※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休手当の計算について、支給金額が少ない気がしています。出産手当金計算ツールと異なる金額で、入力が間違っている可能性があります。詳細を教えてください。

産休手当の計算について

1月に出産し先日、出産手当金の支給決定通知書(振込通知書)が届きました。しかし、思っていたよりも少ない気がします💦ネットで調べると出てくる出産手当金計算ツールで計算したものよりも少ないです。もしかしたら私の入力する金額等が間違えているのかもしれません。わかる方いらっしゃったら教えて頂きたいです🙇‍♀️

基本給: 190,000円
賃金月額: 231,750円(育休手当の通知ではこの金額で計算されていました。)
出産予定日: 令和4年1月22日
出産日: 令和4年1月8日
産休開始日: 令和4年12月12日
健康保険組合 長野支部

通知書より↓
請求期間 令和4年12月12日〜令和5年3月5日
支給金額 令和4年12月12日〜令和5年3月5日(84日)
減額期間 令和4年12月12日〜令和5年3月5日(84日)
支給決定金額 350,632円
この金額で5月10日に振り込まれていました。

標準報酬月額がよく分かっておらず、手当等を含めないのであれば合っているのかな?とも思うのですが💦

コメント

はじめてのママリ🔰

減額支給になってますが、12.12から産休で産休中にお給料が出る会社ではないですか??

標準報酬月額は厚生年金から分かります。ママリさんの場合は2022.1~2022.12分の標準報酬月額を使います🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    減額支給気になっていたんです🤔今、産休中の給料明細見返してみたのですが支給は会社組合の補助金2,600円のみとなっており控除額諸々で差し引きマイナスになっていました💦

    ネットで調べたら表が出てきました!毎月の厚生年金が21.960円だったので、その表に当てはめると標準報酬が等級19(16)の月額240,000なのでこの金額で計算するということで合っていますでしょうか?🤔

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の10月をさかいに金額変わってたりしないですか??
    ずっと21960円だったんでしょうか🙋‍♀️

    加入されてるけんぽは協会けんぽで支部が長野ってことですか??

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今確認したところ変わっていました😳9月まで20,130円でした!

    はい!協会けんぽの長野支部で合っていると思います。通知もここからでした🤔

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    したに返してしまいました😓

    • 5月16日
ママリ

出産予定日より14日早く出産されてますよね。
その分がマイナスになります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    減額されてしまうんですね😭
    通知には84日と記載されていたのですがそこからマイナス14日分ということでしょうか?💦

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!予定通りに生まれていたら98日ですが、14日早く生まれたので84日分ですね。
    私も帝王切開で予定日より早く出産になるので、少し残念です😭

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べて頂いた情報まで載せて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    やはり14日も早いと結構減額されてしまいますよね😭

    出産手当金の減額は少し残念ですが、可愛い赤ちゃんに会えるの楽しみですね💕出産頑張って下さい🥰

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

なるほど、

(220000×8)+(240000×4)=2720000
2720000÷12=226666.667
226670÷30=7555.66
7560×2=15120
15120÷3=5040

出産手当金の日額は5040円になります。貰った金額を日数で割ると割り切れないので産休中に給料が発生してるってことなのかなとは思います。
あとはエラーで金額間違いって可能性もあるかもです。

はじめてのママリ🔰

賃金月額って、9月~翌8月までの丸1年固定なので、去年の春より前お給料が安かったとか無いですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休期間中、84日間ずっと減額になっているのが気になりますね。

    通常、産休期間中にお給料が出ているとかでないと減額にはならないです。

    産休期間中に、お給料も貰ってないんですよね?🤔

    交通費とか別の名目でお金も受け取ってませんよね?

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすく計算までありがとうございます🙇‍♀️
    毎年4月に6,000円の昇給はあります。あと大幅に給料が上がったとすれば2021年の7月から住宅手当18,000円がついてます🤔

    減額支給も気になっていたのですが、通常はそうなんですね🤔
    1月給与明細では欠勤減額126,711円引かれ、支給額が55,487円となっているので、12月の働いた分のみ支給されていると解釈していました💭
    2月給与明細は総支給2,600円、控除額が51,527円で差引支給額マイナス48,297円となっており、
    3月給与明細は総支給2,600円、控除額49,765円、差引支給額がマイナス51,765円となっています。

    これ以外にはお金は受け取っていないです💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    解決して良かったですー☺️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

こんにちは☀️
おふたりとも昨日はご回答ありがとうございました🙇‍♀️

やはり何度計算しても金額が合わない気がしてけんぽへ問い合わせてみました。
その結果、ママリさんのおっしゃる通り産休中給料が支払われているため減額支給になっており、10万円くらいが産休中に支払われていると会社側から申請があったそうでその分引かれているとのことでした。しかし給料明細では12月分は欠勤減額となっており、働いた分のみ支給されていることから会社側が間違えている可能性が高いとのことでした。
会社側にもこの事を連絡しとところ、今年度から申請用紙の様式が変わったようで混乱していたようで、確認でき次第訂正してくれる事になりました。

こんな事もあるのかと少し驚きでしたが気付いて良かったです😭10万円の損は痛いですよね💦
回答下さったお2人にはご報告したいと思い投稿させて頂きます。
親切丁寧に教えて下さりありがとうございました🙇‍♀️💕