

今は作って冷凍していたものを組み合わせているだけで、毎日変わり映えのない、同じような献立になってしまいます😭(卵アレルギーで怖い思いをした経験があり、新しいものに慎重になっている自分がいます💦調味料などもまだそんなに使えてません💦)

お恥ずかしながら今のご飯は...
野菜🥬
冷凍した野菜スープ、カボチャにんじんポタージュ、ブロッコリー、小松菜orほうれん草、さつまいも(焼き芋)
主食🍙
ごはんにシラスorツナor鮭orひき肉炒めorささみペーストor納豆を混ぜたもののローテーション、パン
その他🥛
豆腐、ヨーグルト、チーズ、牛乳、フルーツ(主にバナナとりんご)

あとはBFを組み合わせて出しているだけです☔️ハンバーグとかおやきも作ってみましたが、口に合わずなのか食べてくれず💦魚の塊もダメ、チキンの塊もダメでした💦

インスタにあるようなご飯とは程遠く...自宅保育なので、保育園のように整った献立をあげられてもいなくて...💦ハンバーグやら肉じゃがやら鯖の味噌煮やらのメイン料理もいつになったらあげられるのか...🍖🐟

離乳食、幼児食、こんな感じでいいのでしょうか?こんな感じでも成長して、いつかは食べられる日がくるのでしようか?アドバイスいただきたいです🙇‍♂️✨よろしくお願いいたします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

取り分けってハードル高く感じますよね!
すごくよく分かります😂
でも慣れたら本当に楽ですよ🙆‍♀️

うちは野菜炒め、生姜焼き、牛丼、肉じゃがなどの子供が食べられる味付け(醤油+みりん系)の時によく取り分けします。
最初に子供+大人の具材を合わせて炒めて(煮て)、味付けの時に大人用の1/3だけ調味料入れて子供分は取り分けてます。
残りの具材に2/3の調味料を入れて大人分も完成です!

あとは味噌汁なんかも野菜をいっぱい入れて作って、お椀に入れる時に水で薄めてあげたらちょうど冷めるし、野菜も簡単に取れるしおすすめです☺️

それでも取り分けが面倒な時(辛い料理とか)は別メニューにするので、冷凍ストックも週末に作ってまだまだ活用しています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ちを分かってくださり、ありがとうございます🥺✨

    1/3量で作ってみればいいのですね!😳🌟薄めに...ってどのくらい!?って思っていたので、とてもためになります🙏
    冷凍ストックもそろそろ卒業しなきゃなのかな...?と思っていたのですが、活用されていると聞いて、ちょっとホッとしました🥰
    ご回答ありがとうございました🙇‍♂️✨

    • 6月29日
ママリ

1歳4ヶ月ならもう大人と同じメニューでいいと思いますよ😳
ご飯、味噌汁、おひたし、煮物、焼き魚

とか、

ご飯、ハンバーグ、ポテトサラダ、茹でたブロッコリー、味噌汁

とか、お昼なら

コンソメスープ、オムライス
とか、
焼きそば、味噌汁
とか

辛いもの以外なら味薄めかつ柔らかめにしてあげればもうだいたい何でも食べられるかと✨

離乳食のときのまま、まだかなり味薄めだったりしますか??
もう味覚も発達してきているのであまり味が薄いのはうちは味気なくてあまり食いつかなかったです!
もし固形が苦手ならあんかけとかはどうですか??
タラとか焼いて野菜いりのあんかけとか、タラや生鮭などバターで焼いてホワイトソースかけてあげるとか。パサパサしないから食べやすくてうちの子たちはすきでした🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大人と一緒でいいのですね😳いつからだろう...と思っていたので、柔らかめにして、いろいろ挑戦してみようと思います✊✨
    味薄めです...😭栄養士さんに素の味でいけるなら、そのままのほうがいいよと言われて、なかなか調味料に踏み出せずにいました💦が、BFちょっとかけたりすると進みが違うので、味を欲しているのだと思います💦味をちょっとずつつけて、かつ餡かけアイディアもいただいて、チャレンジしてみたいと思います!
    ご回答ありがとうございました💓

    • 6月29日
ゆう

最初はスープを薄めてあげるのから始めました!
今は味付けだけ薄めにして、次女もほぼ同じものを食べています😌
今日は
昼ごはん→焼きそば
夜ごはん→ご飯、鶏つくね入り生姜スープ、鮭ハラミ、ミニトマト、枝豆、みかん
でした🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スープを薄めるのはなんだかできそうです✊味噌汁やコンソメスープ、やってみますっ🍲
    具体例ためになります👏
    焼きそば...!今度チャレンジしてみようと思います🍜

    ご回答ありがとうございました💓

    • 6月29日
aya

アレルギーがあると、なかなかメニューが増えていきませんよね😞

うちも1番上の子の卵アレルギーに始まり、今は3番目が卵乳アレルギーで、変わり映えしない離乳食です。

とはいえ、取り分けをしないとワンオペで回らないので、豚汁、煮物、けんちん汁、具沢山コンソメスープ、肉じゃがなんかはよく作ります!
で、水で薄めて、ベビー用のとろみの素でとろみをつけて食べさせています。
あとは、キャベツ・レタス・白菜・玉ねぎなどなど茹でたものをブレンダーにかけてペーストにしたものを製氷皿で凍らせておいて、大人が食べる魚や肉を取り分けて細かくしたものにかけて混ぜると良い感じに味も薄くなって良いですよ🙆
うちも歯が遅いせいもあってか、掴み食べ系はダメですね。

それでも必ずいつかは幼児食を食べるようになりますので気長にいきましょう😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ちを分かっていただけて嬉しいです🥺✨またアレルギー出たら...と思うと怖くて💦

    アレルギーをお持ちの方のアドバイス、本当にためになります🙇‍♂️✨参考にさせていただきます🙏

    いつかは食べるようになる...!それを信じて、のんびり気長にやっていきたいと思います😌🌿
    ご回答ありがとうございました💓

    • 6月29日