※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳児と1歳児を育てるワンオペに悩んでいます。主人は忙しく、私は専業主婦。子供たちに優しくできず、自己嫌悪。どうしたらいいかわかりません。皆さんの意見を聞かせてください。

4歳児の子育て、ワンオペについて。

長文になるかと思いますが、
読んでいただける方コメントお待ちしてます。

私は、4歳(兄)、1歳(妹)、主人と
4人で生活しています。

日曜以外主人は仕事で遅いので
月曜から土曜までワンオペです。
主人が経営者の為、私の仕事は
税理士さんとの面会や経理業務で
月末以外はほぼ専業主婦という感じです。

上の子は保育園に行っているので
保育園から帰るとお風呂、ご飯、
歯磨き、遊び、寝かしつけと
毎日慌ただしいです。(皆んなそうですけどね…)

寝かしつけの後主人が帰ってくるのですが、
主人のご飯が用意できてない時は
買ってきてもらいます。
何も文句は言われませんしむしろ感謝?
(いつもありがとうみたいな…)
主人の性格は優しく思いやりがあるし
金銭面にも恵まれていると思います。
実家にも子供を預けたりもできるし協力的です。
主人は職業柄、付き合いでの食事、接待ゴルフ
などなかなか家にいない時間が多く
家族の為だし頻繁に重なっても
しょうがない、むしろ経営者としては
そういう付き合いは大事だと理解しております。

はたからみれば、ほぼ専業主婦
旦那は経営者で悩みなんてないはず
(↑1ミリも自慢などしていません。
主人のおかげで今の生活水準があると分かっています。
書き方が気を悪くされたらすみません。)

環境には恵まれて子供にも向き合える時間が
共働きの方よりあるはずなのに…

私の性格的に、手抜きが出来ないというか
夜の寝かしつけはどんなに遅くても
21時を過ぎないようにや
家事を次の日に持ち越さないなど
このリズムが崩れると
イライラしてしょうがないです。

上の子にも優しくしようとおもっても
4歳児はなんだか難しく
いうこと聞いてくれないときつい口調で
怒ったりしてしまい次の日の保育園で
泣きながら「ママがいい」と泣きつかれたりします。
私の愛情不足ですよね…

一歳児に手がかかるのは
当たり前だし、産む前から分かってること。
環境も恵まれてるはずなのに
ワンオペばかりで子供達に優しく出来ないことが多く
本当に毒親だと思います。

4歳児や、きょうだいを育てている
ママさん達はどうですか?
結局何が言いたいのかまとまりませんが
今子供にとっての私は、いつも怒ってるママだとおもいます、子供の成長にもいい影響は与えていません。

どうしたらいいですかね?

皆さんの意見お聞かせください。

コメント

deleted user

4歳と2歳がいます🙌

大変ですよね。
4歳って特に、反抗期がすごくてすーぐイライラしちゃいます。私が。笑

でも私はズボラなので手も気も抜きまくりです😂

ルーティンは決まってますしやりますが、本当にたまに、
今日はワルワルデーにしよう。
と私の思いつきで普段やらない事をやる日があります(笑)
例えば、朝からお菓子食べてもいいとか、テレビ(録画番組やサブスク)見放題とか、お昼もマックをUberEATSしちゃうとか、夜も買い食いしてとことんズボラします🤣

その日は洗い物もしたくないから出ないようにご飯食べて、掃除もしません。洗濯も次の日にします。なーんにもしない日を作ってます。

子供大喜び。私も楽ちんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    4歳児本当に難しいですね…
    本人の為に叱るけど気付けば毒親のようになって自分じゃ歯止め効かないです🤣😭

    ワルワルデーたまにはいいですね!母親だって人間だし🤭✨
    みんながハッピーですね♬

    ママリさんも日々頑張っていると思ったら私も明日からまた気持ちを切り替えて過ごせそうです😊ありがとうございます!!

    • 6月18日
deleted user

上の子4歳10ヶ月です😊
うちは割となんとかなってますね。たまにはイラッとしちゃうけど。
上にイラッとしたら下の子に救われて、下の子にイラッとしたら上の子に心救われてます😂

夫は0時まで帰らないので、とにかく後にタスク残さないことに必死です😂
夕飯は朝から隙をみて作るし、作れるものは午前でも作ります。19時にお風呂入るまでに全ての家事は終わらせて。20時に子供たち寝たら仕事終了って感じで自分時間としてオンオフつけてます😊
むしろこの一人時間がなきゃダメなので、パパ0時帰宅でありがとうとさえ思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    どっちかに救われての繰り返し同感です!!😂✨
    両方機嫌良い時もありますが、なかなかそうは上手くいきませんね…


    そうですね、オンオフ切り替える為にも朝から出来ることはしておくの参考にさせてもらいます✨✨

    • 6月18日
はじめてのママリ

恵まれた環境にいるのに、自分は全然うまく出来てない…!!って思う気持ちすごくわかります!
うちは土日は主人も協力的、平日は夜遅いけど気になったら掃除してくれたり、ゴミ出しも済ませてから寝てくれたりしますし、実家も近く頼れます。
なのに私は思う様にできず、子供に怒ってしまう事も多く自己嫌悪になる事も多々あります💦

でも子供を見ているだけで十分偉い!今日も子供にご飯を食べさせてお風呂に入れて、幼稚園の送り迎えをした!とか、出来てない事よりも出来たことに目を向けて自分で自分を褒めて、自己肯定感高めてます😊

今は怒らない育児とか、何時までに寝ないと成長ホルモンが…とか情報が溢れてる時代なのでつい出来ない自分が悪いと思ってしまいがちですが、母親だって人間なんだから教科書みたいにはいかなくて当たり前です!
日々反省はしながらも、それより今日はこれが楽しかったね!と寝る前に子供と話す方が大切かなと思って過ごしています!

外でお金稼いでくれる旦那様は本当に素晴らしいと思いますが、家の事と子育てに毎日向き合ってる私たちも十分頑張ってると思います😊

長々とすみません💦

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊遅くなりすみせん。

そうですよね✨
子供見るだけで充分偉いです!!笑

昔の考え押し付ける方もいるけど今の時代にあったやり方でいいですよね!

今日も頑張ります😢✌️