※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が多動か発達障害か心配。発達検査予約済みが不安。意見を聞きたい。

1歳4ヶ月の息子がいます。保育園で1歳児クラスに通っています。家では気になったことはなかったのですが、先日保育参観があり、絵本の読み聞かせ中1人だけ立ち歩いているのが気になって、多動なのでは、発達障害があるのでは‥と悩むようになりました。

言葉もまだあまり出ず、ママ、パンマン(アンパンマン)、バイバイ、ワンワン、っち(あっち)、ちゃ(お茶)位しか話せません‥
指差しはでき、お腹が空くとキッチンの方を指したり、眠くなると寝室の方を指さしたりはできます。

おもちゃの遊び方も同い年の子に比べると、幼稚で、ままごとでは、コップで飲む真似はするものの、おもちゃのトマトを転がしたりして遊ぶ等全然です‥

楽しいこと、嫌なこと、要求があると大声で叫ぶ姿もあります。
叫んだ時は、私がその場にあった言葉「ちょうだいだよ」などと声をかけて、身振りを見せると、私の真似をする姿もありますが‥

保育参観での姿がショックすぎて、子どもの行動全てが発達障害の特徴に思えてきました‥

皆さんはこの発達どう思いますか。
やはり、少し発達が遅れているのではと思うのですが、皆さんの意見を聞かせて欲しいです🙇‍♀️
不安すぎて発達検査の予約はしたのですが、8月末でまだ先なので‥心配です。

コメント

まめ👶🏼

同じ月齢の息子がいます☺️

焦る気持ちすごく分かります。
私も検索魔になりました。😞🥲
その度に息子に悪いことしてるなあ、、って感じました

沢山喋れてるし、自分の意思表現もめちゃくちゃできてる方やと私は思います☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢

    もうずっと検索してしまって、気持ちもどんど暗くなってしまって、色々な意見を聞いて、私の気持ちも少し落ち着きました🙇‍♀️
    ありがとうございます。

    • 6月9日
ぴの

私の娘も、保育園入りたての頃は言葉もあまり出ていなく、お迎えに行くと絵本の読み聞かせ中1人だけ立っていたり、保育参観ではみんなと外れて1人で遊んでいたりしました。なので同じように発達障害を心配して検索魔になりました💦
そういう姿を見ると心配ですよね😢

先生に相談したところ、0歳児クラスから預けられている子は大人しく聞いている子も多いようです。2、3歳だったら絵本の読み聞かせ中に立ち歩く事は良くあることらしいですよ。
保育園の先生から特に言われなければ心配しなくても良いかと思います。

娘も保育園に慣れるまでは1年くらいかかりました💦今はお友達も出来たようで沢山話すようになり、元気に通ってます😊

うちと比べるのもアレですが、お話も娘よりも多く、意思表示も、お母さんの真似も出来ているので、私はそんなに心配しなくても良いかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    なんだか、子どもの楽しそうな姿を見ていても、私の気持ちが落ち込みすぎて、すごく心配になってました。

    保育参観の日から保育園のノートにできないことばかり書かれるので、ノートももう見たくなくなってきて😭

    園での様子を聞きながらもう少し様子を見てみようかと思います。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月9日
deleted user

発達障害ある感じ読んでるかんじしないです💦

言葉もでてますし、おもちゃ遊びには個人差あります。

要求大きい声叫ぶは、まだ言葉や気持ちうまく言えず叫ぶだとおもいます。
今の年齢個人差凄く大きいですし凄く遅れてる感じしないです💦

絵本読み聞かせも興味なく歩いてしまうとかあります。

多動では無いとおもいます。

指差し、親言ってる理解あれば大丈夫です!

うちの子発達障害ですが、その頃言葉でてなく、指差し、理解なかったです😅
多動=発達障害はないです😅

発達検査あるのでしたら、そこまで様子見見るのも良いと思います😃💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    あまり詳しくなく、多動=発達障害になってました‥
    すみません、教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    毎日保育園から返ってくるノートが、できないことの指摘ばかりになってきて、私も憂鬱になっていたので、いろいろな意見を聞けて、少し前向きになれました😢

    発達検査はまだ先ですが、8月には一歳半検診もあるので、それまで様子を見てみます!
    ありがとうございました😭

    • 6月9日
あさり🌸

同じ月齢の息子が今日保育参観でした!
うちも絵本に興味なくフラフラしたり、リトミック中も全然関係ない水道の方へ行ってしまったりして、すごく不安になりました😭
家にいる分には何も思わないのですが、同い年の子がいる場面ではどうしても比べてしまって焦ります😢
なんのアドバイスにもなりませんが、状況が似ていて思わずコメントしてしまいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    うちも家にいる分には全く気にならないのですが‥
    同い年の子が色々やっているのを見ると焦っちゃいますよね💦

    保育園の先生とも相談して、家で一緒に遊んで、遊び方を知らせたり、身の回りのことなど少しずつできるように家でもやってみるということで落ち着きました!


    先生からうちの子は最近歩き出したばかりなので、探索が楽しいのではと言われました。また、この月齢なのでそこまで焦らなくてもいいとも言われたので、焦らず地道にいろいろ子どもに伝えていきたいと思います😢

    コメントありがとうございました😭

    • 6月10日