※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
子育て・グッズ

子供が良い子すぎて心配しています。将来の反抗期や我慢が問題になるかもしれない。何か気をつけるべきことはありますか。

いい子すぎて心配です…

なんか変な話なのですが、嫌味や自慢に聞こえたら申し訳ないです。。余計に実際の友人とかには話しづらくて。


2歳になる男の子がいます。

産まれたときから比較的育てやすい子でした。

成長も順調で、走れるし、言葉も早く、食事もなんでも食べるし、理解力もわりとあって、簡単な会話が成立できてお利口さんなんです。

たとえば、遊んでいて、お風呂に入ろうと促すと、
「入らない〜(今)パズルやってるの」
と一瞬やだと言ったりしますが、私が
「じゃぁこれ終わったらお風呂入るよ」と言うと
「はーい!」と手をあげて言って
遊んで、ちゃんと終えるとお風呂にスムーズに入ってくれたりします。
寝る時や、ご飯なども同じような感じで、聞き分けが良いです。

電車に乗っても静かに座っていられるし

1人遊びもできますし、親とも遊んでと言って遊んだりもしてます。



もちろんたまには泣いてやだと言ったりしますが、2歳になってもイヤイヤ期?みたいな愚図りはまだ全然なくて。
無意味にぐずったりとかもなく。


義母たちに、本当にいい子だね。て言われます。

保育園の先生からも、優しい子、おだやかと言われます。

咳とかしてると、「大丈夫?」て、言いに来てくれたりします。


でも、良い子は、我慢させすぎてしまってるのかな?と思ったり、
大きくなったとき、反抗期が大変になると聞いたり…


親として、もちろん良い子に越したことはないですか、、、でも逆にこんな聞き分けよくて大丈夫なのか?と心配になってます…


気をつけないといけないこととか、なにかありますか。

変な質問で申し訳ないです。

コメント

るんるん

うちの子と一緒すぎてびっくりしました笑笑

  • ままり🔰

    ままり🔰


    年齢も同じてすね。笑

    • 5月5日
はじめてのママリ

年齢が上がればそれなりに他の悩みも出てくると思うので、今をたのしむで大丈夫だと思いますよ☺️

  • ままり🔰

    ままり🔰


    たしかに良い子に育ったとしても、他の悩み出てきますよね!
    今を楽しみます🥺

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

全然解答になって無いですが、
うちも上の子がそんな感じです(笑)
イヤイヤ期あったかな?って感じです。

  • ままり🔰

    ままり🔰


    上の子は何歳ですか🥺?
    イヤイヤ期ない子も結構いるのですかね笑

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

5歳の娘もそんな感じで特に困ったことないです!
まぁ、言葉は遅かったですし食べムラはありますが気になる程でもないし指摘されたこともないので心配はしていません。
イヤイヤ期もなく成長しています。
周りの子もそんな感じの子が多いですね😳

  • ままり🔰

    ままり🔰


    5歳のお子さんでイヤイヤ期なかったのですね🥺

    私の周りは癇癪ちゃんとかいたりして、とくにお利口さんて言われやすいかもです💦

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

うちも育てやすくて心配になるレベルだし成長早いし優しいしなんっって賢くて良い子なんでしょう🥲って本気で思ってました。ついこないだまで笑
急に始まりました、イヤイヤ期。
むしろイヤイヤとかのレベルじゃなく言葉が達者すぎて普通に口喧嘩します笑
なので今はいい子すぎてありがてぇ!!ずっとそのまま大きくなれ!!くらいの気持ちでいても全然いいと思います😂回答になってなくてすいません

  • ままり🔰

    ままり🔰


    私も恥ずかしながらそう思っています笑。

    急に始まったのですね…何歳のときですか?
    言葉が通じるからイヤイヤ期がないのかと思いきや、言葉が達者だと喧嘩になるのですね笑。
    参考になります🥺❤️

