※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

つわりがつらくて実家にいる女性が、夫とのケンカで不安を感じています。夫とのコミュニケーションや子どもの犬アレルギーについて悩んでおり、話し合うべきか迷っています。

つわりがつらいのに夫ともケンカばかりでしんどいです。

12週です。つわりが辛くて家事もできず、夫ともケンカが増えたので先月中旬から上の子と実家に帰ってます。洗濯や料理などをやらなくてすみ、とても感謝してます。
以前は毎日5〜6回は嘔吐していたのが、回数が減ってきたので少しずつつわりが落ち着いてきたのか、ストレスがなくなったからなのか、、。それでも気持ち悪く嘔吐もあるので、まだ実家にいます。
土日になると夫は実家にきて子どもと遊んだり、買い物にいって必要なものを買ったりしてくれますが、その短い時間ですらもケンカしてしまいます。
夫てきには土日しか会えないんだから子どもともっと遊んだり、色々やってよ!と私の圧が嫌なのと、言い方がきついのがむかつくみたいです。
私からしたら普段は会えないんだからたくさん関わってよ!というのと、まだまだ体調よくないんだから積極的に行動してほしい!というのがあります。それに気持ち悪くてたしかに言葉がきつくはなってますが、今は許して、、って思います。

おそらく、お互いが自分だって大変なんだ!つらいんだ!そっちも頑張ってよ!ってのがあり、優しくできないんだと思います。

夫は仕事から帰って1人で家のことやって疲れてると言ってました。私からしたらそれは私が実家に戻るまではつわり中でもやってたし、1人だから洗濯や掃除は1日おきにやってるようなのに何が大変なんだって感じです。

実家では夫は昼間に来て子どもの寝かしつけしてから帰るはずが、ケンカすると今日はもう帰るわ。と帰っていきます。自由に帰るのもむかつきます。こっちは子どもいるからそんな簡単に行動できないのに、、とイライラします。

本当ならそろそろ自宅に帰ろうと思っていましたが、ケンカばかりで不安です。両親は良くなるまでいても良いと言ってくれて今すが、最近子どもの犬アレルギー疑惑がでてきて、、。実家の犬が原因かと思います。顔や目が赤くなって病院行きましたが、犬が原因かはわからず。でもよく顔を舐められてるしなー、、と観察中です。

本当に犬アレルギーならこのまま実家にいていいのか心配ですし、いつまでも頼ってていいのか、本当に良くなるまでいていいのか悩んでます。子どもはパパ大好きなので、つわりが少しでも落ち着いてきたら帰りたいのに、こんなにケンカばかりで帰ったらどうなるのか不安です。夫とちゃんと話し合うべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

問題は質問者さん側にあると思います。
喧嘩ってどうやって起こるかってまず最初にイライラをぶつけたり言い方が強かったり「相手が嫌だと感じる態度を出したほう(ぶつけた方)が起こすもの」だと私は思っています。
その人がイライラしていなかったら、優しい言い方だったら、何もなく穏やかに過ごせるものなのです。

つまりトラブルメイカーは奥さん。
原因が質問者さんにあるので自分が変わらないとその状況は変わらないと思いますよ。

何事であっても相手の事を考えて優しく伝えるとか、嫌な言い方をしないとか、感情をぶつけないっていうのは何よりも大事ですよ。
つわりはしんどいですが、つわりを理由にキツくなり過ぎなのでは?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに嫌な言い方をしないように気をつけたいと思います。
    体調を理由にきつくなる部分もありました。
    コメント、ありがとうございました。

    • 6月15日
deleted user

もうちょっと旦那さんの事も考えてあげたらいいんではないかと思います。土日になったら実家に来てくれるんですよね。確かにつわりほんとに辛いですよね。だけどつわりだからつわりだからだけではなく旦那さんも頑張ってくれてるし、自分も頑張ってるでダメなんですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分のことでいっぱいになってました。夫のこともう少し考えたいと思います。
    コメント、ありがとうございました。

