※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳児の息子がお友達や妹に手を出す問題が続いており、何度も怒っても改善されず、困っています。先生にも相談済みですが、どうしたら良いかわかりません。

今息子が5歳児クラスなんですが、3歳児クラスの時からお友達に手を出す事が増えました。
特に3歳児クラスの初期の頃で4歳児でちょっと落ちつきましたが、たまに手が出る事があり年長になりまた今日お友達に手を出してしまいました。

家でも妹を叩いたり蹴ったりします。

もう何度も怒りましたが、繰り返します。

何度先生に頭を下げた事か、、、

もうどうしたら良いかわかりません、、、

コメント

🍠

分かります😭
うちの息子も多動と自閉症スペクトラムなんですが直ぐに、手が出るタイプで…2歳児クラスの時に1度今通ってる円ではない園で息子が言葉が遅くて自分の前にいた子にどいて!って言いたかったみたいなんですが言えなくて押し倒して怪我させちゃったことがあります😭園側はトラブルにしたくなかったようで相手の名前とか教えて貰えずなーなーのままにされて1ヶ月後くらいに相手の親に待ち伏せされて話し合いしました。園の対応にも不満があったし引越しも検討してたので思い切って引越しして園も変えたら息子はお友達には手を出さないけど家族にはけったり殴ったりしてきます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー待ち伏せ怖すぎるんですが💦💦
    話し合いってどんな感じだったんですか?

    • 6月22日
  • 🍠

    🍠


    朝保育園に送っていったら主任の先生にお母さんこちらに来ていただけませんか?ってちょっとした部屋に連れていかれて知らない保護者がいてって感じで担任とその主任と相手の母親で謝罪の場を設けてもらったんですが息子が発達障害の可能性があることなど園側から名前等教えて貰えなかった事なども伝えたら全部親の責任ってその保護者にずっと言われて謝っても相手は謝る気ないなら謝らないでとかあーだこーだ言われました😱
    まあもうその保育園の地域には住んでないのでその子家族とは会うことは無いのですが言い方とかもっとあるよね…って思いました!

    • 6月23日