※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の娘と10ヶ月の子供がいて、妊娠中の母親が子供にイライラしています。子供の食事や行動が遅く、上の子も甘えたがります。旦那にもイライラがあり、子供達を幸せにしたいと思っています。自分の時間も欲しいけど、子供を預ける勇気がないです。親としての不安や罪悪感があり、アドバイスを求めています。

回答が付かなかったので再度投稿させてください。


6歳一年生の娘について。

6歳の子供と10ヶ月の子供。そして今妊娠初期です。
毎日子供へのイライラが止まらないです。

毎日ご飯を食べるのも本当に集中せず遅く17時半にご飯開始からの2時間近くかかって、そしてあんまし食べてません。(学校の給食も時間がかかりあまり食べないそうです)

寝るにも歯を磨くにも何をするにも行動するまでがすごく遅い。そして上の子も甘えたいよ〜😭と。
でも下の子を寝かしたりミルクあげてるタイミングが多くあまり構ってあげられないです。
やっぱママは下の子ばっかり可愛がって!!とよくどくれてしまいます。

罪悪感と申し訳なさ。同時に1人で回せない、何回行っても聞いてくれない子供。仕事だから仕方ないけど全て任せるスタイルの旦那にイライラもあります。(トラックドライバーで帰宅は良くて週1。半年前に出会い系で浮気したばっかです。)

下の子もまだ10ヶ月で後追いや常に抱っこ、居ないと泣くという状態です。

上の子には息抜きでよく散歩にいったり下の子がお昼寝してる時におやつパーティーをしたり、話を聞いてあげたり2人で遊んだりする時間も毎日取っています。

幼稚園の頃からお友達とのトラブル、集団行動ができない。人の話を聞けないというのがまだ続いています。でもその度にきちんと話をしています。

子供達を幸せにしたいし出来ることは親としてしてあげたい。こなせないなんて本当にダメ親だと思ってます。愛情不足だったらどうしよう。私が娘をこうさせてしまったのではないか。

妹の面倒も見てくれるしお手伝いも進んでしてくれる。私が夜泣きで寝不足なのが分かってるのか「妹見ててあげるからママ1時間でも寝て!」とすごく頼りになり優しい一面もあり、助けられてるのも事実です。

だから尚更子供にイライラすること自体に罪悪感がすごいので怒るんじゃなかったごめんと子供達が寝た後涙が出ます。

でも私も1ヶ月に1回1時間でもいいから自分1人の時間がほしいです。一時保育も考えましたが泣き続ける下の子を想像しただけでなかなか預ける勇気もないです。

私はだめ親なのでしょうか。
具体的にどこを直せば子供達を幸せにしてあげられるか、イライラしなくて済むか。を考えています。

どなたかアドバイスがいただけませんでしょうか。







コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
あまり食欲のない子っていますよ😢

食事にかける時間が長すぎるかなって思います。

17時半にいただきます出来るのであれば、
18時にはごちそうさまと決めて
片付けちゃう、
小腹が空いたと言うなら、
19時頃におにぎりとかでも良いと思います🙆

歯磨きは20時半など
時間を決めて行動することを心がけたら良いのかなって思います🙆

お腹に赤ちゃんもいますし、
小さな子もいますし
そりゃしんどいですよね😢

長女ちゃんは
我慢してることいっぱいあると思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね(泣)
    時間決めてみようと思います💦

    そうなんです🥲すごく長女には我慢させてしまってて毎日反省です😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

上の子、集団行動ができない、人の話を聞けない、という部分が引っ掛かります...

何か障害を持ってませんか?
ADHDとか...

1ヶ月に1回1時間でも良いので、一時保育してあげてください。

むしろそのほうが赤ちゃんも喜ぶかもしれないし、1人の時間も楽しめると思います。

あとは実家に頼れたら頼る...ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ障害などの指摘をされたことはありません。💦

    実家は遠方で頼れないんです🥲

    やっぱり一時保育も検討しようとおもいます💦

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

今すぐ全て完璧にこなそうとしなくていいと思います。

今は妊娠中だからイライラしているだけと割り切るというか自分で言い訳してあげるのもいいと思いますし、今日はダメだったけどその分明日はこうしよう!と反省するのもいいと思いますし(その際重く捉えすぎずに)、子どもって愛してもらいたい!よりもお母さんが安定してくれているほうが幸せ感じられると思います。私が小さい頃そう感じていただけなのでみんながそうなわけではないと思いますが、私に優しくてもお母さんが辛そうだと子どもながらにこっちも無理していい子でいなきゃ!と常にきをつかってしまっていましたし、そう思わせる方が可哀想だと私は思うので、子どもを幸せにしたい!は勿論ですけど、まずは自分を大事にすることも考えてくださいね。

ご飯のことは上の方と同じ意見です。ご飯の時間🟰苦痛な時間になってしまってるんじゃないかなと思います。
私の妹が食に全く興味のない子で小さい頃全然食べなかったですけど、思春期頃はもうプクプクと肥えるくらいには食べるようになってました笑

"今"に囚われすぎず!子どもが幸せかどうかは子ども自身も大きくなってから気づくことです。寂しい思いをすることは少なからずみんな経験するのではないですかね。
毎日満足いくようにしてあげられることのほうが少ないと思います。
それにここまで子どものことを考えてくれている母親がいること自体もう幸せですよ☺️

さくらママ

うちも1年生の娘と1歳の息子がいます。
娘も食べるのは遅いです、1時間くらいかかる時もあるしそもそもご飯だけとか量も食べません!
食事に関しては1時間か40分で切り上げてしまうのはどうでしょうか!

