※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
家族・旦那

愚痴です。実家がストレスです…この間生後1ヶ月になった息子を育てて居…

いつもお世話になってます。愚痴です。
長文ですみません…
実家がストレスです…
この間生後1ヶ月になった息子を育てて居るのですが
初めての育児で右も左も分からず、不安な中で子育てしていて、退院してすぐに実家に帰った時に一日中我が子が泣き止まずどうしていいか分からなくて私も泣いてしまい、実母が抱っこするとすぐに泣き止むので、泣き止ませてもらうという事を何度かしてもらっていました。
その後に助産師さんに相談した所、母乳の量が足りてない事が分かり、一日中泣いている原因が判明したので、今では一日中泣くという事が無くなり、私も無事に実家から自分の家に戻る事が出来て育休中の旦那と分からないながらも二人三脚で子育てしています。

頑張って子育てしているのですが、私が家に帰ってすぐに高熱を出し、実家に預かってもらったり、買い物に行く時に「預かるよ」と言ってくれたので息子だけ預けて短時間買い物に行ったりしてわりと最初は頻繁に預けていました。
最近体調も回復して、育児も慣れてきたので実家に頼らず頑張ろう!と意気込んでいたのですが、「3日に1回会わないと息子くんが心配」等言って、家に頻繁に来たり電話を頻繁に掛けてくるようになりました。
可愛い孫なので会いたいのは分かるのですが、来る理由を私が母親として不甲斐ないからみたいな理由をつけて毎回会いに来られるのがどうしても嫌で、会いに来た時も実母が「私なら寝かしつけ出来る」とか(出来てない)「私が抱いたら泣き止むから〜」とか言って私が息子をあやしている時に無理矢理息子を引き剥がしてあやしだします。
まあ最初はあやしかたも分からず、泣いてたのは私だけど…私が母親だし…産んだの私だし…と思ってしまいます…
母は4人も子供を産んで孫も2人目なのでこうしたらいいよとか上から目線で言ってくるのでまたそれも腹が立つというか…
私自身もガルガル期でガルガルしてしまっている所もあると思うのですが、母の言葉一つ一つにイライラして、私がダメな母親と言われているようで凄く心に来てしまいます。
イライラしても面倒は見てもらっているので文句は言えず…昨日の深夜ストレスで号泣してしまいました。
実家と家との距離が10分で着く距離で近く、私が帰らなくても向こうから来てしまうのでストレスが避けられません。
息子の面倒を見てもらっているのにこんなことを思う私も相当性格が悪いな…と思い自己嫌悪にも陥ってしまい本当に病んでしまいそうです…。
こういう場合は実家と話し合いをした方がいいのでしょうか…それとも私が耐えれば良い話なのでしょうか…流石に会わせないのは可哀想なのですが、毎回私が育児してる!私なら泣き止ませられる!と母に自信たっぷりに言われるのがめちゃくちゃストレスです…夜泣きも見てないギャン泣きも経験してないくせに…と思っちゃいます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期関係ありますかね?普通にお母様のやっていること私でも嫌です…
三日に一回こられるのもストレスだし子育てにアドバイスならいいけど、口だしてくるならもう来ないでって言ってしまいたい。
可愛くて仕方ないんでしょうけど、お母様の子ではないですし。自分の子どもみたく接してるように感じてしまうのもすごく癪ですね…

  • りまま

    りまま

    そうですよね!?私の家のルーティンも完全無視で突然家に来られて、いろいろしてくれるのは有難いのですが頻度が高すぎてちょっとなあと思ってしまいます…
    そうです…お腹痛めて産んだの私なのに、自分の子供のようにされるのもすごく嫌です…
    共感してくれてありがとうございます😭

    • 5月3日
あや

分かります😭
面倒見てもらってるって思うと言いにくいですよね…
ただ3日に1回は多い気がします!
あんまりやってもらうと自信無くなるからある程度ほっといてほしい!って言いたいです😣

  • りまま

    りまま

    そうなんです😭💦しかも昔の育児ベースだから私のやり方完全無視で言っても聞いてくれなくて💦
    やっぱり3日に1回は多いですよね!💦なかなか面倒見てもらってるので言えなくて悶々としちゃいます😭😭

    • 5月3日
MA

ガルガル期もありそうですが、3日に1回は多いと思いますね🤣
お母さんは母親何十年目だけど私はまだお母さん1ヶ月目。私なりに手探りでやってるから見守っててほしいとやんわり伝えられないですかね😭
必要な時に助けてもらえる環境はやっぱりありがたいし、助かるんですけどね😅
今は子供のことで手いっぱいなのに外野の大人に気持ちすり減らされたくないです😭

  • りまま

    りまま

    3日に1回突然来られるから本当にビックリします…😭
    面倒見てもらってるのでなかなか伝えられなかったですがやんわり伝えてみようかなと思います…
    そうなんです!それで何かあった時に手伝って貰えなくなるのが怖くて何も言えないのもあります💦(そんなこと無いんでしょうが…)
    夜も寝てくれなくて睡眠取れてない中で実家に帰ってもイライラしてしまってもうどうすれば良いのか分からなくなります…。

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

面倒みてもらってラッキー😃💕今のうちに横になろうっと!って前向きに考えるとかどうですか?

