※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の保育園送迎について、電動自転車を使っています。下の子をおんぶしながら送迎する方、抱っこ紐についての情報を教えてください。

上の子の保育園の送迎をするのに電動自転車を使っています!
最近出産し、今は夫が送迎してくれていますが生後1ヶ月ぐらいからはわたしが送迎しないといけません😣

皆さん、下の子をおんぶして電動自転車乗ったりしてるんですかね😣💦
どうやって送迎してますか??(してましたか?)

片道5分の距離だし、動き出すまでは家に置いてったら?昔はそうしてたよ〜と義母に言われたんですけど…いいのかなあ…
そのほうが楽なのは楽なんだけど…

またおんぶして電動自転車乗ってたよ!って方、おんぶがしやすい抱っこ紐ってありますか😣?

コメント

しょこ

1ヶ月からは抱っこ紐して歩いて送迎してます!
首すわってないのに自転車は怖いです💦

はじめてのママリ🔰

おいて行くことは絶対に候補から外れます。


下の子がある程度落ち着くまで
旦那様が送迎は無理なのでしょうか?

無理なら
保育園お休みしちゃいます

ぱくぱく

抱っこ紐で自転車も 置いていくも私的にあり得ないです…

片道20分なら歩いて行きます!

上の子が自宅保育なので、下の子抱きながら1時間くらいのお散歩は産後2週間からしてますが 平気なので…私なら徒歩ですね💦

はじめてのママリ🔰

徒歩20分ならベビーカーと抱っこ紐で行きます!
放置の虐待や、おんぶがまだできない子をおんぶしてまで通う必要はないと思います💦

姉弟弟のママ🔰

首すわり前から使える抱っこ紐で抱っこして、上の子さんベビーカーで登園はいかがですか?雨の日はレインカバーが抵抗なければレインカバーで、ダメならタクシーかお休みで💦おんぶよりも、できるようになったらチャイルドシートに2人とも乗せた方が楽だと思います!

さくちゃん

下の子が5ヶ月くらいになりおんぶできるようになってからはおんぶして自転車乗って送迎していました。
低月齢の間は抱っこ紐+ベビーカーでした。

置いていくのは何があるかわからないので絶対やめたほうがいいです。

ます

私なら20分歩きます。
上の子自宅保育も嫌ですし(実際それしてたら今かなり病んでたと思います)、家に留守番・新生児でおんぶや抱っこの自転車は絶対ngです。

ちっち

下の子置いていくのは絶対だめです。
もし火事になったら?吐き戻しして喉に詰まったら?たかが5分、されど5分です。

おんぶも首座らないうちはできません。
首座りまで保育園休ませることは不可能だと思うので、ベビーカーか抱っこ紐で徒歩送迎しかないかと思います。

梅雨なので大変ですよね、、
片道20分も上の子が大変だと思うのでベビーカーにステップつけてみてはどうですか?😌

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます🙏

やはり置いていくのはなしですよね🙄
おんぶもできるようになってからにします!
ありがとうございました😊