※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんでATNRが残存し、発達に遅れが見られるため脳性麻痺の可能性を心配しています。統合する運動について教えてください。

再投稿です。
理学療法士さんや運動・マッサージに詳しい方いらっしゃいますか?教えてください。
生後7ヶ月ですが、ATNRが残存しています。左右を向くと後頭部側の手が挙上します。毎回ではないです。
粗大運動発達は、首すわり4ヶ月、寝返り(片方のみ)4ヶ月、寝返り返りできない、自力おすわり6ヶ月、ずり這いできない、ハイハイ(昨日し始めたのでまだ不恰好でぎこちない)7ヶ月です。
寝返りが片方しかできないことや、正中保持が苦手そうなことから脳性麻痺を疑っています。診断してはならないのは重々承知していますが、このような発達で脳性麻痺の可能性はありますか?また、ATNRを統合する運動などありましたら教えて頂きたいです。

コメント

ママリ

理学療法士ですが、7ヶ月で残存してても個人差あるので様子見でいいかなと思います。
ママリでは質問者さんの主観的文面で実際に見たり触って評価できないので、小児科にかかる事オススメします!小児科の医師や看護師も、ちゃんと評価してくれます。

ちなみにうちは8ヶ月くらいまでATNR残存してて寝返りできそうでできなかったです。それでも正常発達の範囲内でした(ムキグセや股関節があったりしました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    実は3ヶ月の時にかかりつけの小児科で正中保持ができないことを相談したら鼻で笑われまして…そのことがトラウマで、この時期までズルズルきてしまいました。やはり医師に診てもらうしかないですよね。勇気出して受診します🥹

    結構個人差があるんですね!統合するために何かしてあげれることはありますか?

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    うちも小児科何軒か行きますが、必要に応じて別のところに行ってみても良いと思いますよ😃3ヶ月だとできない子の方が多いので、気にする事じゃないよって感じでそんな対応になってしまったのかもしれません…

    原始反射の統合も個性というか個人差なので一番は自然に任せることですが、ムキグセがあるのであれば眠っている時にそっと仰向けにするなどですかね。やはりムキグセがあると、筋緊張が不均衡になりやすいです

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!!たしかに別の病院でもいいですよね!盲点でした😳

    最近はうつ伏せかおすわりで過ごすので気にならないですが、向き癖あります!うつ伏せで寝るのでできるだけ仰向けに戻してみます☺️

    • 6月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼致します。
    7ヶ月の娘もATNRが残っているようで、ママリで調べていたところこちらの投稿に辿り着きました🙇‍♂️
    向き癖のない方へ寝返りはできるのですが反対側は反ってしまいます。首座りも5ヶ月でもしかしたらまだ完成してないのかもです😱

    小児科ですと、神経内科とリハビリやってる整形とどちらがいいでしょうか?
    統合遊びもぜひ知りたいです。調べてもなかなか出てきませんでした。
    よろしくお願いします。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    地域の児童館などにも、保育士や看護師等いると思うのでそこで相談しても良いかと思います。

    うちは方側だけしか寝返りしないし、お座りも仰向けから腹筋使って起きてましたが、高バイやつかまり立ちする頃には原始反射とか気にならなくなりましたよ。
    本来なら、健診の時にそういうテストしてるので異常があれば声かけられると思います!

    • 6月16日
  • ママリ

    ママリ

    上記でもコメントさせていただきましたが、7ヶ月ではまだ寝返りできない子もATNR残存してる子も結構いるので、基本様子見でいいかと思います。

    まず、診てくれるところは通常の小児科で発達の検査すると思いますが、ATNRが出ても正常範囲という応えなので様子見ということが返ってくるかと考えられます。
    もしも異常があれば療育のできるところに紹介状が書かれるかもしれません。

    私も小児領域では働いた事ないので教科書レベルの事しかお答えできませんが、上記に記載した寝る時のムキグセ修正がメインかなと思います。
    ひとつ思い出したのが、うつ伏せでおもちゃを前方に置いて残存してる方の手を伸ばしてもらうというものもあります

    臨床では非対称の筋緊張を調整したりしますが、それはセラピストが行う事が多いです(療育行く人の保護者ならレクチャー受けるとかあるかもしれません)

    • 6月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、下に打ってしまいました🙇‍♂️

    • 6月16日
deleted user

お返事ありがとうございます!
まずは小児科で、ということですね。
うつ伏せ遊びについてですが、残存している方の手について教えてください🙇‍♂️
左を向くとATNRがみられるので、うつ伏せでも左手が前に出るように誘導でしょうか?それとも左を向いた時に屈曲する右手でしょうか?すみません💦

残存が続けば寝返りもできず、その後の発達にも影響が少なからずあるのかなと思うのですが、いつ頃までなら残存してても大丈夫なものでしょうか?

よろしくお願いします。