うちは前に義母が【あの子(旦那)これ好きだから】とやたら夕飯のおかず持ってきて、連絡もないから私のご飯は無駄になることも多く旦那も義母のしか食べないマザコン野郎なので、かなりいらついてましたが、義母が確実にこない時間から夕飯作るようにしてそれまでにおかず持ってきたら【夕飯しなくてよくなったからラッキー😃💕】って思うようになって楽になりました!

  • りまま

    りまま

    そうですよね(>_<)やっぱり何事にも前向きに考えるべきですよね💦
    義母さんの件、それはめちゃくちゃ腹たちますね😭それを前向きに考えられて凄いです😭👏
    私もラッキー✌️くらいに考えられるようになる様頑張ります💪

    • 5月3日
ママリ

話し合いをして、ストレスに感じている気持ちを話したらどうでしょうね?
お母様との関係性にもよると思うのですが、普段は仲よしですか?

私は、上の子の子育てで、実母が毎日家に来ていました。
実母はあまり口出ししてこなかったので、イライラはあまりしなかったけど、それでも嫌だと思ったらストレートに言ってました💦
とても仲がよかったので、受け止めてくれましたよ。

今は、母も認知症になって、逆にお世話が必要になってしまいました😢
下の子がまだ小さくて、あの頃のように助けてほしいけど、無理ですね😱あの頃が懐かしいです💦

りままさんも、私のようにお母様にストレートに話して、受け止めてもらえるといいですね💦

  • りまま

    りまま

    やっぱり正直に話し合いをした方が良いですよね😭
    普段は仲良しで一緒にランチしたりします!
    ただ母もメンタルが強い方ではなくて私が伝えて傷つくのも怖くて…

    そうですよね。しっかり嫌なことは嫌と言わないと分からないですよね…😭
    お母様認知症になられたんですね💦そうですよね、助けてもらえるのはもしかしたら今だけかもしれないし、しっかり喧嘩にならないように伝えてみるように頑張ってみます😭

    • 5月3日
マーガレット

シンプルにそう伝えればいいと思います💡

お母さんの方が育児慣れしてるし色々と経験してるから分かってるんだとは思うけど色々言われてストレスに感じる
会いに来るのは構わないし助けてもらってありがたいけど、いちいち私のやり方を否定されると嫌になる
わたしが母親で産んだのもわたしだから、もう少し尊重して欲しい
困った時にはこちらから連絡するし今後のためにも夫婦2人で頑張りたいから少しそっとしておいて欲しい

こんな感じでしょうか?
助けてもらってるのも事実ですが、ストレスの根源になっているのもまた事実です。言わないと気づかないでしょうから、話し合いというより、思っていることをそのまま伝えるしかないと思います。どちらかが我慢すればいいとか、そういった話ではないかと…。
伝えた上で無視して距離詰めてくるようであれば、旦那さんから再度伝えてもらって、それでも態度が変わらなければ(もし頼れれば)わたしなら義実家や行政など第三者からも言ってもらって、それでも直らなければ謝絶します😅

迷惑なものは迷惑なんです。
質問者様がストレスに感じているのであればそれが全てですよ。

  • りまま

    りまま

    そうです!!そうなんです!
    言いたいことはそれなんです!
    そうですよね😭私だけでなんとかしようとせずに第三者に伝えて貰うのも確かにアリですね🥲!
    ありがとうございます。確かに私自身がストレスになっていることを第1に考えるべきでした。
    周りから見たら面倒を見てもらってるのにって言われるんじゃないかとかもう面倒を見てくれなくなるんじゃないかとか余計なことばかり考えていました💦
    とりあえず頑張って私自身が伝えてみて、それでも理解して貰えない場合は旦那なりに頼んでみようと思います💦
    ありがとうございました!

    • 5月3日
ぱーぴん

私も別の部類ですが実母ストレスあります!
私が一人っ子ていうのもありますが、
会いたがって子に依存している時期があり
自分から少しずつ離れていって
今は月一で会ってます。

  • りまま

    りまま

    実母ストレス同じですね😭
    1人だと本当に避けられなくて嫌ですね🥲
    すごいです👏私も頻度少なくして行きたいです👏

    • 5月4日
  • ぱーぴん

    ぱーぴん

    いくら親でも距離感大事だと思います!
    連絡程度ならまだ流せるし
    適当に話聞いたりできますが
    会って顔を見ると
    イライラしてしまう事沢山です。笑

    • 5月5日