※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚・子育てで自己犠牲が続き、孤独感や不満が募る女性の相談です。社会復帰や誰かに必要とされたい願望があり、悩んでいます。

結婚したら、子ども産んだら
自分の人生って自分のものじゃなくなって
自己犠牲の繰り返しだなって思えて
悲しくなってきました。

夫の転勤のために仕事を辞め
子どものお世話のために私の予定は入れられず
自分を犠牲にすることで家族が回ってる。

家族はそれが当たり前って感覚。
夫は養ってるんだから文句言うなって態度だし、
それが嫌で働きたくても仕事が見つからない。
やりたい仕事なんてもってのほか。
子どもがいても働ける職場、お迎えに間に合う職場
それでも落とされ落ち込む日々。

近くに友人や親族はいないし、
友達の結婚式も遠方になる。
でも預ける先がないから断ることしか出来ない。
薄情な人だと思ってるだろうな。
私はお祝いしたい気持ちでいっぱいなのに。
夫に相談しても「その日仕事。子どもどうするん?」ってそれだけ。

家でも社会でも最底辺の扱い。
私っている意味あるかなーって死にたくなることが増えました。

私の周りは、やりたい仕事を続けて
産休育休とって復帰して…
私の思い描いていた人生を送っていて羨ましい。

私は何も無い専業主婦。
パートでさえ受からない底辺人間。
友達とも疎遠。
家族にも家政婦、ベビーシッター扱いされるだけ。

社会に出たいよ…
誰かに必要とされたい。
転職エージェントにもお手上げと言われるくらい
悪条件女で悲しい。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずスキルアップされてはどうでしょうか?😊資格取ればそれなりに紹介される会社も増えると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    国家資格をいつくか持っていて、申請すれば取れる資格もあるので、まずは申請して資格欄増やしていこうかと思っています。

    • 5月18日
ダイエット頑張ります。

今仕事が決まらないからそう思うんだと思います!
私もそんな風に考える時期がありました、絶望感ですよね😭😭😭😭

派遣社員に登録してみるのはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    派遣会社も1社登録しましたが、経験のある職種が特殊で田舎住みなので、仕事がなかなか見つからず💦

    • 5月18日
たぬ

他の方も仰っていましたが、派遣に登録されたらいかがですか?転職エージェントはキャリアがかなりないと相手にしてくれない事が多いですよ。

子どもが出来たら母親の負担が半端なく、犠牲に感じるお気持ち、凄く分かります。実際我慢することが多いですもんね。離れた所で一人で育児されていると孤独に感じますよね。 
お子さんの年齢が分かりませんが、小学生くらいになってくるとだいぶしっかりしてくるので自分の時間も出てくるかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私の希望している職種が特殊なのかもしれませんが、派遣の方が即戦力求められます💦
    経験不問の求人も多い業界なので、転職エージェントも動いてくれてはいますが、経験の多い方には敵いません😅
    職種こだわらなければいいんでしょうが、そうなると未経験・無資格で断然不利になる気がして💦
    本当に八方塞がりだなぁと落ち込んでいます。

    • 5月18日
はじめてのままり

資格や学歴はありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大卒で国家資格3つと教員免許もってます。

    • 5月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    それなら働けますよー
    だんながいやなら別れちゃいましょう

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペで子どもの送り迎えの関係でフルタイムは難しいので、不採用続きですが、フルタイムなら雇うと言われることは多いので、実家に帰って働きたいです…

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

同じく転勤族で共感します💦

国家資格や教員免許をお持ちなんですね!凄いですね☺️

あとは実務経験はどのくらいなのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    大学の必修取ってたら取れた資格なので…
    実務経験は国家資格のうちの1つで少しある程度です。
    就活では、経験浅くても資格持ちしかできない職務や、○○資格保持者勤務と実績になるから来てほしかったと言われますが…勤務時間とブランクがネックです💦

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も国家資格持ちですが、フルタイムのところに応募して時短勤務に交渉して1時間時短で帰らせてもらっています。

    職種も違うので参考にならないかもしれませんが、
    交渉されてみるのもアリなのかなと思いました。

    • 5月19日