※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

食費を節約しつつ栄養バランスを保つ方法について相談しています。現在の支出や食事内容、節約の工夫、家計の変化について悩みを抱えています。

それなりの栄養バランスにしようとすると、食費の節約もなかなか限界あるなと感じます😵‍💫低学年の男の子&夫婦で6万以内には収めてます(5万前半のことが多いけどたまに5.5万超える)。

・お昼は弁当(副菜と主菜つける)※1回の材料費は1人10円くらいかなって感じです。

・朝ごはんにも炭水化物、タンパク質、野菜を必ず。タンパク質は練り物、たまご、納豆、シラス、加工肉(無塩せき)辺りになりがちです。

・休みの日の昼ごはんも同じ。単品でも栄養バランスは考えます。

・夕飯は常に定食スタイルです。主菜、副菜、汁物、ごはん類って感じです。

ほぼ外食も惣菜も使わないし、果物はありがたいことに身内からもらえることが多いのですが、それでも5万超、気を抜けば6万に近づきます😵‍💫果物も普通に買ってたら5.5万は超えると思います💦

栄養バランスを無視すれば、朝や昼でもっと節約できますが(トースト&牛乳とか、わかめうどんとか)野菜もタンパク質も入れなきゃ、みたいな気持ちになってしまい…
菓子パンとかレトルト単品とかに抵抗があって、子供にはあまり食べさせたことがなくて、夫はたまにお弁当作れないときの仕事のお昼ごはんに菓子パンやレトルトカレーを買ったりしてるみたいですが、たまにならお楽しみでいいけど…と思いつつあんまり嬉しくなくて💦自分も買わないです。

男の子なので結構食べるのはありますが、子供1人でもこうなので、お子さん2人3人だったらもっとですよね💦我が家がもし2人だったら、多分食費は6〜7万コースな気がします💦

でも、節約雑誌やママリでも、子供2人で食費3〜4万とかそういうのも見るので、うちはかけすぎなのかな、と思ったり…
3万とかの方はお弁当は抜きだったり、ママさんのお昼ごはんはもっと簡易(納豆ご飯だけとか)するのでしょうか、私は自分のお弁当も夫と同じ品目で作っちゃってるので、節約するならそこなのかな?なんて思ったり…💦

前までは世帯手取り45万はあったのでそこまで気にしてなかったんですが、小1の壁で私が仕事を減らしたので、今は手取り35万弱くらいです💦そうなると使いすぎですかね…でも私が食いしん坊なのもあり食費削るのって結構しんどい気がして、そのくらいなら他を削ろうかなぁ…とか思ってます😵‍💫

コメント

のん

我が家は7〜8万かかってますよ!
果物はメロンのみもらえるかんじなのであまり貰い物はないです😂

5〜6万は安い方じゃないでしょうか?
今回はゴールデンウィークもあり実家での食事も出したので10万くらいかかってます。

例に出ているうどんですが、わかめうどんにカニカマと卵トッピングするだけでも違いますよ😁

Yuki⭐︎

夫婦2人、2歳の息子がいますが食費5万円くらいです😓
栄養や身体のことを考えできるだけ国産、調味料も少し良い物をと考えていて、でもマックとか息抜きで行きますが笑 私もはじめてのママリ🔰さんと同じような献立かと思います。毎食自炊すると節約しても結構お金かかるなと思います😵‍💫息子もまだ2歳なのでこれから大きくなるともっと食費高くなるだろうと思ってます、、

deleted user

わかります!
うちも未就学児2人の子供3人ですが、栄養考えて、好き嫌いもあるしで、
買うものが極端だったりして、
7-8万にはなります💦😓
食費削って、20-30年後に病気になったら、本末転倒だなぁと思って削れてないです💦

空色のーと

うちも6万~7万は食費でかかりますよ!外食費入れればもっとです。

野菜もお肉もお魚も、ほんっと高いですよね😂お肉だって、豚や鳥なのに!自炊すれば、外食よりはマシですけどそれなりのお値段にはなりますし…💦

たまには気にせず牛肉三昧とかしてみたいですもん 笑