※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実父との不仲について※長文です実父と不仲です。ご経験のある方や人生の…

実父との不仲について※長文です

実父と不仲です。
ご経験のある方や人生の先輩としてアドバイス
頂ける方がいらっしゃればご教授頂きたいです。

不仲になった原因は私が臨月で里帰りをした際に
父の不倫が発覚したことです。
臨月から産後里帰り終了まで精神状態が崩れかけた母と
証拠集めに暮れなかなかしんどい日々を過ごしました。

父は今で言うモラハラタイプ(昭和の頑固親父)で
正直何度もぶつかってきましたが、
何不自由なく育ててもらい総合的に見るとそれなりに裕福で
かなり甘やかして育て、愛情をかけてくれたと思います。

そんな父がまさか...という感情で
受け入れられない気持ちと
初産で娘が帰ってきてる時にという気持ちと
精神的に崩壊しかけてる母のフォローの大変さと
なかなかに私自身いっぱいいっぱいになりました。

私が1番許せないのは
父の不倫が数年に渡る期間だったこと
後に家族会議で問い詰めた際家族ではなく相手の女を庇ったこと
(父は恋愛感情でしたが相手はお金目当てだったと思います)
今も頻度は減りましたがまだ母に強い口調でいること
などです

不倫がわかった瞬間、
25年一緒に過ごしてきた日々が一瞬で崩れたような気持ちでした。不倫なんてよくある話、だと頭では理解しているもののとても悲しく、自分の無力さと父への憎悪の気持ちでいっぱいになりました。

しかし母が再構築を選んだため
今後も一緒に暮らす母の気持ちを尊重すると決めましたが
父の「お前らの態度が面白くなくて家庭の他におもしろさを求めてしまった(他責)」「いつまで反省したらいいねん。一生反省し続けて暮らさなあかんのか(まだ家族会議から3ヶ月も経っていない頃です)」「母も100%できた妻じゃないやろ」などの言葉を平然と言い開き直る姿に痺れを切らし「早く死ね」と言いました。

死ねと言う言葉は決して親になった私が言う言葉ではないと
重々理解していますが、正直ほんとに疲れてしまいました。
私が支えないと自殺してしまうんじゃないかと思うほど
母もメンタルをやられ、私自身父からの裏切りに加え
それが出産直前の出来事であったこと、、、。

父は私が死ねと言ってから私を敵視しており
向こうが謝ってくるまで許さん!のスタンスです。
私としてはその言葉を発してもおかしくない行動をしたのは
父で家族会議後反省の態度が見えればそれでよかったのです。

前置きは長くなりましたが質問です...。
ここ最近、父が年老いて亡くなった時に自分は何を思うのかと
ふと考えるようになりました。
友人たちが自分の父親のことを誇りに話したり
好きだと言ってる姿を見ると羨ましいなと思います。

もしこれを見て頂いた方の中に
実親と不仲になりその後のご体験をお聞かせ頂ける方が
いらっしゃれば参考にさせて頂きたいです。

コメント

deleted user

大事な時期にとってもお辛い経験をされましたね
とっても甘いと思われるかもしれんが
私の父は家族を誰1人として守る事も出来ず
母と離婚しています
生活費も渡さず離婚まで至ってます
私たちの人生全てを考えてない行動だと思います
主さんのお父様は
ほんと最低ラインの根っこはきちんとされてたと言えば
されてたのかなと思います。
それでも父は父。長い目で見れば
反省して更生してるので、、、
私は離婚がきっかけで変わってくれたと思います。
そして現在は何より孫を可愛がってくれます。
昭和の男なので遊ぶのは下手くそですが
お祝い、お洋服、おもちゃ
沢山可愛がってくれてます。
私の大切な人を大切に思ってくれる人は
過去がどうであろうと私は父を大切に思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうですね、父への感謝の気持ちももちろん根底にはあります。
    そして今回したことは許されることではないですが最低ラインは守って育ててくれたと思います。
    (もちろんここには書ききれない過去の暴言もありますが...)

