※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんの発達がゆっくりで悩んでいます。おもちゃを舐めず、欲しがらず、動きが少ないようで心配。支援センターに通っているが、他の赤ちゃんと比べて落ち込んでいる様子。家では歌や手遊びで遊んでいるが、1人ではグズグズして困っています。

生後8ヶ月 発達ゆっくり

気になっていることが多く悩んでいます。
このようなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?


1.おもちゃを舐めない
おもちゃやリモコンなど全く舐めません。
ブランケット、タオル、ぬいぐるみ等柔らかい物は触ると舐めます。

2.おもちゃを欲しがったりしない
近くにあるおもちゃには興味を示して遊びますが
離れているおもちゃなどは取りに行こうとしたり欲しがったりしません。

3. ずり這いもハイハイもしない
もう2ヶ月以上飛行機ブーンをしています。。

4. 寝返り返りをしない(ベッドの上だと、片側だけできる時もあり)

お座りはできますが、自分ではできないのでとにかく移動が自分でできません。 
うつ伏せで手をついて頭を上に上げた状態で方向転換はできます。

5.家と実家以外、ずっと周りをキョロキョロ見ている
ずっと右見て左見てキョロキョロしています。

6.離乳食を嬉しそうに食べない
なんとか口を開けてはくれますが、うーうー言いながらあまり食べたそうにはしません。
おもちゃや歌をうたって機嫌をとりながらなんとか食べています。


支援センターには3ヶ月頃から定期的に通っていますが
周りの赤ちゃん達が遊んでいる中
うちの子はずっとひとり周りの景色や人の動きばかりキョロキョロ見たり、自分の手の動きを観察しています。
なんなら大人が話しているところもじっと見て聞いています。笑

赤ちゃんの成長はそれぞれ、比べてはいけないと分かっていてもやはり他の赤ちゃんを見ると違いに落ち込んでいる自分がいます。
支援センターに行くのも億劫になって最近遠のいています。

歌や手遊びが好きなので、家で一緒に遊んでいますが
まだ1人では動けないので最近ずっとグズグズしており困っています。。

コメント

deleted user

特に気になりません😌
娘ハイハイしたの10ヶ月ですが今はもう走り回ってます♪
離乳食も1口しか食べなかった時期ありますが今はよーく食べます♪
ずり這いも遅かったですよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    抱っこが好きで1人遊びが苦手なので、動いてくれたら少しは1人で遊んでくれるかなと期待しています♪
    焦ったらダメですね😭

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

オモチャよりも人が好きなお子さんなのかなと思いました🥰🥰

赤ちゃんによっておもちゃが好きな子、人が好きな子、体を動かして遊ぶのが好きな子、その子の性格によって違うよ〜♪と保健師さんから教えてもらいました🥰🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    人が好きな子ということにとても納得がいきました😭❤️
    本当にいろんな性格の子がいますよね☺︎

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

特に気になる点はないように思います
ハイハイも9ヶ月頃からゆーっくりし始めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しみです♪
    今はのんびり構えたいと思います❤️

    • 6月13日
deleted user

特に気になるところないです。

おもちゃ舐めない他舐めてるので舐めてます。
必ずしもリモコン舐めるはないです😂

まだそこまで自分からおもちゃ遊びたいと言うなく、渡すと遊ぶんだと思います。

ずりばい、ハイハイこれからです。

少しずつ見えるようなり色んな風景?興味持つ頃なのでキョロキョロしたり、他の方が、しゃべる顔ガン見したりあります🤣
うちのこガン見でした🤣

発達ゆっくりって感じしないです😃💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹❤️
    すごく勇気がでました!!周りが気になって仕方がないみたいです🤣
    すごく丁寧にご返信いただき嬉しいです❤️
    ゆっくり向き合います🥹

    • 6月13日
あいなん

ずーっと座ってる子もいるしじーっと見てる子もいるし、はたまた大暴走の子もいますよ!
私はずっと長男を疑ってましたが(発達系)
支援センターの先生にそっち専門の先生が曜日ごとに来るんですがよく相談してました!
そして最近2人目が生まれて
外で遊ぶのめんどうなのでひさしに支援センターに行ったら、先生に(あの時なんであんなに悩んでたの?だってこの子はおかしいって思って無かったし目つきが違うしすぐ分かるのにお母さんあの時ほんとにしんどかったね。)と3日前に言われましたw

