※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳〜3歳のお子さんの食事について、子どもが席に座って食べることが難しい時があるか相談中。保育園では頑張っているが、家では甘えたがるため、ママの膝で食べることも。パパは席に座って食べてほしいと思っているが、甘やかしすぎか悩んでいる。

2歳〜3歳のお子さんをお持ちの方!食事の時間について教えてください!

行儀よく、自分の席に座り、自分でお箸やフォークを持って最後まで食事してくれますか?

娘は、好きな食材やお腹が空いている時は集中して座って食べていますが、あまり進まない時や後半の時間になると、集中力が無くなり、自分の席に座ってが難しくなります。
保育園で頑張っている分、家では甘えたくて、赤ちゃん返りのように、ママの膝に座って食べることも多いです。
それでも、ママの膝の上なら食べてくれるなら、と思って甘えたい時は突き放さずに甘やかしているのですが、
パパはそれが気に入らないようで、ちゃんと席に座って、自分で食べて欲しいみたいです。
保育園やパパしか家にいない時は、座って食べているのだと思います。

私が甘やかしすぎなのでしょうか....。

コメント

ママリ

息子は椅子に座ってる方が珍しい、私の膝か立ち食いが主です😂😂
座ってほしいなあと思いますが諦めてます🥺🥺
連絡帳には一人で上手に完食しますとか書いてあるので家ではしょうがないか!と割り切ってます😊

  • ままり

    ままり

    やっぱり、そうですよねー☺️
    まだ2歳や3歳の子に、大人ののうに食べろだなんて無理な話ですよね。

    ちゃんと食べてないと、
    悪い子!と、怒られている娘が可哀想で。
    成長とともに食べられるようになってくるだろうに。
    行儀ももちろん大切だけど、今は楽しく食事することが大切なように思います。

    • 5月19日
くーちゃん

甘えてると思ってるかもしれませんが、安心してるんだと思いますよ😌
うちは4歳の長男、いまだに最後まで集中して食べません😭たまにいまでも食べさせてーといってきます🤣
赤ちゃん〜2歳の時はお膝でご飯でした、たべれれば気にしてなかったです😂
4歳の今は流石に椅子に座ります、やっぱり卒業していくもんなんです、自然と。
幼稚園だと早弁するくらいお昼が楽しみで、お弁当は1番早く食べ終わるみたいです、信じられません💦笑
次男三男はわりと大人しく食べてます。全部食べきれない時もありますが、絶対いつかはモリモリ食べてくれるはずだと信じて割り切ってます😂
たぶんいまだけですよ、いいと思います、甘えられてる時が華だとおもってそれでたべてくれるならそれでいいと思いますよ😌なーにが悪いんだか私にはわからないです!笑

  • ままり

    ままり

    本当に、おっしゃる通りだと思います!そんなに今からガビガビ言う必要なんて無くて、この状態がずーっと続くなんてことは無いと思っています。
    先輩ママさんのお話を聞いて、やっぱりそうだよなー、と納得できました。
    私も何がそんなにいけないことなのか分からなくて。
    まずは食べてくれることが大切なのに、行儀よく食べられないなら、もうおしまい、なんて切なすぎます。
    私は私のやり方で、娘と楽しい食事の時間を過ごしていこうと思いました。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちも途中でスプーンなどで遊びだすことなんて毎日ですよ😂毎日注意しながらのご飯タイムです。行儀良くは無理です!笑

ぜんぜん甘やかしてないですよ!!生きてくためにはまず食べることが優先だし、保育園やパパとならできるってことは、ママに甘えたいだけ♡

甘えと甘やかしは違うと思うんです。

頑張れそうなら頑張って、甘えたいなら甘えさせてあげていいんじゃないかな〜?