何するにしても行動も遅いし反抗してきますよ。
下の子はミルク一人で飲めないですか??
うちはミルクは持たせるかタオルとかで支えて1人で飲ませて上の子のことしてました!

傷つけることいいますが、すいません。
いまの現状子供二人でも結構キャパオーバーでしんどそうですがそこにプラス1歳半ごろに新生児が産まれて大丈夫ですか??
ご主人もあまり帰ってこられなさそうですし余計に上の子にも我慢我慢、下の子にも我慢ってなりませんかね、今より我慢させることが増えお子さんそれぞれとの時間もとりにくくなると思います。ご家庭それぞれ子供の人数や年齢は計画されてるでしょうが現状のこと考えるとちょっと可哀想なのかなと思うこともありますし何よりママの負担が大きすぎるかと私は思います。
現状10ヶ月の子が赤ちゃん産まれて夜泣きとなるとダブルになりますよね、ご主人は不在が週6となるとママさんも倒れそうですし永遠に寝不足だと思います。

うちは片方が上の子片方が下の子で精一杯です。
どちらがいないとやはり上の子がどうしても我慢しないといけないし下の子は我慢ができないのでいつもなんで弟ばっかりなの?と言う時もあります。普段は面倒見のいいお姉ちゃんで弟のことも大好きですがやはりポロリと本音は出ますよ。いいな、ずるいな、いつも抱っこしてもらってとか呟いてます。

はじめてのママリ

同じような状況です!

下は歩き出してるけど、まだまだ抱っこでずっとくっついてきて夕ご飯から二人が寝るまでバタバタ、旦那は寝た後帰宅。
もうイライラ止まりません😖

宿題も中々やらないし、朝の用意も遅いし怒ってばっかです!私はもう限界がきて下の子一時保育利用してます!
でも10日前から予約したい日を予約できるシステムですが、予約の時間に電話が殺到しすぎて中々予約もとれず、、今週はたまたま今日取れたので、用事済ませて午後からピラティスに行き体を動かしたりしてスッキリしました🧘
ほんと一人時間ないとやってられません😖明日は二つ目の一時保育が取れる保育園に面談予定です!
預ける時泣いてますが、泣き止んでケロッと遊んでいるみたいなので大丈夫ですよ😊

あと、漢方の抑肝散も効きますよ!!
あと飲むプラセンタは身体の疲労を救ってくれます!

寝た後に後悔します、いっぱい今日も怒った、明日は優しくしよう。って。でも次の日もイライラしてますよ😫

一時保育、ぜひ利用してみてはどうですか??
このままじゃ疲弊して悪循環なのでリフレッシュしましょ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか予約取れなさそうですが一時保育利用してみようと思います😭

    ほんとそれで次の日にはイライラしちゃって🥲

    明るい母で居るの目標にストレス発散しながらがんばります!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

確かに食事が苦痛になってそうかもな〜と最近気にしてはいました🥲

少しだけ力抜いて適度に頑張ろうと思います😭

はじめてのママリ🔰

そうなのですね👀!

少し早く切り上げてみようと思います😭

下の子はミルクを自分では一応飲むのですが少しでも側から離れるとギャンなきです💦

実は上2人は計画的だったのですが恥ずかしながら今妊娠してるのは予想外でした😭

主人は俺は面倒見れんと思う。けど好きにすれば?状態で、私はせっかく来てくれた命を無駄にしたくないからなんとか試行錯誤できればな、と思ってる所です。。

ママリ

食事が遅いのうちと一緒です。
元々食が細く、食べるのに1時間以上かかってます。
1時間でもイライラするのに2時間かかってたらイライラしますよね😭
あと、歯磨きとかやることなす事全てうちもゆっくりやるのでそれもイライラして毎回怒鳴ってます。
声かけして動くまでが遅いです。
本当は声かけしなくてもやってほしいんですが、しないとやらないし。

うちの子最近Switchが好きでよくやるんですが、あまりにもやりすぎてるので制限しようと思い、最近ポイント制にしました。
ご飯を30分で食べる、お手伝いをする、といった課題を出し、それが一個できればシール一個。
5個シールがたまればSwitchやっても良いよ。というやり方にしました。
そしたらほんの少しですが、早く食べれるようになりました!
娘さん、YouTubeやゲームは興味ないですか?
もしあれば、ポイント制にしてご褒美にやらせるってやり方したら早く食べれるようになるかもだし、制限もできて良いかなと思います☺️

さくらママ

はい!

そうなんですね💦

なるほどそうなんですね。

せっかくきてくれた命を無駄にしたくないのはわかりますがいまいるお子さん2人が優先ではないでしょうか。
ご実家や義実家は近くではないのですか?頼れないのでしょうか?
ご主人は面倒見れないとおっしゃってるのであれば無理ということではないのですか?
私は現状でお子さんが我慢、我慢となってる状態でさらに我慢させるのは酷だと思いました。
妊娠中トラブルがあり絶対安静や入院になったらお子さんはどうしますか?ご主人は面倒見れないとおっしゃってるんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家は遠いのですが、来年度から実家で2世帯同居の話が進みそうなのでそれまで我慢しようとおもいます💦

    • 5月24日
  • さくらママ

    さくらママ

    そうなんですね。

    • 5月24日