    私の大切な人を大切に思ってくれる人は
    過去がどうであろうと大切にする。という主さんのコメントとてもグッときました。

    私にとっては息子と母が大切なので、2人に対する父の姿を長い目で見たいと思います。

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お母さんと息子さんが幸せでありますように🙏
    そして主さんも自分は自分だけの幸せを
    しっかり噛み締めて
    いつまでも幸せでいてください😌💓
    振り回されませんように。

    • 6月11日
はじめてのママリ

一生反省し続けて暮らさなあかんのかって当たり前ですよね。それだけのことしたんだから。

親だから敬うとか仲良しとか、そうとは限りません。お互い人間なので、合わないものは合わないんです。私もママリさんと少し似た状況になったことがあります。高校生の時、父には不倫疑惑がありましたが、母は再構築を選びました。不倫疑惑を見つけたのは私で、その後私の成績が落ち始めた時に父は、そんなことしてるから成績が落ちるんだと言いました。未だに人生において最大のショックな出来事です。

うちはその後、年のせいもあるのか丸くなり、今は表向き仲良くしています。孫も可愛がってくれます。実家とはだいぶ離れたところに住んでいるので、物理的な距離があるのも良かったのかもしれません。母が許している(本音は許して無いかもしれませんが)以上、私は何も言わずにいようと思っています。

でも、ずっと忘れてません。いじめと一緒で、された側は忘れないんですよね。

父が死んでも、そんなに悲しまないと思います。むしろ、やっと終わったと思うだろうなと予想しています。

孫までいるような年齢でそうなら、お父さんは変わらないと思います。だからといってお母さんもお父さんとは離れられないのでは。それで成り立っているんだと思います。

となると、娘のママリさんももう実家に近寄るのはやめてもいいかもしれません。近くにいるとお父さんも吠えたくなるのかなと。
両親(夫婦)の問題です。自分を守るため、再構築を選んだ両親のためにも、最低限関わらないという選択肢もあるということも参考にしていただければと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    本当におっしゃって頂いた通りで、一生をかけて償うくらいのことをしたと自覚してほしいです。

    成績の件、ショックですよね。気持ちわかります。私は不倫がバレてないと思っている頃にも父に色々言われました。

    忘れられないですよね。
    悲しまないと言う気持ちも正常だと思います。やっと終わったと思う気持ちも共感できます。

    母は離れないでいることが最大の復讐だと言っていますが、私はどうなのか答えは出ていないです。

    父が更生し、母がストレスなく暮らしてくれるならそれが1番だなとは思いますが、おっしゃる通り距離をおくのも一つですよね。

    母は円満だった頃の生活を少しでも戻したいと思っているようで、息子を連れて実家に遊びにきてとよく言われますが...

    私も1人の大人として自分を尊重する考えも持ちたいなとコメントを拝見して感じました。

    • 6月11日
h

どんなに良い思い出があったとしても自分を産んで育ててくれた母親に対して敬意の無い態度、ましてや不倫相手を庇うような人は私は親とは思えないです😓

自分がお母さんの立場になったとしてお父さんの言動が許せますか、?

家族を裏切って何を言われても仕方ない立場なのに威勢を張っている姿はとても惨めだとおもいます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    結局相手の女とは結ばれることなく終わりましたが、相手の女がその気なら家族を捨てて一緒になってたと思います。

    私が母の立場なら許さないですし、地獄に落とすための術を考えます。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

ただでさえ大変な時期に、お辛かったですね。
私は子供の頃から父が嫌いで不仲だったので、昔父の浮気疑惑で家庭が荒れた時も、「まぁこの父なら浮気くらいするやろな」って感じで特に怒りも落胆もなかったです。
最初から好感度ゼロだったので。笑
父のモラハラに反抗して「死ね」「殺してやる」なども色々言いましたよ。

でも、あれから10年以上経った今では、父のことは嫌いじゃないんですよね。
結婚して距離を置いてる間に父も私も丸くなって、普通に孫も可愛がってくれて、たまに困ってるときは助けてくれて…
良くも悪くも人間は変わるので、時間の流れに身を任せるしかないのかなと。

ひとまず今は怒りの感情が強いかと思いますので、お父様とは距離を置いた方がいいかなと思います。
「今」どう思ってるか、だと思います。
私は、過去の父は嫌いですが、今の父は好きだと言えます。
信用ガタ落ちで好感度マイナスまで下がっても、その後のお父様の態度次第でまたプラスに転じることもあると私は思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好感度ゼロだと裏切られた時のダメージも少ないですよね、、、。

    まだその件から1年弱です。
    ここからの父の態度を見て考えたいと思います。

    きっと私は父を許したいんですよね。だけど私の中でこの件はあまりにショックで反省を続けない姿になおさら幻滅してしまっているのが今です。

    息子のことは可愛がってくれますし、結婚祝いなどもたくさんくれました。とことんクズな父親の方がまだこんなに悩むことなかっただろうなと思います。

    長期的に見て考えたいと思います!ありがとうございます

    • 6月11日