※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
子育て・グッズ

離乳食で野菜を食べない赤ちゃんについて相談です。ベビーダノンの摂取量や糖分についても気になるようです。

5ヶ月から離乳食初めて8ヶ月なので3ヶ月間毎日めげずに与え続けているのですが、
納豆ご飯、バナナ、パン粥、ヨーグルト
しか食べません。
7ヶ月から2回食しているのですが
朝:バナナパン粥とベビーダノン1個
昼:納豆ご飯
の繰り返しです、、、
パン粥に野菜を入れると食べません。
野菜を極端に嫌がって食べないので
何かいい方法があれば聞きたいです🥲🥲🥲
ベビーダノンは毎日あげていても平気なのでしょうか?
プレーンじゃない分、糖分とか摂りすぎになるんですかね、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日大変ですね( ; ; )上の子2歳、下の子7ヶ月の子育て中です。
それぞれ個性があるので絶対これとは断定できないですが、
もし試されてなかったら、下記試してみてください↓

・野菜ミルク 例えばほうれん草ミルクやさつまいもミルク等
ミルクは赤ちゃん用のミルクです。

上の子はミルク好きだったため、これで野菜嫌いを克服しました。

ミルクでなくても甘みのあるものや好きな物と抱き合わせてみていただければと思います。その後、食材単品で食べられるようにしていきます。


・親が美味しそうに野菜を食べているところを見せる

特にまだ食べたことのない食材に対して効果的だと思います。

ベビーダノンは保育園で出てから食べるようになりました。
少々は構わないと思いますが、健康面と野菜を少しでも食べさせたいのであればプレーンの方が好ましいと思います。食材の素材の味を楽しんでくれるようになったらいいですよね^ ^

  • きき

    きき

    本人の気が向いた時だけカボチャやサツマイモなら食べてくれるんですけどね、、、💧‬

    • 5月13日