※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中、家事や育児に不安を感じる女性。旦那も忙しく、サポートが限られる状況で、今後の生活に不安を抱えています。

今なんかすごく誰かに話を聞いて欲しくてすごく漠然とした不安な気持ちが襲ってきていて辛いです。文章まとまってないと思います😢すみません。
上の子の妊娠中は訳あって一緒に住んでいなかった私と旦那。一緒に住むようになって2人目妊娠しましたが、今回の妊娠が旦那も家に妊婦がいる生活が初めてで、イライラすることもお互いによくあったと思います。
つわりで初期の頃は家事もできず上の子のことも最低限しかできませんでした。ご飯を食べさせるのも匂いがダメでマスク二重にしてご飯をあげたり、洗濯物も柔軟剤の匂いがダメで全くできなくなりました。
つわりが落ち着いてからは上の子の時に切迫早産で入院したこともあり、お腹の張りにすごく恐怖を覚え、お腹の張り止めも飲みつつできるだけ安静にして過ごしていたので家事もほとんど旦那に任せてました。
そして私が臨月にさしかかる4月に新しい仕事に就いた旦那、私も少しずつ安静解除になり、上の子のこと、家のことができるようになり久しぶりの家事を無理のない範囲で頑張ってました。ここからまた出産し新生児がいる生活になりさらにはイヤイヤ期の上の子の育児、家事私ができるか不安です。旦那は激務なのでなるべく残業があっても早めに切り上げて帰ってきてくれますが、家に仕事を持ち帰ってくるので結局寝るのが遅くなってしまいます。
私もきっと育児で余裕ないだろうしその上旦那のこと気遣える余裕があるか不安です。

コメント

nana

毎日の育児お疲れ様です。

結論から言いますが、全部こなす必要はありません。今まで自分や夫の世話だけでよかったものが、子供が一人、二人と育てる対象が増えているのです。家事や夫への気遣いなど、間に合わないことが出てくるのが普通です。

仮に全部完璧に頑張ろうと思うと疲れが溜まって心か体が壊れてしまうかもしれません😥
イヤイヤ期はほとんどのママが通る道。皆それなりにイラついたりしながら乗り越えてます。
時には子供に優しくできない時だってあります。旦那に優しくできない時だってあります。

何もかもこなそうと思わなくていいです。ご自分を守るのも結果的には子供のためですから、自分のコンディションもちゃんと念頭に入れなきゃです🙌

サボる時は開き直ってサボる!今日できなかったことは明日や明後日に回せばいいんです🤔
自分を労ることも忘れないようにしてくださいね。