※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休手当の受給条件について相談です。連続で育休を取得し、手当の受給額に影響があるか、また出産予定日や復帰後の給料についても悩んでいます。連続で休むことができるか、お得な選択肢を知りたいとのことです。

二人連続で育休所得についてです。

子供は12月生まれです。
今年の12月(2歳になる月)まで育休延長してます。
会社からは2歳になった後の3月までは
育休延長できると言われています。
手当はおそらく12月までです💰
1~3月は手当無しでお休みすることになります。

ここからは想定の話なのですが、
もしも2人目が4月予定日だったとして、
3月から産休に入るとして、
育休手当は、1人目の時と同額で受け取れますか?

期間が空かずに2人連続で育休を取得すれば
育休手当も同じ額で貰えると思うのですが、
1~3月の手当が途切れる期間があったとしても
同額なのかが気になっています🥲

ご存知の方がいれば教えて頂きたいです!

また出産予定日が5月以降になる場合は
どうしても復帰しなきゃだめですよね🥲?

私の希望は、休んでる間の手当を多く受け取ること。
復帰することなく続けて休むことです。
赤ちゃんが来てくれるタイミングは選べないので
想定の話になってしまうのですが、、
これからどうなるのかどうすれば一番お得か
考えておきたいです🥲!!

仕事復帰するつもりはあるけど
復帰後の給料が微々たるもの(軌道に乗るのに
時間がかかるので復帰すると育休手当に響く?)
あと妊婦で仕事が精神的にキツいので
なるべく連続で、と思っていました。

コメント

ママリ

もしもの話で復帰せずに次の子の産休育休に入ったとしたら、育休手当は基本的には同じ金額になります。途切れる期間があっても、その期間中無給であれば手当には影響しません。
ただし上の子の産休入りした月の働き方にもよります。それによっては減る可能性があるということです。

どんなに延長しても来年の3月末までしか育休は取れないので、4月以降は
一度復帰する
有休で繋ぐ
欠勤で繋ぐ
のどれかになるかと思います。