※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚したいけど現実的にはできない。下の子は障害児。これから療育の母…

離婚したいけど現実的にはできない。

下の子は障害児。
これから療育の母子登園も始まり、通院やリハビリもあり
私が働くことは数年無理です。

今は専業主婦で収入0だし、独身時代の貯金も使い0
正直旦那もめちゃくちゃ給料ある訳ではないけど、
普通に生活はできるレベル。
旦那は家事一切しない、子供の面倒は自分がその気にならないとしない。
週2.3回飲みに行って朝帰り
スナックとかは嫌だと伝えてるのに、気にせずにいく
浮気未遂何度もしてる

両親とはほぼ絶縁しており、実家に帰るのは不可。

毎日1人で子供見ながら、旦那のストレスもあって。
ほんとうにしんどい。
そんな旦那いる?ってなると思いますが
普通に生活していくためには旦那が必要。
身体障害の息子が大きくなることを考えると、
私1人では無理で。
今は我慢するしかないですよね。

取り敢えず4月から上の子が幼稚園始まるので、
少しでも楽になるかな。。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが小さく実家の援助がないと離婚ってなかなか難しいですよね。

私の友人は2人目の子供が2か月頃に旦那の女遊びに嫌気がさして、離婚を計画しました。年子で2人目の子に障害があったのですぐにはできず、旦那にバレないように女遊びや浮気の証拠を集め、就職先を探しながら単発のバイトでへそくりを作って
下の子が小学校に上がるタイミングで離婚していました。

その友人も離婚準備をするだけでも気持ちが落ち着いたと言ってました。
実際するかしないかは別に、
自分には今後離婚も選べるんだという強みになったそうです。

はじめてのママリ🔰

児童扶養手当、母子福祉資金貸付、ひとり親家庭等医療費助成制度などがあるので一度調べて見てください。自治体によって少し異なることもあるので。

あと、持ち家ですか?
もしそうなら評価額なども調べておくといいですよ。

今後働ける場所、引っ越すなら子育てしやすい場所や手当がしっかりあるところなど調べるのもいいかと思います。