全部で頑張ったらお子様だって疲れちゃいますよ。ママのところは休める場所♡にしてあげていいと思います😊

パパはパパのやり方
ママはママのやり方
あっていいと思いますよ🎵

毎日お疲れ様です☺️

  • ままり

    ままり

    本当に、おっしゃる通りです!
    引き続き、安心できる場所、休める場所を作ってあげようと思いました。
    私は私のやり方でやっていきます。

    • 5月19日
みー

2歳の息子は食べるのが好きなのか、テーブルに並べ始めた時点で自分から席に座り、片っ端から食べていきます😂

満足すると「ごちそうさま!」と言い、ひとり席を立って遊び始めてしまうので、そこからは、野菜など食べて欲しいものを、立ったままや膝の上で食べさせています(口まで持っていけば食べます😅)

6歳になる娘は、2歳の頃は椅子に全く座ってくれず、膝で食べさせていました💦
(保育園ではちゃんと椅子に座って食べれているようでした)
今でも、後半の時間は「膝の上なら食べる!」と膝にきます😅

私的には、来年小学生なので、そろそろ最後まで席で食べてもらいたいのですが、夫が「いいんじゃない?」と膝で食べさせている感じです。。

家の方針もあると思うので、パパさんと相談かなとは思いますが、個人的には、まだ2歳ですし、甘えさせてあげていいんじゃないかなーと思います😊

  • ままり

    ままり

    なるほど〜子どもの性格によっても結構違うのですね!
    娘は食べる大好き!って感じではないので、そーゆーのも関係しているのだと思います。

    旦那さん、器が広くて素敵です。

    • 5月19日
もなか

2歳の下の子は最初から最後まで行儀よく座って食べる事はほぼないです💦
朝ご飯は好きな物が多いのとテレビ見ながらなので、比較的座って自分で食べる事が多いですが💦
でも朝でも夜でも、最初から「ママのお膝~!!」と言って膝で私が食べさせてる時もあります☺️
大人でも食べたい気分の時とそうでもない気分の時とありますし、子どもなら普通かな?と思っています。
それでもしっかり栄養と水分取ってもらう方が大事なので、甘えてくる時は甘えさせて、その分ちゃんと食べてもらいます!
上の子もそんな感じ(と言うかもっと甘やかしてたかも)でしたが、いつの間にか1人で最後まで座って食べれるようになってました☺️

ななな

好物の時は最初から最後までスプーンでもりもり食べてくれますが、それ以外だと元々少食なのもありすぐ「ごちそうさまでした~」と終わらせようとします😂
私もすぐ「ママのお膝で食べよ~」とか「ママがあーんしてあげるよ~」とかで甘やかしてますが、それで食べて大きくなってくれるなら良いや…大人になってもママのお膝であーんしてもらってる人は居ないし…と思ってます!笑
すぐ手掴みで食べるし遊び始めるし、家でのご飯が苦痛な時もありますが、保育園ではちゃーんと座ってスプーンとフォークで食べてる姿を見て「社会生活の中ではやってるんだ!」と安心したのもあります😌
お家では甘やかしても良いと思います!

おかゆ

うちの娘も、3歳くらいまで毎日、いや、毎食わたしの膝の上で食べてましたよ🤣
食べさせないと食べないし、自分で食べる時も遊びながらだし、あまり食に興味のないタイプのため、わたしがぬいぐるみと交互に食べさせたりしながら何とか食べさせてました😅

そんな時期でも、夫と2人の日は全く甘えることなくサッサと1人で自立して食べているそうで、「え?本当に?この子が??」という感じでした😂
もちろん保育園でもそうなんだと思います。

でもわたしは甘えさせてました😊
そして気がついたら、いつの間にか膝に座りたがる日も無くなり、今は1人で食べてますよ❣️
下の子が産まれたことも理由の一つだったのかもしれません。
集中できずに近くにあるおもちゃを触ったり椅子から降りたりすることも多々ですが、それでもだいぶ自立しました🙆🏻‍♀️

今の年齢のうちから厳しくする必要はないと思います。
いつか必ず自分でできるようになりますし、何ならちょっと寂しいです😂

はじめてのママリ🔰

うちも、保育園では座って食べてますが、
家だと、夜ご飯は特に、後半は私の膝の上、あります、あります。
前は毎晩、私の膝の上でした😂
なんなら、立ったまま、もくもくと食べてる、とかもあります。(まだオムツでうんちが出そうなときとか😅)
食べるならまぁいっかとしてます。
パパと息子が2人のときは、パパの膝の上に乗るときもあります。