※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パートナーが家事や育児を手伝ってくれるが、機嫌が悪いときはキツい態度を取る。怒鳴ることもあり、話し合いが怖いと感じている。産後の体調不良や子育てでストレスを感じている。

めちゃくちゃ家事も育児もしてくれる、、けど機嫌悪かったり予定通りにいかないと「はぁ?」とか「知らねぇよ」とかキツい態度とられたりします。まぁまぁ頻繁に週1.2とか、、。
不機嫌なときは不機嫌アピールもイヤなくらいするし、娘にも不機嫌な時は「あぁ、そう、はいはい」と流します。(私もしちゃうときありますが頻度が多い)
話も聞かないと言うか「今日夜泣き酷かった、、」とポロっと言っても「ふーん」だけです。今日も上の子がお昼寝しなくて一日中遊んでヘトヘトなって帰って「つかれた、、」と言っても無言でした。わざと何度か言っても無言でした。おつかれとかありがとうとか思わないんですかね、、。
1年に1回くらいは声荒げて怒鳴ってきます。
言いかえすとまた怒りそうだし面倒で怒ってても聞こえないふりするか無視したりして放置してます。
怒ったらストレス発散なるのかスッキリしてるんですが、もう子育てパートナーってかんじで単品で好きって感情はないのかもしれません。
でも冒頭に書いたとおり第二子妊娠してからつわりも酷いし産後の体調もよくならずこの1年半くらいは家事も育児も専業主婦の私と同じくらいやってくれます。(基本在宅ワークでフレックス勤務です。)
それもあって言えないというか、、日頃の罪悪感とか優劣とか感じて、、。もし怒らせて手伝いしてくれないとやってけないと思ってしまい、、ダメですね。。
子どもファーストでないと思うところ、例えば娘が自分で靴履くって言ってるのに自分がお腹空いててイライラしてて無理矢理ベビーカー乗せて出発したりは注意します。「自分で履くって言ってんじゃん」と軽くですが。
最近産後から初めての生理きたら徐々に体調良くなって家事も最低限はできるようになったんですが、まだ強く言えないというか注意するのがこわいです。
よくよく旦那のどこが好きだったんだと思い返すと誰にでもヘラヘラしちゃってバカにされやすい私を「○○はすごいよ」とかたくさんほめてくれたり、甘え下手な私の話を最後まで聞いてくれた彼が好きでした。
旦那の仕事についてきて周りに知り合いもいないのに話も聞いてくれない、イライラしたり感情のまま怒ったりバカにしたり、、。
話し合いが怖いと思ってしまってるのって、よくないですよね。なんか疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちが通じ合えない旦那さんとの関係、疲れますよね、、

我が家もそうですが、、モラハラ、釣った魚には餌をやらないタイプの旦那様です😣何を言っても伝わらないし、聞く耳もたないし、何より本人が変わる気ゼロかと思います😭
生まれ持った性格と育った環境で培われたものなかなと思っています😂
結婚前と後の豹変度も同じですー😭