※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月で発語がなく、指差しもできない子どもについて相談です。一歳半健診が不安です。

1歳6ヶ月で発語無しのお仲間いらっしゃいますか🥲
ママやパパすら言えません。指差しもできません。
一歳半健診が恐怖です(T ^ T)

コメント

はじめてのママリ🔰

息子が1歳7ヶ月の時に、1歳半健診受けたんですが発語0でしたよ😂
色々心配しましたが、4歳の今はうるさいぐらいお喋りしてくれます✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥺!そういうお話を聞かせていただくと心がとても軽くなります🥺本当にありがとうございます(>_<)✨

    • 5月25日
ゆかっぺ

上の子は一歳半検診の時積み木積むくらいしかできませんでした😅
一歳半なら少し発達ゆっくりな子ならばそういう子もチラホラいますよ。
目が合うかどうかと、多動がないかだけとりあえず気にして見てみるといいと思います。
それがなければ様子見になりそうな😅

  • ママリ

    ママリ

    まさにうちも積み木だけできるかんじです(>_<)目は合いますが少し多動気味なような…🤩もうちょっと様子見ですかね?
    教えていただきありがとうございます!!

    • 5月25日
  • ゆかっぺ

    ゆかっぺ

    一歳半だと言葉が出ない指差ししないの他によっぽど特性が出てないと様子見になることが多いと思います💦
    多動も一歳半程度だとまぁこんな感じだよなぁ……ということもよくありますしね💦

    とりあえず気になるところは
    日常的にメモしておいて、健診の時に保健師さんに相談されるといいと思います!

    • 5月25日
deleted user

明日1歳半検診ですが、発語も辛うじてワンワンがなんとなく言える程度で指差もかなり怪しいです🤣🤣
上の子の時はもっと発語もあったし、指差ししてたので大丈夫かな💦と思いつつも、まあ体が健康だからいいやって思って気楽に行ってきます!笑

  • ママリ

    ママリ

    明日というか今日なんですね!!私からするとワンワンだけでも凄いです!😳
    でも確かに健康が何よりですよね🥰
    ありがとうございます(o^^o)

    • 5月25日
ままり🌷

上の子が1歳半検診の時は「タッチ」しか話せず指差しも出来ませんでした🙃

わたしもすごく心配していたのですが、2歳近くになって指差しをするようになり、2歳半を過ぎた頃から言葉が沢山出てくるようになり今では朝から晩までひたすら喋り続けてます😳🙌

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🥺2歳前後で急成長される大器晩成型ですね!!😆うちもそうだといいのですが、、🥹
    教えていただきありがとうございます(o^^o)♩

    • 5月25日
咲や

上の子が1歳半検診で発語無しでしたが、小2の今はやかましいです🤣
次男もダダ(パパ)ぐらいしか言わないです😅

  • ママリ

    ママリ

    そう言うお話を聞かせていただくと本当に安心します🥺ありがとうございます!!
    もう少し見守ろうと思います😭✨!

    • 5月25日
ぽぽ

うちも発語なしです。指差しは発見と要求のみで、〇〇はどれ?は通じません。保育園にも通ってて伸びるかなと思いましたが、検診は引っ掛かりそうです。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!うちは発見の指差しを時々するかな?くらいであとは全くです😫
    うちも4月から保育園に行きだしたのですがなかなか発語には繋がらず、、😵
    共感コメント嬉しいですありがとうございます!!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

同じく一歳半、発語無し指差し無しです!!😭💦
目は合うし意思疎通も出来るようになってきたので、ゆっくりなんだろうな〜と思って見守っていますが、不安になりますよね💦
来週一歳半健診ですが間違いなく引っかかりそうです…

  • ママリ

    ママリ

    同じです🥹!うちも意思疎通できるようにはなってきたのですが、せめてママだけでも言ってくれ〜!ってかんじです😫健診不安ですよね、、(T_T)
    共感コメント嬉しいですありがとうございます😭✨

    • 5月25日