長男は割とゆっくり成長で心配なのでいつもハイハイやタッチやうつ伏せの練習を主人と一緒にやってました😂


できないなんで?と悩むのも分かりますが練習したり色々手はあると思います!億劫になるのもめっちゃわかるし、それでも自分の子なので諦めずに一緒に成長して欲しいなって思います🥺あの時の私にもそう声かけであげたいくらいw

月齢で悩みがほんとに大きくなるまで尽きませんがその子のペースでお母さんも検診の際に沢山相談したらいいじゃないですか♡😋
紙に書いてずらっと悩んでることを専門の先生いますよ!
月齢が小さいので様子見とは言われるかもしれませんが、
判断される子は1歳半でされるのでそれまで指さしの練習とかしましょ!♡
因みに私は指差しめっちゃ練習させました笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いお返事ありがとうございます✳︎
    そうですやね!
    毎日練習しているのですが、なかなか、、あとは本人のやる気次第ですね!

    息子のペースでゆっくり少しずつ成長したいとおもいます♪ 専門の先生に相談してみたいと思います🥹 
    本当にありがとうございました😊

    • 6月13日
プンツェル

うちの子も、おもちゃ全然舐めませんでした。むしろ、舐めなくて良かったーくらいに思っていましたよ。

ハイハイも10ヶ月くらいでしたし。
今の子はハイハイや歩くのが早い子が多いから。気にすることは無いと思います。
ちなみに歩いたのは1才2ヶ月でしたよ。

はじめてのママリ

みなさんとてもお優しい言葉をかけられていて、私が質問者様だったらすごく安心するくらいです😭💭

ですが、わたしの子供がそののうな状況でしたら絶対気になりますし、発達系のどこかに受診します。

6は割とあるあるなのかもしれませんが、その他の項目が私だったらこの子大丈夫かな…となるようなことが書かれています。(あくまで心配性の私の意見です💧)

お母様はママリ様だけなのですから、ご自身の直感を信じられなてどこかに相談されたら気が楽になるんじゃないかなと思います。何もなければそれでいいんですから!

はじめてのママリ🔰

すごく似た悩みで私の投稿!?かと思いました😂コメントさせてください。

1.おもちゃを舐めない
→一緒です!布系・ぬいぐるみなら舐めるのも同じです。

2.おもちゃを欲しがったりしない
→おもちゃには興味を示して欲しがりますが、支援センターや外出するとお気に入りのおもちゃも見向きしません。(人ばかり見てます)

3.ずり這いハイハイしない
→寝返り寝返り返りをしたのが6ヶ月だったのですが同じくそこから2ヶ月永遠に飛行機ブーンです。ずり這いもハイハイもしません😭😭

4.寝返り返りをしない
→寝返り返りは、寝返りをする前に先に習得していたからかできてます。
ただおすわりは同じく1人でできません。先週の月曜にやっとぐらつかないで座れるようになりました。

5.家と実家以外ずっとキョロキョロしてる
→これも同じです!支援センターで他の大人や赤ちゃんがいると全くおもちゃで遊びませんね…。


支援センター3か月から行ってるなんて凄いです😭私は寝返りができるようになってから行きました。私の行っているところは娘がしばらくは一番下のことが多かったのですが最近は6・7か月の子も増えてきて、高這いになってたりずり這いしてるのを見て帰ってきて泣いたことあります😭ほんとうに億劫で、雨だと行かなくていいや…って理由になって最近雨の日だとホッとしてしまいます😭

長々と自分語りすみません。これほど自分と共感できる投稿が初めてで…。(Twitterや他のSNSでもこれほど似てる👶ちゃんなかなかいないです。笑)

はじめてのママリ🔰

うちの子もまったく同じ感じですよ!!ほぼ同じです!!
おもちゃに興味なくてずり這いもしませんし、なんなら飛行機もしません!!
歯も生えてないですし、周りを見たら発達早い子だらけで私は支援センターで浮いてます!
だって周りは動ける子だらけなので、、

気になりますよね、発達ゆっくりさんって💦
私は正直発達障害かな?と自分の息子に対して覚悟してのんびり過ごしてます!
周りと比べてもできないものはできないし、うつ伏せもやりたくないんだな、おもちゃも興味ないんだな、ならなんに興味あるのか?と日々試行錯誤で息子の好きなことを探してます!

そしたらお母さんといっしょなど音楽はすきだったのでそれで息子と楽しんでます!☺️

そのうち動き回るようになると言われても想像がつかず、動き回ったらどんなにいいか!って毎回言われるたびに思います😂💦

おもちゃも興味ないならママと遊ぼ?って感じでひたすらゴロゴロ息子のペースに合わせて毎日過ごしてます!