※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

子宮腺筋症や内膜症治療について相談です。体外受精2回陰性で、子宮腺筋症治療を検討中。治療効果や方針についての経験談を募集中。治療の最適な選択に迷っています。

子宮腺筋症や内膜症の治療について質問です。

胚盤胞移植して2回連続陰性でした。
1回目自然周期
2回目ホルモン補充周期

20代後半です。

2回連続陰性となると、母体側が原因ではないかということでした。
初診時に子宮腺筋症の疑いがあるかもしれないねーとは言われていたのですが、妊娠するのが何よりの治療!と言われていました。

ですが、2回連続陰性となり、3回目の移植は行わず、
子宮腺筋症の治療を内服薬で半年間おこなってから、また移植にはいれるようにしよう!という提案を受けてます。

そこで、体外受精挑戦中に、腺筋症や内膜症で移植を休憩し、治療に専念された方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらその後の治療の効果や、体外受精での結果など参考にさせていただきたいです。
また、私と同じような場合今後の治療をどう決めていきますか。厚かましく申し訳ないですが、みなさんのご意見をお聞きしたいです。

正直まだ腺筋症の治療をするメリットが見つけられず、治療で何ヶ月も時間をロスするのが怖いし、他院では着床不全等の検査を受けながら移植を続けるとこが多いようなので、治療のほうへ前向きになれていません。

でも治療をすることが最短の道のりではないのかとも思い決めかねています。

不妊治療は不安も多く、精神的にもとてもつらいですね。
頑張られてるみなさん本当に尊敬しております。
そしていつもママリさんでの過去コメント等参考にしております。ありがとうございます。

コメント

deleted user

体外受精、現在三回しました。
2回は陰性
その後、エマアリスの子宮の菌?を調べるのを進められましたがしませんでした。
子宮鏡でポリープあるのは調べました。ほぼ影響ありそうなものは無しでした。
3回目、7週で流産しましたが陽性でした。

半年は長いですね😢
子宮筋腫や内膜症は調べたら診断がつくのでしょうか?
内服で治療は分かりますが、あるかもしれないで治療するものなのか疑問です😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流産のご体験とてもお辛いかと思います。貴重なお話をありがとうございます。
    3回目陽性とのことで少しずつ前進していらっしゃるのですね!(このような受け取り方が間違っていたらすみません。)
    私のクリニックではERA検査などは勧められず、子宮鏡検査は受けることにしました。
    でも何より腺筋症の治療を1番に推されているようです。
    半年は長いですよね。必ずしもそれが原因で治療後に陽性を頂けるのであればいいですが、半年間妊娠の希望がもてないこと自体がストレスになりそうで…

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私が元から疑わしい所見がなかっただけかもしれませんが、2回陰性の時にその辺りの治療は全く進められませんでした🧐
    半年治療と半年後の妊娠率どちらを優先するかですよね😭
    私なら半年待てない気がします😭

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    超音波と問診である程度わかるようなので、なにも問題がなかったかもしれませんね。
    ママ🌸さんはその後治療はどうなさいましたか?
    半年…長いですもんね😣共感してくれる方がいて嬉しいです。私も半年も休むとなると不妊治療へのモチベーションが心配です。

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどです。
    まだ流産後の生理が再開してませんので無治療中ですが、上の子たちを授かった隣県に卵を移送、転院して再スタートしようかなと思ってます。
    ママリさんは第一子ですか?

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。お辛い中でのコメントありがとうございました😢
    私は第一子です。
    差し支えなければ上のお子さん達はどのような治療で何回目に授かったか教えて頂けますか?

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    20代後半とのことですし、第一子は本当に周りと比べたり、精神的に大変だと思います😣

    流産も辛かったですが、第一子を先の見えない不妊治療されてるのもとてもしんどいと思います💦

    私は不妊の原因が卵管閉鎖、癒着です。
    28歳で第一子、30歳で第二子を体外受精のホルモン補充(1人目の時に仕事をしてたのでスケジュール調整しやすいように)で一回で授かりました。
    今33歳、転勤して他院で採卵からしましたが2回陰性、その後流産です。

    なにが私の中で変わったのか、、今全然うまくいってないので、ママリさんはお若いですし今を無駄にして欲しくないのでお節介ですが治療計画は本当に慎重にされてくださいね🥺

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の子は乳児から小学生までおり、話についていけず疎遠になったり、先の見えない不安から辛いこともたくさんありますが、上のお子さんがいらっしゃる中での不妊治療は、通院するなはもちろん、不調の時でも子育てをしないといけませんし精神的負担にあわせて、身体的負担も多いと思うので、とても大変な中本当に尊敬します!

    詳しくありがとうございます。
    何度も陰性。そして流産となると、何が原因なのかなにがいけないのが自問自答しますよね。
    今後転院し、次こそ治療が上手くいくことをお祈りいたします☺️

    私も両側卵管閉塞での急な体外受精へのステップアップでした。無知なことも多く、まだまだ可能性や治療法などやれることがたくさんあるとおもうので、検討し前へ進みたいと思います。
    本当にありがとうございます☺️

    • 5月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    疎遠になりがちですよね💦私もタイミングとかでして時は疎遠でした😓
    うちは子供は保育園で私が扶養内パートなので結構楽なんです😊お仕事されてますか?

