※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
20歳母
妊娠・出産

19歳の妊婦が、つわりで苦しんでいます。中絶を考えたり、母親になる不安を感じています。相手は支えてくれるけど不安が消えません。産んだ後も不安が続いています。

19歳妊婦です。これはただ私の不安と愚痴です。誰でもいいので聞いて欲しいです。避妊をしてましたが中で外れて中に出してしまいすぐアフターピルを飲みましたが妊娠してました。元々子宮の持病があり妊娠しにくいと思う。と言われていたので妊娠の確率は低いだろう。と思っていた最中です。
お互い貯金ゼロで籍を入れる前だったのですが相手と親とちゃんと話し合って産むことを決めました。ただすぐつわりの症状が出て妊娠悪阻で2回の入院。嘔吐恐怖症で吐けないタイプの吐きつわりだったので一日中吐き気と戦い、吐く怖さが一日中あり動悸が酷く脈を測ると136、、先生も驚いてました。1回目の入院でもう辛いのが耐えられなくてこれをまだ15.16wまで続くと思うと年齢もそうだし将来のためを思って中絶しよう。泣きながら話し合って中絶のサインをして手術の日を決めました。ただその時に精神安定剤を出してもらいそれが自分に凄く合いました。そしてこのまま体調がこの薬で良くなるなら中絶しない。そう決めました。2回目の妊娠悪阻での入院の時、ピークは終えたのに吐きそうだけど吐けないこの気持ち悪さがずっと残ってて薬も全部回収されパニック状態になってしまい、また中絶を考えてしまいました。1回目に中絶を考えた時は10wでした。2回目に中絶を考えた時は12wで中期中絶です。看護師さんにも先生にも毎日、中絶したい。もう赤ちゃんは可愛くない。もういらない。毎日毎日言ってました。エコーを見てもなんで動いてるんだろう。なんで心臓止まってないの?その事しか考えられませんでした。今も時々考えてしまいます。元々子供が大好きで保育士を目指してた自分がこんな考えをしてこんな自分が妊娠をして母親になる資格があるのか。毎日毎日考えてお腹の子を産んでもこの子を幸せにできるのか今でも正直不安です。相手はちゃんと幸せにしてあげられるよ、一緒に頑張ろう。と言ってくれます。けどやっぱり不安です。1人になるとその不安から涙が出てきてしまいます。不安になると一方的に彼氏に当たってしまい彼氏も仕事が忙しいのでそこで喧嘩になってしまったりします。まだ一緒には住んでないので会いたくない時は会わずに居られてます。もうすぐ出会って3年になる彼とは結婚も視野に入れながら付き合ってましたがまさかできてしまうとは。という感情です。
子供がいてよかった。とか、これからこうすると少しは楽になるよ。とかあれば教えて頂きたいです。
今は14wでつわりが落ち着いてきましたがやっぱり産んだ後の不安とちゃんと育てて行けるかの不安で頭の隅にはまだ中絶を考えてしまっている部分があります。ほんとにだめな母親です。。

コメント

さくらママ✨

そんなに自分を責めないであげてください😭😭

私も1人目の時に授かり婚でした。悪阻もひどく入院まではいかないけれども吐き悪阻がひどく、食べれず8キロ落ちました。毎日天井ばかり見てました。もう諦めたいと何度も折れかけました。でもそんな不安定な私も旦那や両親や妹が精神的に支えてくれてなんとか出産までいけました。

今はほんまに辛い時期だと思います。。でも産まれてきたらほんまにほんまに可愛いです☺️💕

ダメな母親ぢゃないです、ちゃんと赤ちゃんと向き合ってる頑張ってるママですよ😌

さりな

ちゃんと読みましたよ。辛かったね。
ざっくりですが2回も入院するほどの重症悪阻、吐きたいのに吐けない気持ち悪さ、すごく合ってた薬が頼みの綱だったのに取り上げられた、こんなはずじゃなかったって思いで合ってますか?
まずね、元々すごい子供好き保育士さん目指してたって、それだけ初めての種類の体調不良で具合も悪くなればおかしくなって当たり前。あなたはごく正常な反応を示してると思います。だって妊娠さえしていなけばなかった心身の辛さでしょう?
ご主人?にはその胸の内話せてるのかな?
私も程度の差はあれど妊娠中から鬱になり、毎日毎日死にたい死にたいと呟いてただ息をしているだけの生き物でした。多分今思えばその死にたいの中には赤ちゃんの命も含まれてたと思います。その当時お腹にいた娘は頑丈で元気で優しい子に育ってますよ。たまに病気もするし年齢相応にわがままだけどね😆

はじめてのママリ🔰

ダメな母親じゃないですよ。
誰だって不安になります。
将来のこと、子供のこと考えたら不安で押しつぶされそうですよね。
ご両親や義両親は頼れるような間柄でしょうか?
子供が産まれたら確かに可愛いですが予想以上に大変だしつらい思いをするかと思います。
でもそれも皆が経験してます。
家族やお相手に頼っていいから、皆で一緒に育てていきませんか?

