※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ♡
子育て・グッズ

息子の熱型痙攣について相談です。3回痙攣があり、短いため検査は必要ないと言われました。熱が出るたびに痙攣するのではないか不安です。検査のタイミングや頻度について経験を教えてください。

熱型痙攣について質問です。今1歳10ヶ月の息子がいるのですが、今までに3回痙攣を起こしています。
1回目1歳6ヶ月
2回目1歳9ヶ月
3回目1歳10ヶ月
どれも短い痙攣のため検査は必要なく5回以上起きたらまた相談してくださいと言われました。
熱が出るたびに痙攣をするんじゃないかと不安に思っています。
どのタイミングで検査をしたか、どのくらいの頻度で痙攣をするか皆さんの経験を教えてください。

コメント

ちゃんcom

短い期間の中で3回は多いですね😭うちの子は1年に1回ペースくらいで風邪からの熱で、高熱が出ると必ず痙攣起こして→救急車でした。2回の時もありましたが合計5回経験しましたが、特に検査はしていないし指摘もありませんでした。熱性痙攣は年齢が上がると共になくなっていく。とお医者さんに言われてきましたが、その通りで
小学校上がるくらいまでにはなくなりました。熱が出る度に心配なお気持ち、めちゃくちゃ分かります。。心配でしたら一度検査するのも良いかと思いますよ!!安心材料になりますし☺️
上の子も一度痙攣起こして、脳波の検査しましたが、眠らせる薬を飲ませて眠らせる方が私は気になりました💦

  • ゆ♡

    ゆ♡

    そーなんです…短い期間で3回起きていて不安な気持ちがあって😭共感してもらえて、ここ強く思います。
    検査の内容までは知らなかったので、眠らせる薬は確かに怖いですね😭
    貴重なお話ありがとうございます!

    • 5月22日
はじめてのママリ

うちは今まで2回経験しました。1回目は1歳1ヶ月。初めてだったのですぐに救急車。痙攣も4分で意識もはっきりしていたのですぐ帰宅。2回目は2歳10ヶ月。痙攣が長引き、30分意識戻らずで救急車。病院で1時間様子見している間に再度軽い痙攣したので入院になりました。ですが検査は入院中にまた痙攣したらと言われました。結局検査はせずにダイアップ処方してもらいました。

  • ゆ♡

    ゆ♡

    意識が戻らない時間心配で心配でしょうがなかったですよね……。想像しただけで怖いです。
    検査はしなかったですね。貴重なお話ありがとうございました!!

    • 5月22日
みどりーず🥝

4歳の息子は2歳3ヶ月の時に初めて熱性痙攣起こしました🥲今までで6回ほど起こしています。
どれも痙攣時間が短かったですが、3回目の時に痙攣なのか寒くて震えているのか救急隊の人も見分けがつかず念の為1日経過観察で入院しました。が、特に検査はせずでした。
同じような短期間で連発していたので、かかりつけに相談してダイアップ処方してもらいました!
未だに熱の時はダイアップ入れていますが、だいぶ熱が出る頻度が減ってきました!

  • ゆ♡

    ゆ♡

    私ももし次が起きたらダイアップの相談をしようと思います。
    ダイアップを使用してからは痙攣はないですか?

    • 5月22日
  • みどりーず🥝

    みどりーず🥝

    ダイアップを使用してからは2回起こしています🥲
    1回目2歳3ヶ月
    2回目2歳6ヶ月
    3回目2歳6ヶ月
    4回目2歳7ヶ月←この後ダイアップ常備
    5回目4歳のどこか
    6回目5歳前

    5回目6回目が曖昧なのですが、ダイアップのおかげで頻度は圧倒的に減りました。熱に気づくのが遅く、ダイアップ入れたものの間に合わなかったパターンと1度解熱してその後またぐっと上がった時に痙攣したパターンだったと思います。

    • 5月22日
ままりり

2歳前に4回あり3回入院しましたが検査って検査はしてないです😮

4回中3回は1日に2回起きたので入院です。

しかし2歳過ぎてから熱性痙攣起きなくなりましたよ😳

3歳半頃まではいきなり40度!とか恐ろしい発熱の仕方してましたが、4歳過ぎてからはまず38度、など発熱も段階踏むようになりました😮

  • ゆ♡

    ゆ♡

    2歳過ぎからなくなったんですね!貴重なお話ありがとうございます!!安心材料にさせてもらいます☺️♡
    やはり年齢を追うごとになくなっていくんですね!!
    うちももう起こさないことをいいなと思います。

    • 5月22日