※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

保育園の先生が連絡帳に書いてくれないことや、おむつやズボンを逆に履いてくることについて相談しています。保育園の先生との連絡や対応について疑問を持っているようです。

保育園の先生いますか?

2歳クラスについてです。
うちの双 子は2歳クラス(クラス別々)で早生まれのためクラスで一番月齢低いです。

うちの園は無地の連絡帳があり、用事あれば私が書いたりします。
たまに先生からも今日の様子を書かれたりします。
しかし息子のクラス?先生?は
連絡帳を先生のほうから今まで書いてくれたことないです🤔
私からは今日○時に迎えいきます、とか変わったことあったら書いて、先生が見ましたのサインはくれますが、先生から様子など書かれません💦

毎日ではなくていいからたまには知りたいんですが😅
上の子らのときは、先生からたまに様子を書かれたりしていたし
うちは双 子で2歳クラスは二クラスあってもう片方の子のクラスの先生は、週二回くらいは様子書いてくれます。
「今日はお散歩行ってきました。上手に手をつないで歩いてましたよ!」みたいな一言くれます。
しかしもう片方の息子の先生はなにも書いてくれないです。
送迎も玄関なため、担任の先生に会うこともなく。

なにも書かれないということはよっぽどわるいこと?してないのかもですが😅
連絡帳を書いてくれるとかは先生によるんですかね?まだ会話できないから今日なにしたとか様子さっぱりで💦

いちいち連絡帳に
今日どうでしたか?って書くのも迷惑だろうし。笑
保育園の先生からしたらぶっちゃけ連絡帳ってどうなんですかね?


もう一点。
おむつについてです。
ほぼ高確率で、おむつやズボンを逆に履いてきます😂
最初は先生も忙しいだろうしたまにはあるある!と思ってたのですが、、、、
たぶんおむつもズボンも自分で履いてるんだと思います。
だから前後逆なのよくあるのかなと。
2歳クラスだったら自分でおむつ履かせるから、前後まで確認しないんですかね?
またズボンはきっと履いたあと、確実に周りが気づくと思いますが別に先生は気にされないんですかね?



昨年は別の園にいってて、
まだ一歳クラスだったのもあり先生がおむつやズボンとかみてくれるから、前後逆とか一度もなく💦
また部屋まで迎えいく園だっため、毎日担任の先生に会えたためそのとき様子を聞いたり伝えてくれたんですが、、、


保育園の先生を攻めてるわけでは全くなくて
保育園ってどうなんだろ~と思っての質問です!😳

コメント

はじめてのママリ🔰

ほんっとピンキリです💦

保育園の方針、さらに同じ園でも先生によっても違ったりします😓

先生が新任の先生や経験が浅い先生、復職したての先生ならもしかしたら余裕がないのかもしれないです😥

前後に履いてるのも、直した方がいいと思う先生と、子どもが頑張って履いたからそのままにしておこうと思う先生もいますし、、、


担任に会う事なく受け渡し、ならノートに様子が気になりますって書いたら教えてくれると思いますよ☺️!
まだ園のことを話せる年齢じゃないので、ノートが口頭かで教えて欲しいですよね😢

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!

    その先生ら(ひとクラスに先生二人います)は比較的ベテランだと思いますが、たぶん先生からは書かない方針?な気がして。
    前も、エプロンがほかの子の間違えてはいってたためかばんにいれときました、など私書いたら、返事はハンコのみで。(見ましたという意味)

    そうならば余計に、こちらから書いたりしたらめんどくさがられそうだなと、、、笑


    そうなんです💦
    2歳クラスとはいえ我が子はただでさえ早生まれで成長ゆっくりで心配だらけです。笑



    長男のときから通ってる園なんですが、のびのび系の保育園ですが自分のことは(身支度など)自分で、みたい感じな園なため余計、2歳クラスだとおむつ前後とかまでみないのかなと🤔

    • 5月10日
りん

これは園の方針、保育士の方針で全く違いますね😂
園がちゃんと書くのを義務にしてたら書かなければならず、書いてなければクレームものです💦
ただ保育士に任せる園は書いてなくても仕方ないです😭
園での〇〇の様子はどうですか?って書いて聞いてみても良いと思います!

ズボンやオムツは子どもが頑張って履いたから、と直さないことが多いです!
ただきっちりしてる園は履く前に前後チェックして教えてます!
もしオムツが逆で高確率で漏れてるなら可能なら直してくださいって伝えても良いと思います!

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    長男のときから通ってる園なため、先生によって全然違うなってかんじです。

    様子、連絡帳できいてもいいですかね💦
    特に様子を書かないとしてる先生ならば、きっと手間に思われるんだろなとかんじちゃって。笑

    そうなんですね!
    たしかに自分でせっかく履きましたしね💦
    漏れたことはないので私も気にしないようにします😂
    逆に、ほかの子たちは
    おむつや前後逆とかわかるんだろうなーと思っちゃいます。

    • 5月10日
  • りん

    りん

    送迎時会えないなら様子気になりますし、保育士の人数足りてなくていっぱいいっぱい…とかでなければ一人の連絡帳に一言書くくらい負担にはならないかと☺️

    なかなか履けない子は逆につきっきりになるので前後合ってるかなと!
    4、5月産まれで月齢高いとテープが後ろ、ポケットが後ろってことがわかってくる頃かな?ってところです!

    • 5月10日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    いっぱいいっぱいなのかただその先生が書かない方針なのかわかりませんが、、、
    負担ならないですかね💦

    たぶんうちは3月生まれで一番手がかかってそうだし、それですら申し訳ないからあんまりいえなくて。笑

    • 5月10日