※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後不眠から始まり、産後うつと診断され、パニック障害にもなり、昨日薬が増えました。同じ境遇の方いますか?

産後不眠から始まり産後うつと診断され
不安感や恐怖心やパニックがあり
パニック障にもなっていると言われ
昨日また薬が増えました。
毎日、毎日つらくてたまりません。
同じような境遇で子育てされている方いらっしゃい
ますでしょうか?😅💦

コメント

はじめ

いまはほぼ治りかけの時期に入ってます。
産後鬱ではありませんでしたが、
産後適応障害になり、それによる不安症を発症。不安症からパニックのような症状がでる不安発作がありました。

私の場合は産後三ヶ月目が一番シンドくて、
本当に毎日毎日…辛くて日々が怖かったです。

おくすりが増えた…というのは
まだ調整期間なのかな。
私も最初は薬の量・種類・飲むタイミングが合わなくて自分にあったものを探すのが大変でした。
合わない時は副作用が強く出るし…

精神には回復力がある
と私の先生が言ってました。
必ずゴールはありますからね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後鬱と診断されましたが
    出産時パニックになったのがきっかけか脳にダメージをおってしまったのか不眠になってしまいその不眠の不安から産後うつになったのかと
    しまったのかもしれません。
    来週、主治医の先生にもう一度
    みてもらうつもりです。
    毎日毎日辛いし不安でまだ子供も
    小さく上の子も小学生なので
    入院させてもらえるなら入院も視野にいれたいと考えています🥲

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

まだ子供は居ませんがコメント失礼いたします🙇

今年の12月に適応障害になり、不眠、軽い鬱、不安症など治療せずに無理して放っておいたら、1月下旬にパニック障害になりました。パニックを患ってからは飲みたくない精神薬を飲むようになりました。
私はとにかく、狭い空間(電車やお店)、夜のリビングの空間が怖く、予期不安をよく感じていました。
初期段階ではパニックになりそうな場面を避け、出来るだけ楽しい事をしたりなど…自律神経が乱れないよう生活習慣には気をつけました。

少しずつではありますが、一進一退で必ず良くなります。お薬もこんな飲んでていいの?と思いますがご自身の調子にあわせて、減薬していけば大丈夫です!ずっと薬を飲むわけではないのです。
私は、もうずっと治らないなんて思ってましだが、大丈夫大丈夫!と魔法のように辛いたびに心に唱えてました。
現在、断薬して1ヶ月が経ちましたがなんとか落ち着いています☺️

YouTubeでIKKOさん動画を見てみてください!何度も救われた動画です🌟
また周りの方の援助も大切になってくるので、どうぞご自愛ください。長文失礼いたしました。

  • さっち

    さっち

    過去の投稿に失礼します💦
    断薬できていると聞いて希望です✨️現在も断薬されて回復されていますか?

    • 2月15日