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ1ヶ月とかなので2歳4ヶ月頃からです😂

    • 5月5日
  • ままり🔰

    ままり🔰


    そうなのですね💦じやぁこれから反抗期がくるのを怖々待っています…笑

    • 5月5日
初めてのママリ

うちの子もそうでした‼️
保育園に2歳から入ったんですけど先生にもなんでも出来るし聞き分け良いしで凄く褒められます☺️

4歳になって反抗期&下の子が生まれたせいか
私と旦那とジジババにだけ
反抗してきます😂
とくに旦那の扱いはすごい雑です🤣


甘えたいんだろうな〜って
可愛く思えるけど
あの時の聞き分けの良さが懐かしく感じる時もあります😂
他の子と比べたら全然可愛いもんなんですけどね😂

  • ままり🔰

    ままり🔰


    私のところも保育園の先生にも褒められて嬉しいです🥹

    いま1人っ子だからかもしれませんか、下の子が産まれたら変わる可能性ありますね💦

    あ、今でもパパの扱いはひどいかもです。パパイヤイヤです笑
    甘えて可愛いなーと思えるくらいのイヤイヤならいいですね🥺

    • 5月5日
ママリ

言葉以外は上の子とよく似てます🥰イヤイヤ期なかったです!
公共交通機関は使ったことないのでわかりませんが💦

保育園で優しすぎて何も言えず落ち込んで帰ってきて何も言わないこともあるので、保育園であった話を毎日聞くようにしてます😊あとは休みの日はどこに行きたいかとか、何がしたいか、聞いてるくらいです😊💗

  • ままり🔰

    ままり🔰

    イヤイヤ期ない子も結構いらっしゃるんですね✨

    保育園で、良い子だと我慢しちゃうこともありそうですよね💦
    もっとお話かできるようになったらそこは積極的に聞くようにしてみたいと思います🥺!!

    • 5月5日
たこさん

うちの長男もいい子すぎでしたが、弟が生まれて半年くらい経ってからは人が変わったようにとても大変な子になりました😇
今では全く親の話を聞かないです💦大人をなめてるのかなと思っちゃうくらいです😅

いつ大変な時期になるかも分からないし、ボーナスタイムだと思って楽しく過ごしているのが良いかと思います😊✨

  • ままり🔰

    ままり🔰


    やはり下の子が産まれると変わるお子さんが多そうですね…😭

    ボーナスタイムだと思ってありがたく楽しく過ごすようにします🥺

    • 5月5日
姉妹のまま

長女もそのくらいのとき聞き分け良かったです😊
自動販売機が見えると、「ジュース買ってー」となるけど、こちらが先に「今日はジュース買わないよー」って言うと、愚図ることは一切なかったです✨

ただ2歳後半くらいから、反抗を覚え、今は更に口達者で文句ばっか言ってきます…
5年弱の人生の中でそのくらいのときが娘の中では1番聞き分けがいい時期でした🤣

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ちゃんとお話して、理解してくれてると思うといいですよね🥺

    反抗を覚えると…まだ反抗することを知らないだけかもですね笑
    これから反抗を覚えるの覚悟します…笑

    • 5月5日
ゆず

うちもその時期とっても良い子でした🫶
説明すれば分かってくれるし、
お店でぐずるとかもないし、
ジュース!おかし!とかなることもなかったです☺️
イヤイヤ期ってこんなもんか〜全然大変じゃないな〜と思っていましたが、、
いま!反抗期してます😂😂😂😂
何を言っても、やだ〜ママがやれば〜?あたしはやらないも〜んとか言われます笑笑
もうほんとに生意気です!!!笑
なので、いまはありがたい〜と思っていて良いと思います!!💕

  • ままり🔰

    ままり🔰


    この時期、お利口さんのお子さん多いのてすね🥺
    私もまたイヤイヤ期の大変さを味わってないです笑

    3歳くらいになって反抗期になったのですか?
    ママがやれば〜?なんて言っちゃうんですね笑

    • 5月5日
ベスザムービー

私の子供時代がそうだったそうです!
幼少期に特に愛情不足とか、我慢させられたとかはないです。
小学校や習い事でも、よく見本になっていました。

ただし、期待に応えようと頑張りすぎたり、
言いたいことが言えないようになるので、
母親には否定されずに、安全地帯になっていてほしいと思っていました。
が、私があまりに育てやすいからと、母は甘えてたと言います。
高学年になってからはよく否定されてました。
そんなこんなで、今は性格よくはないです(笑)←嫌なこと言ってすみません、、、

  • ままり🔰

    ままり🔰


    貴重なお話しありがとうございます!
    いい子すぎると、過度な期待をかけられてしまいそうですね💦
    私も育てやすいからと甘えないように…気をつけてこれからも子どもの気持ちを理解しながら育てていきたいと思います😭!
    まさに私が心配してることでした💦

    • 5月5日