※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが、夜間授乳がなく朝方に目覚めてミルクを飲んでいます。最近はミルクを嫌がり、飲むのに時間がかかるが吐き戻しはない。昼間にもっと飲んでほしいと不安に感じています。

生後3ヶ月です
夜間授乳がなく朝方、5時か6時頃に目覚めて
ミルクをあげています
その後ほぼ3時間〜3時間半間隔で160
寝る前のミルク19時で180をあげてます
最近はミルクを嫌がり
ほぼ30分かかって飲みますが
吐き戻しもないです
このままで大丈夫なのか不安になってきました
夜間授乳はないので昼間のんでほしいのですが😢

コメント

ゆん。

足りてるんだと思いますよ😊
娘の時は初めての育児で1ヶ月健診時に体重が増えすぎと言われそれを気にして80-100を3.4ヶ月まで飲ませてた分夜中も日中も3-4時間で欲しがっておりなかなか回数が減りませんでした。

現在2ヶ月半の息子は2人目で気にしながらも色々ミルクで悩む経験は娘の時で懲り懲りだったので現在160作って飲める分だけ飲んでいいよ!スタイルで行ってます。

先週から夜中も飲まなくなりましたが日中は4-5時間ほど開き回数も5回程度です。飲む量も100-160とバラバラですが元気にスクスクと大きくなっているので気にしてません😂

ぽこぺん

ミルクの味に飽きた…とかはないでしょうか?

我が家の娘も一時期めちゃくちゃミルクの飲みが悪くて、ちょっと悩んでました。(家でははぐくみとE赤ちゃん飲ませてました。)
夜は寝ぼけながら飲むからか、昼間より比較的飲んでくれてたので、どうしたらいいのかわからなかったのですが、外出時にほほえみらくらくキューブと、すこやかのスティックを飲ませたらがぶ飲みしていて…
『まさか?』と思い、家でもほほえみとすこやかにしたらがぶ飲みしたので、『味に飽きたんかーい🤣』ってなりました😅
なので、我が家ははぐくみ、E赤ちゃん、ぴゅあ、はいはい、すこやか、ほほえみがストックされていて、毎回違う味(たまにブレンド(笑))になってます🤣