※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユナ
子育て・グッズ

寝返り期のワンオペ風呂についての相談です。リッチェルのひんやりしないマットを使っているが、他の選択肢も考え中。湯船の入れ方やおすすめの技についても教えてほしいです。

寝返り期のワンオペ風呂について

①現在5ヶ月でリッチェルのひんやりしないマットを使っています。床の上ではすぐに寝返りをしてしまいますが、今のところリッチェルの上では大人しく待ってくれています。そろそろ他にいい物がないかなぁと思っています。日によってはバウンサーで待ってもらっている時もあります。
まだ座らせる椅子みたいなものは早いでしょうか?脚が太いので入るか心配です笑

②最近は暑いのでシャワーだけで済ませちゃっていますが、皆さん湯船も入れていますか?湯船を毎回はったり洗ったりするのが大変なのですが冬場はそうもいかないですよね…?

その他、ワンオペ風呂でおすすめの技などあったら教えてください☺️

コメント

まるこ

ラッコハグおすすめですよ💕長男の時は、夏場はラッコハグで長男のみ浸かって大人はシャワーにしてました✨

バスマットで洗う→ラッコハグにお湯入れて子ども浸かる→浸かってるの見ながら自分も洗うってすれば時短にもなります!

  • ユナ

    ユナ

    ラッコハグ検索しました🔍とっても便利そうですね😩他のベビーバスが家にあるので代用してみたいと思います✊

    • 6月24日
yuka

①外で待ってもらう時はそのまま床でゴロゴロしてもらってます。
中で待ってもらう時は写真のようなやっすいお風呂マットに寝てもらってます。わたしもマットに座って、コロコロしないように足でガードしてます😂そのままそこで洗えるので楽ちんです。
②シャワーだけです!大人はシャワーだけど子どもは湯船入れてあげたい!って時はマカロンバスや沐浴のベビーバスにお湯をためてあげてます😊

  • ユナ

    ユナ

    外でご機嫌に待ってくれるんですね☺️我が家はよだれもすごく、1人だと不機嫌になることが増えたので一緒に中に入って待ってもらうっていう方法が思い浮かばなかったので今度からそうしてもらいます!
    色々とありがとうございました😭

    • 6月24日