※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生命保険で採卵や移植代が出るか、それぞれ申請するのか、一回にカウントされるのか気になります。採卵と移植の費用について保険が適用されるかどうか知りたいです。

生命保険で採卵や移植代が出た方。それぞれ申請でしたか?それか一回にカウントされるのでしょうか?



入ってる保険が人工授精の保険がでたので、(1万でしたが)調べたら体外もでるそうです。

今、採卵した段階ですが移植したら、そのあとに申請☎️連絡するつもりですが

どんな感じで、出るのか気になりました。


保険きいたけど
採卵3+9万かかったので
どれだけ保険おりるか気になります🤥🤥
(高額医療費の申請も、後々しますが)

コメント

まっちゃん

会社によるかもしれませんが、私が入っている保険(オリックス生命)では採卵、体外受精、移植でそれぞれ手術給付金が出ました。
診療明細書で申請する形だったので、日付が違えば別手術扱いで申請できるとのことでしたよ〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    採卵は採卵当日に、採卵術?で3万支払い、凍結結果聞いた日に9万(6個凍結のため)でした。日付違うけど別々になるのかな?

    あと、体外授精とはいつのどの事をさしますか?

    採卵と移植だけじゃないのでしょうか?😳

    • 5月30日
  • まっちゃん

    まっちゃん

    体外受精は採卵とは別で管理料とかって名前でかかってると思うんですが、それも対象でした!
    採卵〜移植までで合計3回分の手術給付金が出ましたよ。
    おそらく9万円に含まれてると思うので、日付違うなら申請できるかもしれませんね☺️

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

採卵〜移植で保険おりましたよ🥺

診断書が高いので、確認した方がいいですが、採卵から移植までまとめて書いてくれるなら、移植後にまとめて書いてもらって、申請したほうがいいです。

採卵後に申請すると、移植時にまた申請するのに診断書が必要になります。

採卵〜1回目の移植で28万ほどかかりました。
採卵、先進医療、移植が対象となり14万ほどおりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    診断書はうちの生命保険いらないみたいで🙏🙏

    あ、先進医療も何かされたのですね〜!

    とりあえず移植の後に☎️聞いてみます。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    病院で出す診断書とは別に保険会社からの指定の用紙に医師が記入とかもないですか?

    採卵後管理の際にタイムラプスで観察しました。それが先進医療の対象になります。
    ほとんどの病院でされてますが、タイムラプスはしてないですか?
    されてたら全額返ってくることが多いです。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近の保険って、領収書だけで大丈夫なところが多いのでうちのところもそうでしたよ!(人工授精もですし、過去にオペした時なども全て領収書コピーでお金出てます。)

    そうなのですね!

    タイムラプスはクリニックで治験で無料でしますがされますか?と聞かれましたが、モニターでしたので体外ふりかけのみしか選択できず、、初回の採卵なので断ったのでしてません。

    ありがとうございます。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療のチャットで9割の人が診断書必要とおっしゃってたので、領収書だけって珍しいなと思いました!

    そうなんですね。では関係ないですね。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    診断書って五千円とかかかるやつですよね( ; ; )

    8年くらい前の保険のときは、必要でしたが近年では聞かないですが9割りの人が必要と言ってたんですね。笑

    色んな保険会社があるんですね。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3〜5千が多いですね!
    うちのクリニックは6600円でした😭

    入院などは領収証でいいけど日帰り手術は診断書必要ですね。
    入院時の保険だから日帰りの場合は特殊申請なのかもしれませんが。

    みなさん必要で、診断書が高いから申請するか悩むって言われてました。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そーなのですね!

    面倒ですね( ; ; )

    保険会社によって、申請方法違うと損ですよね。

    とりあえずウチのは領収書だけで日帰りオペの時もokでした🙌

    ありがとうございます。

    • 5月30日