※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が1人遊びに集中できず心配。上の子と違い、興味が違うかも。おままごとは好きだが、一緒に遊べずすぐ飽きる。同年齢の女の子の遊び方についてアドバイスを求めています。

子供の集中力について質問です!


来月2歳になる娘が集中して1人遊びができなくて心配しています😭
上の子(男の子)はこの頃も1人遊びはよくしていた記憶があり、3歳頃には2、3時間ワークやブロックに夢中になったりしていました。

上の子のおもちゃも揃っているため、この子用に特に買い与えてこなかったのですがそれが原因でもあるでしょうか?😭
興味のあることが違うのか、あまり上の子が遊んでいたもので遊びません、、

おままごとは好きなようですがあまり一緒に遊んであげることができないからか、遊び方がわからないのかすぐ飽きます。これは遊んでいない私がいけないですよね。



皆さんのお子さん、特に同じ年頃の女の子のお話が聞きたいです。皆さんのお子さんはどんなおもちゃで集中して遊んでいますか??
こんなふうにしてみたら?などアドバイス大歓迎です😭

コメント

ままり

集中力がちょっと短い気がするんだけど、気のせいかなぁ、、ちょっとだけね。って言われて1歳半で発達検査受けときました😂
結果、何もなかったのですがうちも上の子のおもちゃが多めで尚且つ横取りもされていたので1つに執着すると痛い目にあうと本能的に感じてなのかな、、切り替えが早いタイプなのかな、、、って思ってます。
ただ、年少で発達検査を再度受けて問題なしとは言われましたがやはり集中して話を聞くとか何かをするっていうのは苦手なようで、若干多動傾向があるのかなという感じです。
どんなに好きなおもちゃでもゲームでも、他に気になるものができたら気が変わるし目移りもします。笑
他のものが目に入らないような状態にして集中している時はなるべく声をかけないなどはどんな子でもおすすめです。
子どもたちに対して私はそのように接してますが、子ども同士だとそうもいかないんで、完璧には難しいですね😂

コロ

うちは上の女の子が1人遊び長続きしません😅1時間なんてもたないな...。発達は何も問題なく、活発で元気な子です。YouTubeだったらいくらでも見ます(笑)。おもちゃの数とか関係ないと思います。子どもたちは遊びの天才なので、おもちゃなければ遊び方考える気がします。個人差あって子どもに寄るんじゃないですかね。15歳にでもなれば、もうママに構ってくれず、1人にして、放っといて、と言われますよきっと🤣

はじめてのママリ🔰

生れつきの性格ですね! 

一人遊びが好きな子はほんと赤ちゃんの頃から一人遊び好きで、苦手な子は赤ちゃんの頃から大きくなっても苦手なケースが多いです。
男女差より、個人差です。

ただ、発達障害(ASD)特性のある子も一人遊びが得意で車や電車並べてずっと一人で遊んでるタイプが多いので、ASDが女の子より10倍多いと言われる男の子に一人遊びが得意な子は多めではあると思います。

なの

イヤイヤ期始まった頃からひとり遊びしなくなりました!
2歳ってそんな感じでしたよ😅
3歳手前あたりからごっこ遊びが上手になって1人で設定決めて?ぬいぐるみ達やブロックを黙々とやれるようになりました👏😊

はじめてのママリ🔰

下の子はいま2歳ですが、わりと1人で遊んでます
途中、あーそーぼって誘ってきますが適当に相手してればまた1人で遊びだします

逆に上の子は2歳の時ひとりで遊べなかったです
3歳くらいから1人で人形使ってごっこ遊びが始まってからようやく1人遊びできるように😅
個人差ありますね