    • 6月15日
プレママ

お互いが忙しかったりすると余裕がなくなりケンカも増えますよね。。
うちも正社員で働いてた時はしょっちゅう疲れたアピールお互いにしてそれがストレスでした。
つわり中くらい全部やってくんないんですかね?
たった数カ月ですよ。
うちの旦那は最初だけつわりがどうゆうものか知らず、イライラが少しでてましが毎日嘔吐して寝たきりを見て家事や買い物、ペットの世話ぜんぶ1人でやってくれてました。
私のお水変えてくれたり、お風呂の介護などもです。
言い方は確かに大切だと思います。辛いから、言わなくてもやってよって感じですよね💦
本当につらくて出来ない。お願いしてもいい?疲れてるのにありがとう。とか一言だけ言ってみてはどうでしょうか。
あとワンちゃんお子様に、近づかせないほうがいいです💦バイ菌やアレルギーが悪化すると失明とかしちゃいますよ。今のうちに症状があるのなら犬が原因か分からないかもしれないですが、離した方がいいです。
つわりお疲れ様です😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント、ありがとうございます!
    ご主人、お優しいですね✨🥺
    余裕なくて感謝の言葉が足りなかったと思います、、
    伝えるようにしていきたいと思います!
    やはり近づかせないほうがいいですよね💦
    原因不明とはいえ何かあってからじゃ遅いですね!
    ありがとうございました!

    • 6月16日
🍎🍎🍎

上の子がいる中でのつわり大変そうでお察しします😭
初マタですがつわりでしんどすぎてこれにお世話しないといけないお子さんがいるなんて尊敬でしかないです😩💦
私も実家にいるとご飯食べれるし精神的に母の安心感で落ち着くんでしょうね😅😅
旦那はほったらかしです笑
自分だけむしゃむしゃ食べててむかつくので笑

1人いても何人子供いてもパパの自覚ない方おられますもんね💦
お前の子供でもあるやろ!!って思いますよね😭
旦那が産んだ覚えのない長男とはよく言ったものです笑

妊娠中の女性の精神的不安とかホルモンバランスのせいで情緒不安定になるという情報見やがれー😤って感じです!
ストレスのない妊婦生活お互い頑張りましょう💓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり実家は落ち着きますよね😂✨
    自分の子どもなんだから、私に色々言われなくてもすすんで動いてほしいものです、、
    妊娠中はメンタルもやられると上の子のときに知ってるはずなのに忘れてるみたいです😣
    コメント、ありがとうございました😊

    • 6月16日
ママリ🔰

私も上の娘みながら義父母と同居で、今もつわりある状態です。
初期は寝転んで居てもツラい状態でしたが、今も常に吐き気との戦い&明るく上の娘を相手してあげたい&家事もしないと💦状態なので、気持ちはお察しします💦

きっと、何でも言い方次第だと思うので、ほんの少し柔らかめに注意&お願いを旦那さんにしてみては😊

仕事から帰ってきて疲れていても一人で自分の事はできるやろ。と一人暮らししてきた私からしたら思ってしまいます😅よね💦

私的には大きな怪我もしてきたけど、つわり程ツラい時期はなかったと思うほどつわりって大変と感じます😞

会話をすぐ忘れる義母にもイラっとするとこありますが、やんわりお願いするようには心がけてます(笑)

早くつわり終わってほしいですよね💦お互い可愛い赤ちゃんに会うためにがんばりましょうね🥺💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    中期でもつわりが続いてるなんて、、
    おつかれさまです😭💦
    自分のことなのに👹とは思いますが、確かに言い方が大事なので、気をつけていきたいと思います!
    お互い、頑張りましょう!
    コメント、ありがとうございます✨✨

    • 6月16日
ままり

私も悪阻がきつくて旦那さんに毎日のように八つ当たりしてました。気持ちわかります。旦那さんが理解ある人なので言い返してこないので喧嘩になることはなかったけど、寝る前に悪かったなと思って毎日のように今日言いすぎたよねって言ってました😨私は専業主婦だけど家のことやってなくても旦那さんが仕事家事育児してくれてたのでなんとか生活できてました。実家近いと頼れるからいいですね😊私だったら旦那さんのもとへ帰ります😊つわりのキツさを旦那さんの前にして伝わるようにそばにいます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちゃんと謝ってて偉いです!私の場合、開き直ってました💦💦
    たしかに近くにいるとつらさも見てわかりやすいかもですね!!
    コメント、ありがとうございました✨🥺

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

積み重ねですよね。
そこまで心理分析できるママリさんですから、元々は優しい方なんだと思います。
ここには書いてないこと、イライラの募ること、たくさんあったのだと思います。
そして子育てとつわりで大変ななか余裕はなくなって当然です。
実家に頼る罪悪感や、子供に対しての罪悪感、とても責任感の強い方なんだなと感じました🥺
お互いに、ああしてほしい、こうしてほしい、期待してるから喧嘩になるんです。だから、大丈夫です。少しずつ余裕あるときに、こうしてくれたら嬉しいな、と伝えていって少しずつ仲直りしていきましょ🥺✨ちゃんと仲良く戻れますよ☺️