※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後三か月の赤ちゃんを育てるのが大変で、間違ったお世話方法で転落させてしまいました。後悔と情けなさでいっぱいです。

生後三か月の第一子、頑張ってお世話しています。
愛情かけて、一生懸命やってるつもりですが、育てにくい子にしたのは、私のお世話の仕方のせいと言われ凹みました。とにかく次から次へと課題が現れ、疲れ切ってしまい、赤ちゃんをソファーから転落させてしまいました。
頑張り方が間違ってたからいっぱいいっぱいになって転落させてしまいました。情けなさすぎて、後悔でいっぱいで、私が母親で子供に申し訳ないです。

コメント

ママリ

そんなことどなたから言われたのですか??

育てにくいとはどういったところからでしょうか?

生後3ヶ月の赤ちゃんなんて、みんな大変ですよー!
育て方ではなく、まだ生まれたばかりなので、その子その子の気質的な要因のほうが大きいですよ。

赤ちゃん育てるの大変ですよね💦
毎日お疲れ様です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母です。
    乳頭混乱、哺乳瓶拒否、とにかく泣く、抱っこ紐もベビーカーも大泣きで毎日練習しています。
    普通の赤ちゃんが私にはわかりませんが、普通は哺乳瓶で飲むし、抱っこされれば赤ちゃんは安心して泣かないし、ベビーカーも赤ちゃんは好きだそうで。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様2人も育てていて凄いです!
    私には想像できない大変さがたくさんあると思います。
    どうぞ、ご自身も大切にされください!

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    哺乳瓶は慣れてないと拒否ですよー!うちも拒否の時期ありましたし…💦

    抱っこしても泣くときは泣くし、ベビーカーも嫌がる子もいますよー!絶対乗らなきゃいけないわけじゃないですし😅

    大丈夫!おかしくないです!
    無理せず、お互い子育て頑張りましょ💞

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児の時はむしろ母乳が飲めなかったので哺乳瓶ガンガン飲んでたんですが、母乳飲めるようになったら今度は哺乳瓶拒否で。

    おかしくないですか⁉︎よかったです。異常と言われて、とても悲しくなっていました。

    ありがとうございます!

    • 5月20日
ma

読んでいて涙ぐんでしまいました😭
絶対自分を責めないでください!
育てにくい子なんて…3ヶ月なんてみんな同じくらい大変な時期だと思います!
あまり気張りすぎず息抜きもしてくださいね🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですよね、そうですよね。他のママさん達もいっぱい頑張ってるとこのアプリ見ていても思います。
    ありがとうございます。maさんもご自身のことも大事にして子育てされてくださいね!

    • 5月20日