※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

保護者が登園時の準備を担当していますか?先生も手伝ってくれますか?

登園時の準備は保護者がやりますか?
先生も手伝ってくれますか?

コロナが落ち着いてきて、うちの保育園では靴を脱がせるところから手洗いや準備を全部保護者がしないといけなくなりました。
二人同じ保育園に通わせていて、まだ二人とも自分で手を洗うと床や服が悲惨なことになるので私が手洗いをやっています。

次男は比較的されるがままになってくれることが多いのですが長男が大変で、準備してる時や次男の手を洗ってる時、長男がずっと「抱っこ、抱っこ」とへばりついてきます。

息子二人のうちどちらかの手を先に洗い終わり、もう一人の手を洗っていると先に洗い終わった方が水や石鹸で遊び出したりするのでもうそれだけで手間が増えてキーー!となります。

靴下をカゴに入れようとすると「自分でやる」と言って靴下をカゴに入れようとするのはいいのですが、こだわりが強くとにかく長い。
靴下と靴を所定の位置に入れるだけで時間がかかりすぎるので、ドアも閉まっていて場所も狭く、目が届く場所にいるので(7m先くらい)荷物を一旦置きに行ってると先生に「二人まとめて来させてください」と注意されました。

ウワーーン、、せめて登園してきて靴下を脱いだ後先生が息子二人のうちどちらかを手洗い場に誘導してくれたら、せめて手を洗った後わたしが準備してる間長男を呼んで遊んでくれてたら、、

登園の準備、仕事前で急いでる時は地味に大変で憂鬱です。
これに週明けのお布団の準備が加わると長男が追いかけまわしてきて布団で遊び出すのでもっと憂鬱です。

最近、保育園の先生に「お昼寝2時間半〜2時間40分くらい寝てるみたいですが、夜興奮状態で寝かしつけ何時間もかかるのでお昼寝短くしてくれませんか」と相談したところめちゃくちゃめんどくさそう、かつ困った顔をされて、少し早めに起こしてくれたりする日もありますが、2時間半寝てることが多く、また相談してもめんどくさそうにされて現状が変わらないんじゃないかと思うと色々相談するのも躊躇してしまいます。

コメント

しー

コロナ前から登園準備は全部保護者です😵
ままりさんの園はコロナ前は先生達がしてくれてたんですか😳?うちは最初から保護者だったのでそれが当たり前と思っていたのですが、元々先生方が手伝ってくれていたのなら、少し手伝って欲しいですね🥲

moony mama

コロナ前の情報ですが、先生が手伝ってくれることはないですね。
親がやります。

ママリ

うちの園も準備は全部保護者なのでおかしいとは思わないですが、大変そうな姿みたら声掛けてくれたり多少なり助けてくれるだろうなとは思います💦
言い方もだしちょっと冷たいですね🥺