    卵管閉鎖ですか!私転院自体も結構大変なので悩んでるのですが、もう一つFTも悩んでました🥺考えられたことはないですか?以前ママリで質問したら思っていたより成功談があり🥺

    お互い早く良い結果に繋がると良いですよね🌸

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は疎遠になるのも仕方ないなと割り切ってきました🥺
    仕事は正社員で土日祝休みです!クリニックまで電車でも車でも2時間程かかるので、通院するときは仕事お休みもらってますよ。

    検査した病院からFTの話もありましたが、ほとんどの方が体外受精に進むと言われ、迷わず体外受精にしました。
    体外受精をしていく中で、多嚢胞や、受精障害もわかり(顕微授精でしか受精しませんでした)やはり自然妊娠は難しかっただろうと。言われました。
    なので結果体外受精にしてよかったとも思っています!
    もし今後体外受精を諦めるとなる時があれば、最後の望みでFTの手術をして自然妊娠を狙えたらな。とも思っています。

    はい☺️お互いに早く良い結果になりますように✨️

    • 5月17日
deleted user

こんばんは😀
ママリさんが回答を求めている立場ではないのですが似たような状況になったことがあるので回答させていただきます。

私は20代前半に子宮内膜症が発覚し、そこから投薬治療を行ってきたため、担当医の勧めもあり結婚と同時に不妊治療を開始しました😀

その後不妊治療専門のクリニックに転院し色々調べてもらったところ子宮腺筋症があること、片側卵管閉塞であることもわかりました💦

当時はまだ不妊治療が保険適応でなかったことや自然妊娠に希望を持っていたこともあり約1年タイミング法を取ってきましたが授からず体外受精にステップアップしました😀

投薬をやめて5年ぶりに毎月生理が来るようになってびっくり、5年前とは比べ物にならないほどの生理痛の酷さで、夜中に起きてのたうち回ったり、職場で倒れたり、自宅で気絶したりと散々でした💦

私の通っている不妊治療専門のクリニックは先生が何人かおり、その時々で診てくれる先生が変わります(選べません)
自分の症状を先生Aにした時には、ママリさんと同じように一旦内膜症と腺筋症の治療に専念する方が良いと言われましたが、他の先生(B・C)にはそのまま不妊治療を継続してみようと言われたのでそのまま体外受精を続けて妊娠、妊娠後や出産時も色々ありましたが何とか出産して今に至ります☺️

私の場合は採卵後
1周期目→自然周期で陰性
2周期目→自然周期でいこうとしましたが排卵が早すぎて子宮内膜が厚くならなかったため見送り
3周期目→ホルモン補充で陽性
となりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント嬉しいです!
    すごく参考になりましたありがとうございます☺️

    体外受精を続けて無事出産されたんですね✨️おめでとうございます!

    いくつか質問させていただいてよろしいでしょうか?
    子宮内膜症の治療で投薬をしていたことが妊娠しやすい子宮環境になったという可能性は高いでしょうか。
    今後投薬治療に進んだとすると、やはり子宮環境が改善され妊娠しやすくなるのであればする価値はあるのかな。とも思っています。

    あやさんは投薬を辞めてからの生理痛が酷かったのですね💦
    腺筋症の症状を調べるとかなり生理痛が酷いなどありましたが、私の場合まだそこまで酷くはないと思っていて(生理2日目に1度ロキソニンを飲むこともあります)腺筋症の治療を先にする必要があるのかな?という感じです。
    あやさんは毎月の生理がきつい中体外受精を続けられ妊娠出産されたということですよね?😊

    私のクリニックも先生は選べず毎回違う先生です。
    また次回違う先生になった際は相談してみようと思います!

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ありがとうございます☺️

    私の場合は内膜症発覚から妊活開始まで5年の間があったので病気の進行を食い止めるという点では投薬治療は効果があったと思っています☺️
    結局投薬をやめても痛みや出血量が改善することなく悪化していましたし、自然妊娠もできませんでしたが、5年間何もせず放置していたらもっと酷いことになっていたかもしれないなあと思うので😱笑

    私もママリさんと同様に半年間と言われましたが、仕事の関係でどうしても下半期(10〜3月頃)に体外受精を行いたかったことや半年間待てる気がしなかったこともあって他の先生にも聞いてまわりそのまま不妊治療を続けても大丈夫ですと言ってくれた先生の言葉を信じて突き進みました🥰(どの先生にも病気の治療を優先と言われたら、泣く泣くそうしたと思います)

    ママリさんは症状もあまり酷くないみたいですし、他の先生にも話を聞ける状況にあるなら聞いてみても良いと思います☺️

    ただ、私の場合は内膜症と腺筋症の影響で出産時もめっちゃ大変でした😱
    正直妊娠さえできれば後は順調にいくと勝手に思っていたのでそこは想定外で、こんなところでも影響が出るのかあ、病気憎し😣って感じでした💦

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺5年間の投薬治療は意味のあるものですよね!症状が緩和されるだけでも違いますよね。

    私もあやさんと同じで、半年待てる気がしないんです💦
    なかなか短い期間でたくさんの先生とお話する機会もないですが、先生や経験者の方に意見を聞いて納得いくように不妊治療をしていければと思います😊

    腺筋症は流産率も高くなるとの記載もあり、詳しくまだ勉強していませんが色んな影響があるようですね😔
    (出産時の大量出産などの記事も見ました)
    長い目でみると、先に治療をして万全の状態がいいのかもとも色々考えちゃいます💦

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    どちらを選択するにせよママリさんが納得して進んでいくのが一番だと思うので後悔のないようにしてくださいね🥰

    まさに大量出血しました😅
    私の場合は子宮が回転していたこと、子宮と膀胱が癒着していたこと(←これは内膜症が原因です)、子宮の筋肉が厚くなっていて?縫い合わせるのが大変だったこと(←こっちは腺筋症が原因です)から大変な出産になりました🥲

    私も約半年後からまた妊活を再開します💦
    お互い頑張りましょう💐

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます🌙

    大変なお産だったのですね🥲
    そんなに影響があるとは思いませんでした😭
    なかなか聞くことのできないお話を聞けたので本当に有難いです🙇‍♀️

    はい☺️お互いいい結果になりますように!

    • 5月23日