※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

メンタルリープとは、医学用語ではなく、10回の成長段階を指す言葉。全ての子に当てはまるわけではない。息子が3ヶ月で感じないのは個人差。

メンタルリープってなんなんですか?笑
看護師ですが、出産するまで知らなかったですし、
なんなら出産して友人に、今うちの子○回目のメンタルリープなんだよね〜、って言われて、ネットで調べて知ったくらいです😂笑
ほとんどの子が当てはまるものなんですか??
息子はまだ3ヶ月ですが、今までそんなメンタルリープだな〜なんて感じた時期無かったんですが。

助産師HISAKOさんの動画を見て、そもそもメンタルリープという医学用語は無いし、なんで出産予定日から数えるのかが疑問だし、なんで10回なのか、その10回はどこから来たのかエビデンスは?と仰られていて、私はHISAKOさんの意見に同感しました。

コメント

❤️🧸moa🦊💜

私も2人目で初めて知りました🤣
なんそれ?って感じです笑

  • ママ

    ママ

    ほんとなんそれ?って感じでした😂

    • 5月20日
deleted user

成長過程で見られるグズりでしたよね🤔
成長の節目節目で見られるからきっとついたんでしょうね
当てはめてみて「まぁ確かにね」と思うことありますが「普通じゃない?」って思うことも多々😂
赤ちゃんは泣くし、そりゃ大人になるために成長するだろうよ、、と思ってます笑

  • ママ

    ママ

    おっしゃる通りですね😂笑
    そりゃそうだ、って感じで、、、笑

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

第二子妊娠中ですが、一人目妊娠中の時にメンタルリープのことを知りました。

我が子は基本夜泣きしないタイプでしたが
メンタルリープは本当に当たってました!

信じるか信じないかは人それぞれでいいと思いますが
『なんで何しても泣き止まないんだろう〜💦』と焦らなくて良かったので私はメンタルリープ期間だと知れて良かったです😊

赤ちゃんが何しても爆泣き地獄の時でも
『メンタルリープ期だから仕方ないよね〜泣きたい気分なんだよね』と気が楽になりました

  • ママ

    ママ

    メンタルリープだからしゃあないか、ってママの気が楽になるなら良いですね😆✨

    • 5月20日
ここみ

私も看護師ですが初耳です!調べてみます!笑

  • ママ

    ママ

    看護学校では習って無いです🤣🤣笑

    • 5月20日
Iku

上の子生まれてから、なんか最近めっちゃ不機嫌やねんな、って友達に言ったら、「メンタルリープじゃない?」ていうことで知りました

たしかにメンタルリープて何?って感じですよね😂

でもワタシ的には
なんか最近めっちゃ機嫌悪いなあ〜てときの理由づけというか、
ママがしんどくならないような逃げ口(?)として捉えてました

メンタルリープやから仕方ないか!そうゆう時期か!
と思うことで、考えすぎたり自分を責めたりせずに、その不機嫌時期を乗り越えてました😂

  • ママ

    ママ

    メンタルリープだからしゃあないね!って、ママがしんどくならないなら良いですね😊✨

    • 5月20日
もも太郎

私も二人目で知りました。

上の子の時に、「最近この時間に起きるな〜」ということはあったけど、それがそのメンタルリープとやらの時期だったのかはわからないし、
季節の変わり目だったからかなぁ、
お昼寝し過ぎたかなぁ、あんまりしなかったからかなぁ
と思っていたので、
下の子でも気にせずです😂!

  • ママ

    ママ

    私もあまり気にしないタイプなので、気にせずでいきます🤣

    • 5月20日
ママリ

うちの子はよく寝てくれる子で全然当てはまらなくて、同じ時期に出産した姉の子があまり寝ない子で結構当てはまってました!
姉としては「あー、いまメンタルリープかぁ…じゃあ仕方ないね…」と気持ちを落ち着けることができたみたいです😊
私は当てはまらなかったのでなんだそれ?って感じでしたが、医学的に根拠がなくても、ママのメンタルの支えになるならそれはそれでいいのかなと思いました🤣

  • ママ

    ママ

    そうですよね〜ママのメンタルの支えがでかそうです!🤔🤔

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

夜中に何度も起きてしまう子に「なんで」「どうして」と理由を求めて解決せずに疲弊してしまうママへの救済の言葉だと思ってます。
メンタルリープの時期だからしょうがないねって思えるだけで心が軽くなります☺️
夜中よく寝る子だったり夜中よく起きる子でもママがストレスを感じていなければメンタルリープを感じることはないと思います✨

  • ママ

    ママ

    ママへの支えの言葉ですね🥺
    私は気にせずに過ごします👶🏻✨

    • 5月20日
ねこ

赤ちゃんも外の世界に出てきて順応するために、ある一定の期間ごとに疲れが出てぐずったり、機嫌が悪くなったりするのだろうなあとは感じます、理由のない泣きとか...
メンタルリープ、一時期見ていましたが確かに当てはまる時もあれば当てはまらない時もあって個人差はあるのかもしれませんが、エビデンスがわからない以上占い程度にしか思っていませんでした。
実際それに左右されて本当は熱があるのに、調子が悪いのに見逃す、なんてことはあってはならないことですし...
まあ全ての可能性を否定して、それでも泣き止まない時、メンタルリープだと思えば、「ああ、いつか終わるから大丈夫大丈夫」と思えるので母親のメンタル的にはいいのかもしれません。

  • ママ

    ママ

    占い程度、ママのメンタルの支えって感じなんですね🤔
    それで助かるママがいるなら良いですね😊

    • 5月20日