赤ちゃんのことを思って不安になってるんだから、ダメな母親なんかじゃないですよ。
皆一緒です。
味方は多くいます。

どうかご自分を責めずにいてくださいね。
子供がいる生活、想像以上に大変ですが、それ以上に幸せですよ。

Ao

どうしてもナーバスになっちゃうし、身体的ストレスが大きいからそう思ってしまう事をそんなに責めないで下さい

もちろん産んでからも大変な事はたくさんあります
私は出産より授乳が痛すぎて辛かったので今2人目妊娠中ですが授乳にビクビクしてますw

でも元々子供が好きなら絶対可愛いと思います
私は元々子供が大嫌いでしたw
煩い、汚い、臭いって言ってました💧

でも我が子は死ぬ程可愛いです
毎日ママ大好きって言ってくれます
悪阻でしんどい時も4歳の息子が背中をさすって「ママ大丈夫?しんどかったら横になってていいんだよ」って言ってくれます
天使です👼😭


悪阻が終わればきっとお腹の赤ちゃんと向き合えると思いますよ!

さーちゃん

私も1人目妊娠中悪阻で2回入院しました。
もう辛くて辛くて、毎日のように「妊娠やめたい」って言いながら泣いてました。

そんな辛い悪阻が落ち着いたら、今度は「陣痛、出産が怖い…私に産めるわけない」と弱音ばかり吐いて…

そして「私が子供を育てる?え?どういうこと?そんなんできる?1人の大切な大切な命を私に守ることができる?いや、むりむりむりむり」ってひたすらネガティブになってました。

いざ産んだら、目の前に小さくて可愛い赤ちゃん…「ほんっとうに可愛いけど、ほんとに私の子?え?これから私がこの子を育てるの?どーやって???」って産んだあとでもこんな状態でした。

でも今その娘は元気いっぱいの3歳児です。
私が育て上げた!なんて大したこと言えないですが、(無責任な言葉に聞こえるかもしれないですが)なんとかなります。子供を愛してさえいれば、本当になんとかなるんだと思います。

そして今、不妊治療をしてまで望んだ2人目を妊娠中ですが、「え、待って!1つの命を守るのに必死なのに、それが2つになるの?私大丈夫?!」って不安になってます。

子育ては未知の世界過ぎて、不安になるのはもう仕方ないのかなと思います。

さりな

こんにちは、その後どうですか?

  • 20歳母

    20歳母

    以前も心配のメッセージくださりありがとうございました。返信できなくて申し訳なかったです。1回目の妊娠悪阻の入院の時から自分の胸の内はパートナーにも家族にも話せています。
    ただ吐きつわりが落ち着いたのに次は風邪をひいたり喉つわりになったり、、と永遠と次々に出てくる体調不良に悩まされています。1日も体調が絶好調!という日は残念ながら未だにありません、、。
    なのでまだ不安と戦い自分の気の弱さと戦う日が続いてます。
    今は安定期に入りましたがやっぱり頭のどこかで中絶のことやほんとに育てていけるのか自分が出産に耐えられるのか、その前に妊娠期間は耐えられるのかを考えてしまう日々です。なるべくなら自分のストレスになってしまうので考えたくは無いですが考えてしまうものですね。
    今は産む方向に進んでますが若干ブルー気味にはなってしまっていて、パートナーとは一緒に住めてないので居るのと居ないのとでは体調が全然ちがくて常に仕事以外は一緒にいて欲しいのが希望ですが難しいですね。
    今はそこが一番の問題点です、、

    • 5月11日
  • さりな

    さりな

    息をしていてくれて良かった、本当に。胸の内も話せてるのね😌
    分かりますよ、妊娠中って絶好調!なんて日ないですもん。
    マイナートラブルも出てきてるんですね。
    何か少しでも辛かったら検診の時にでもお医者さんに相談してお薬出してもらったり、相談に乗ってもらったりしてください。
    産むところは決まってますか?そこの助産師さんで優しそうな人捕まえて、相談とか不安を吐き出したって良いと思います。それも助産師さんのお仕事のうちですから。

    私は1人目の時、これくらい妊娠中なら普通なのでは?お薬もなるべくなら飲まない方が良いのでは?と我慢しまくって無駄に辛い時間を過ごしていたので。

    今回は地味に辛いな、と思ったことがあれば何でも相談して薬が使えるのであれば遠慮なくもらって飲んだりしてます。前回のことを踏まえて精神科にも通院しています。
    妊娠中って、ただでさえメンタルきついのに体調で無理しても良いこと一つもないですからね。

    そうかあ、パートナーさんと一緒に住めてないんですね…。
    そりゃ寂しいね、2人の子なんだから分かち合って欲しいものなのにね。
    もしすぐに同居が厳しいのであれば、お手紙とかどうですか?それなら時間ある時に読んでもらえるし。
    LINEとかでも良いけどお仕事の邪魔になっちゃうかもしれないとチラッと思っちゃうとLINEするのも難しくなってしまうものね。
    本当はそばに居て欲しいけどね。

    あとね、ちゃんと妊娠期間過ごせるのかちゃんと産めるのかちゃんと育てられるのか、その不安は私も覚えがあるし何なら今この瞬間も不安です。
    お腹に赤ちゃんきた時からもう親、始まってるから。
    不安ですよね。
    でもこの不安と1人で戦う無茶は絶対にしちゃ駄目です。
    1人で戦える相手じゃないから。
    そこをパートナーさんと一緒に戦って欲しいんだけど、手を繋ぐ相手はいれば居るほど多いほど良いからそれこそご両親、義両親、お友達、お医者さん、助産師さん、保健師さん、ここの人たち、色んな人に甘えて頼ってよっかかって良いんですよ。

    うーん…ごめん、なんか根本的解決にはならないかもだけど、我慢だけはしないでね。あなたはお腹の子のために息をして、食べて飲めて、お日様浴びてるだけで偉いんだからね。

    • 5月11日